ハンJ速報

日本の風土と文化を愛し、皇室を尊ぶ愛国系まとめブログです。本当の意味で日本を愛することの大切さを発信していきます

    議論スレ

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    米山

    投稿者:発掘所

    https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1640780580/

    ※まとめたスレの数がやたらと多いのは、スレが作られても途中でスクリプト荒らしらしき書き込みに埋められてしまい新しいスレが代わりにというのが続いていたからです

    1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエ Sr63-jxQQ)2021/12/29(水) 20:36:46.36ID:XURpaThdrNIKU?2BP(1000)
     米山隆一議員、衆院選後の炎上ツイートを振り返る「野党側はキャンペーンとしてジェンダーを前に出しすぎていたところがあると思う」

    【映像】米山議員と考える重鎮の功罪は

    「私はジェンダー平等や気候変動も出し続けていいと思います。但し出す順番としては、(1)経済(2)福祉(3)ジェンダー・気候変動だと思います。
    (3)を1番に打ち出すと、「余裕のある人の趣味」に見られてしまうので。又(1)(2)についても「人に優しい経済、人に優しい福祉に改革する」という打ち出しだと思います。」

     先の衆院選後、そうツイートしたことで物議を醸した衆議院議員の米山隆一氏。

     28日の『ABEMA Prime』に出演した米山氏は「あれは言葉の選択を誤ったと思う。そもそも演説で新しいネタを話す場合には、小さな会場で反応を見ることがある。
    ただ、回の選挙戦でジェンダー問題に触れたが、全然ダメだった。集まった人がシーンとしてしまった。しょうがないと思って、みんなの給料を上げましょう、正規雇用にしましょうと経済の話をしたら、ワッと反応が来るのが分かった。 段違いたった。だから言葉は悪かったけれど、そういうことをちゃんとキャッチしなければ、政治にならないじゃないか」と真意を説明。

     慶應義塾大学の若新雄純氏は「国語の問題だったら、米山さんが書いたことに問題はないと思う。つまりジェンダーや気候変動を一番目に持ってくると、
    経済的に困窮している人の問題もあるんじゃないか、本当にそれが一番目でいいのかという話になるので、軽視はしないが、三番目に置くよと。
    でも、米山さんはTwitterの民度を甘く見すぎだと思う。国語の問題のように真面目に解いてくれるわけないし、米山っていうおっさんのツイートの重箱の隅をつついてやろうかという暇人がいっぱい見ているわけだから」と指摘。

     米山氏は「さらに“炎上ネタ”をぶっ込むと、野党側はキャンペーンとしてジェンダーを前に出しすぎていたところがあると思う。
    僕の発言はジェンダーの問題で悩んでいる人からしたら何だよと思われるだろうけど、貧困にあえいでいる人から見たら、ジェンダーをすごく前に出すことは、この人たちは何だよ、私たちは後回しかというのがあるわけだ。それに対する問題提起のつもりだった」と話していた。(『ABEMA Prime』より)

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    rectangle_large_70753d6989d8e51389339a414e49b13c

    【※補足】
    ツイデモ全てを疑問視する意図はありません。「#検察庁法改正案に抗議します」など意義があるものもあったと思います

    2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2021/12/19(日) 16:27:13.52 ID:9efEqdqv.net
    cf1d68b912e1fbcbedcdb3baf99a071a-e1640007776943

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    money_yami_soshiki

    1: 2021/11/28(日) 21:36:37.23 BE:849689696-2BP(1000)

    プリキュアですら世襲だからな
    結局最初から上級のレベルに生まれたものだけが人間扱いなんだわ


    メインキャスト5名と主題歌アーティストが集結http://news.yahoo.co.jp/articles/50302bf5265c2bf131d32e712df386cc8f8ef783




    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    5cf5efa3-s

    ※極端な主張のレスもありますが一つの意見としてまとめています。ブログとして賛同している訳ではありません


    1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 07:08:00.48 ID:ajDOagbv0.net
    じゃあ何で立憲は議席減ってんだよってツッコミがあると思うが、それはこの4年間
    希望の党や国民民主から立憲に合流する形で立憲の議席を増やしていたためだ。
    つまり他党から人を集めた数合わせの論理であり、選挙前議席109は立憲が選挙(民意)によって獲得した数ではなかったということ。
    スレタイの通り選挙での共闘効果はたしかにあり、別に有権者が立憲から離れたというわけではなかったのだ。
    そのことを示すもう1つの証拠として比例得票数の変化を見てほしい。このように増えている。
    マスコミの立憲ネガキャン、共闘効果なし論に騙されるな!

    2017衆 11,084,890 
    2021衆 11,491,737


    (※まとめ補足)
    前回衆院選ではなく公示前から比較では
    小選挙区48議席→57議席(+9)
    比例62議席→39議席(-23)
    となる

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    6316642

    1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です:2021/11/01(月) 02:45:46.05 ID:zJnEnI9H0●.net 
    頼む
    続きを読む

    このページのトップヘ