ハンJ速報

日本の風土と文化を愛し、皇室を尊ぶ愛国系まとめブログです。本当の意味で日本を愛することの大切さを発信していきます

    議論スレ

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    統一教会ダンス

    投稿者:発掘所


    1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a6a2-EUH1)2022/08/03(水) 20:14:49.98ID:Y7agtFSQ0?2BP(2223)
    “統一教会”関連団体幹部 選挙応援認める(北日本放送)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/096bb391d36c795b0dd76ad0a2c0b3c83fd8c791
    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    投稿者:発掘所

    【悲報】日本政府「JR線で乗客が1日1000人未満の区間は廃線してええぞ」

    1風吹けば名無し2022/07/26(火) 11:58:24.51ID:OyWIUz350FOX
    地方鉄道“JR輸送密度1000人未満区間バス転換含め協議を”

    赤字が続く地方鉄道のあり方を議論してきた国の検討会は25日、JRの場合、一日に平均何人を運んだかを示す「輸送密度」が1000人未満の区間などを対象に、バスなどへの転換も含め、協議を進めるべきとする提言をまとめました。
    1000人未満路線


    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    週休3日

    投稿者:発掘所

    1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブモー MMb6-3faw)2022/03/17(木) 16:54:26.82ID:1kr5x9GZM?2BP(1000)

    週休3日制「減収なら不要」8割…働き手に立ちはだかる壁 (TOKYO MX 3月9日)


    ◆週休3日制「減収なら不要」の声がおよそ8割
    政府が企業に導入を検討している「週休3日制」について、20代~50代の働いている人の8割近くが「収入が減るなら利用したくない」と考えていることが、就職情報会社マイナビの調査でわかりました。
    週休3日制は子育てや介護を抱える人たちの離職防止や休日の有効利用などを目的として、一部の民間企業が導入。政府も普及を目指していますが、働く人にとって減収の不安が壁となっている実態が今回の調査で明らかになりました。

    ◆この調査結果に、Z世代の反応は?
    インスタメディア「NO YOUTH NO JAPAN」代表の能條桃子さんは、週休3日制普及のためには、一人ひとりの時間的・精神的な余裕が必要だと指摘。
    一方、作家で起業家の小幡和輝さんは週休3日制賛成派。そもそも自身が運営する会社自体、フリーランスの集合体のような形で勤務時間の決まりなどもなく、「みんなタスクが決まっていて、それを自分のペースでこなすという会社。ある意味、自分で好きに休める」と説明します。

    キャスターの堀潤も「僕も裁量を与えてもらえれば、他でも稼ぎ口を作るし、やりたいこともやれて嬉しい」と話す反面、周囲では「安心して1つの会社で働かせてほしい」という声もあるそう。
    かたやキャスターの田中陽南は、「『減収なら週休3日制は不要』と言っている人が介護や子育てに関わっていない可能性もありますし、週休3日にしろ2日しろ、働き方の幅が広がるのはいいと思う」と肯定的な見解を述べます。

    また、スタートアップを経営しているmicroverse株式会社 CEOの渋谷啓太さんは、週休3日制を推進するのであれば、「副業などもセットで提案してくれる政策だとすごく良い」と言います。というのも、大企業で働く渋谷さんの知人のなかには、自身のキャリアに悩んでいてスタートアップに興味があるものの、会社を辞めてしまうのは怖いという声を耳にすることもあると言及。

    そうした身近な声に触れつつ、週休3日で休みの日に別会社で働いてみたり、一方でそれを許さない会社もあるのでそうしたことを緩和したり、さまざまなことと併せて政策を考えてほしいと希望していました。
    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    千葉滋賀佐賀

    投稿者:発掘所

    大阪が第2首都になる模様
    自民党「大阪を副首都にしまーす」

    1風吹けば名無し2022/02/19(土) 01:12:53.33ID:4gDjR8VN0
    ええんか?
    大阪府を「副首都」自民党が法整備議論 関西圏で首都機能バックアップ 京都新聞 2022年2月16日 21:20
     
    自民党は16日、東京都を「首都」、大阪府を「副首都」と定義する法整備に関して議論を始めた。

    1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b78f-+Blh)2022/02/17(木) 17:16:31.96ID:nuWGWrbe0?2BP(1000)
    (上に同じ)
    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    姥捨て山

    投稿者:発掘所


    1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sac3-EhAF)2022/02/13(日) 11:28:16.64ID:cmdeqb3Ia?2BP(1000)
    「高齢になれば人は死ぬ」という現実を受け入れられるか
    その間、感染症法上の分類にとらわれず、自分たちがコロナを診なければいけないと認識する医師は増えるだろうか。何よりも今は治療に参加する医師が増えることが重要なのだ。
    そして国民は、かつてのインフルエンザでごったがえしていたような医療現場や、「高齢になれば人は死ぬ」という現実を受け入れてくれるだろうか。
    コロナより前から救急の現場では、「何でも診られる医師」が増えることを願い、「高齢者の終末期」が何より課題だったのだ。「命は大切」は正論だが、高齢者にとって「救命すること」が必ずしも幸せにはならない。
    医療現場でも、国民にとっても、コロナが「当たり前のようにそこにあるもの」という認識に変わった時、この騒動が収束するのだと改めて思う。

    続きを読む

    このページのトップヘ