ハンJ速報

日本の風土と文化を愛し、皇室を尊ぶ愛国系まとめブログです。本当の意味で日本を愛することの大切さを発信していきます

    ハンJ部活動

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    images (16)

    1: マンセー名無しさん 2018/07/31(火) 20:25:36.36 ID:PzP+nuhG
    好きな音楽について語ろう
    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    images (10)

    1: マンセー名無しさん 2018/06/08(金) 00:35:47.13 ID:2dWvjtS7
    今日読んだ漫画とかオススメの漫画とか適当に雑談するで~
    Boichi先生みたいな韓国の漫画事情についても話そう(提案)

    【兄弟スレ】
    ハンJ文藝読書部
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/korea/1528300369/

    2: マンセー名無しさん 2018/06/08(金) 00:38:21.82 ID:2dWvjtS7
    ドラマに影響されて『宮本から君へ』を読んだけどすごい漫画やなこれ
    新井英樹は『ザ・ワールド・イズ・マイン』以降しか知らなかったけど初期作品からこんな熱量あったとは

    3: マンセー名無しさん 2018/06/08(金) 00:57:08.52 ID:/S+FYpFl
    ワイの好きな漫画で最近初めて応援してたヒロインが勝つ経験をして嬉しい
    でもどっちかが負ける必要のあるダブルヒロイン制とかクソやわやっぱハーレムルートがNo.1

    11: マンセー名無しさん 2018/06/08(金) 18:48:38.92 ID:GdQ97ZDU
    >>3
    個人的にはハーレムとかキモいからやめて欲しいわ
    キモヲタにしか需要がないだろうし

    13: マンセー名無しさん 2018/06/08(金) 18:51:16.49 ID:/S+FYpFl
    >>11
    だったら最初っからメインヒロインと主人公がくっついてるパターンで行こう

    20: マンセー名無しさん 2018/06/09(土) 06:25:09.97 ID:YRWYgjFD
    >>13
    ウルトラマンエースかな?

    4: マンセー名無しさん 2018/06/08(金) 00:59:07.93 ID:vihzPyp7
    『ヨコハマ買い出し紀行』とか『神戸在住』みたいなのんびりした漫画が好きなんやけど似たのない?

    5: マンセー名無しさん 2018/06/08(金) 01:04:00.74 ID:/S+FYpFl
    >>4
    この世界の片隅に
    少女終末旅行
    てるみな
    とか?

    6: マンセー名無しさん 2018/06/08(金) 01:06:42.53 ID:vihzPyp7
    >>5
    サンガツ
    『この世界は~』読んだけどこうの史代はええね
    『少女週末紀行』と『てるみな』読んでみるンゴ

    7: マンセー名無しさん 2018/06/08(金) 03:23:49.43 ID:SmE184m3
    ハングル板っぽい書き込みだと
    クォン・カヤ(권가야)先生のプルンギル 青の道

    どっかの偽韓国人じゃなくて本物の韓国人が書いてる
    脚本はは浦沢直樹の脚本やスーパーバイザーでおなじみの長崎尚志(江戸川啓視名義)

    8: マンセー名無しさん 2018/06/08(金) 05:47:23.55 ID:MnU+oefv
    大島弓子とか萩尾望都とかああいう古い少女漫画読んでみたいんやけどオススメありますかね…

    9: マンセー名無しさん 2018/06/08(金) 15:07:29.06 ID:Oa17LvOX
    >>8
    川原泉

    12: マンセー名無しさん 2018/06/08(金) 18:50:43.40 ID:DRzR6mLp
    >>8
    トーマの心臓は古典だから読んでみたけどよかったわ
    >>9
    川原泉の本棚すこ

    17: 東風吹かば名無し 2018/06/09(土) 01:09:08.22 ID:8zoxQn8c
    >>8
    大山和栄すこ

    42: マンセー名無しさん 2018/06/11(月) 23:14:03.57 ID:9H22bfRU
    >>8
    出来るだけ短い作品でお勧めすると

    萩尾望都は半神
    池田理代子はおにいさまへ…
    三原順は白泉文庫の夢の中悪夢の中
    山岸凉子はイシス、ハトシェプスト
    川原泉はバビロンまで何マイル?(未完らしいけど切りよく終わってる)
    竹宮惠子はあんまり詳しくないけど地球へ…って今から見ると古すぎるSFなのが残念
    長編だけど山本鈴美香のエースをねらえ!は凄く良いよ

    もしBL古典読みたいなら、萩尾・竹宮・山岸より前に森茉莉の金色の蛇が良いよ
    金色の蛇は見付けにくいから枯葉の寝床でもいいけど

    この手のスレであんまり名前上がらない人だと、一条ゆかりの女ともだち
    91年の作品だからそんなに古くないけど

    45: マンセー名無しさん 2018/06/12(火) 19:24:25.50 ID:OGGAs2Ko
    山本直樹のRED完結してたのワイも知らなかった
    グラゼニのアニメはフクシくんが凡田の声なんだっけ?

    >>42
    8じゃないけどその辺読んでみようサンガツ

    48: マンセー名無しさん 2018/06/13(水) 20:06:47.87 ID:YgQhQ4J6
    >>42
    ハンJ的には山岸凉子なら日出処の天子やろ
    百済からの亡命者、新羅人のホモ、そのホモにストーカーされる時々男の娘になる王子
    王子の片思いの相手は渡来系の蘇我毛人
    仏教ネタと神道ネタ豊富やぞ
    ネタバレするとマザコンホモが失恋して幼女奥さんにしつつ愛国するんや

    10: マンセー名無しさん 2018/06/08(金) 15:15:27.29 ID:LN+6va50
    林達永のフリージングすこ
    でも相変わらず異世界での出会いに話がとぶのはCDPA名義でエロゲ作ってた時から変わってないな

    14: マンセー名無しさん 2018/06/08(金) 19:34:27.28 ID:UtdFOHtP
    性欲ではなくもっと深い所で繋がった絆みたいなのならヒロインほしいゾ

    16: マンセー名無しさん 2018/06/09(土) 00:58:42.17 ID:X3CAshSN
    >>14
    そんなパートナー的なヒロインワイも欲しかったなぁ…(叶わぬ願い)

    15: マンセー名無しさん 2018/06/08(金) 20:04:19.53 ID:DbC5AtyQ
    ドラゴンボールの悟空とブルマみたいな
    恋仲では絶対ないけど作品の象徴として成立してる関係好き

    18: マンセー名無しさん 2018/06/09(土) 05:58:11.41 ID:VxcDA3zd
    最近喧嘩稼業以外ろくに漫画読んでないからなんかガッツリ読んでみたいンゴ
    喧嘩稼業もろくにヤンマガに載らないから載った時だけ買っとるし

    22: マンセー名無しさん 2018/06/09(土) 23:39:18.66 ID:jMotyGBP
    なんJだと馬鹿にされまくってるけど大東京ビンボー生活マニュアルすき
    懐漫板のスレがアフィキッズに荒らされて悲しいなあ

    26: マンセー名無しさん 2018/06/10(日) 00:02:45.89 ID:HuLGtKKm
    サンケンロックすこ
    ボーイチ先生は今やジャンプ作家だが

    27: マンセー名無しさん 2018/06/10(日) 21:38:19.69 ID:Xd5kgANT
    ソウル行った時に大型書店入ってみたけど韓国では台湾や香港ほど日本の萌えマンガは人気ないのな
    ワンピースとかコナンみたいな王道系少年漫画が売れてた

    29: マンセー名無しさん 2018/06/10(日) 23:13:25.86 ID:gCq5bfqa
    https://twitter.com/ski__3ka/status/1005235226375786496?s=19

    月に吠えらんねえ
    詩人、歌人、俳人の戦争協力問題を真っ向から取り上げてて面白いで
    単なる断罪になっとらんのがええ
    専門の研究者もうなるレベルで参考文献挙げられとるから読書案内にもなるな

    41: マンセー名無しさん 2018/06/11(月) 05:54:04.88 ID:+NrKtl1/
    >>29
    面白そう
    読んでみるやでサンガツ

    30: マンセー名無しさん 2018/06/10(日) 23:18:59.33 ID:qJ4Fv64+
    漫画だけどアメコミもOKか?
    「DCスーパーヒーローズ」がオススメやぞ
    スーパーマンバットマンといったヒーロー達が現実的な社会問題に立ち向かう名作や

    31: マンセー名無しさん 2018/06/10(日) 23:23:29.36 ID:asTC1ojC
    >>30
    TWDでアメコミに興味持ったんだけどDCとかマーベルはどの辺から入門したらええんやろ?

    33: マンセー名無しさん 2018/06/10(日) 23:37:49.77 ID:qJ4Fv64+
    >>31
    DCならNEW52のジャスティスリーグがええで
    メンバー全員活躍してるし絵もかっこええしな
    マーベルはマーベルズなんかどうや
    こちらも名作やで

    34: マンセー名無しさん 2018/06/10(日) 23:39:05.63 ID:asTC1ojC
    >>33
    NEW52のジャスティスリーグとマーベルズやね
    そっから読んでみますわサンガツ

    32: マンセー名無しさん 2018/06/10(日) 23:24:01.34 ID:1eSBF8lr
    尚月地作品が好きや
    独特な世界観と美麗な絵がたまらんンゴねぇ

    35: マンセー名無しさん 2018/06/11(月) 00:00:48.41 ID:u6vRmzMs
    『狂四郎2030』
    「敵」「味方」関係なくきっちり人間の闇描写してるところとか、
    人権概念皆無のディストピア描写もかなり絶望感があっていい感じ 
    なのに所々挟まれるギャグで全然読むのが辛くない

    ネットでこの漫画絶賛しつつ何故か韓国人批判してるブログ見つけたときはどういう読み方したらその結論に至れるんやと思ったわ

    37: マンセー名無しさん 2018/06/11(月) 00:27:48.00 ID:WGjqjdO8
    最近読んだのだと藤原芳秀の葉隠物語がハマったで
    というか武士道は死ぬことと見つけたりって死ぬ気で何でも出来るよくらいの意味やったんやな
    後鍋島勝茂のキャラが結構あざとかった

    38: マンセー名無しさん 2018/06/11(月) 00:27:50.49 ID:iX5efkAb
    水上悟志さん語れる人おらん?
    短編集含めたら色々作品あるけど一番好きなのはやっぱスピリットサークルだわ
    あれもう現代版の火の鳥だろ

    40: マンセー名無しさん 2018/06/11(月) 00:46:28.98 ID:6Je+sDbb
    夢喰いメリーっていうきららのバトル漫画なんやけど
    とにかく熱いし台詞回しもいい感じに厨二入ってて最高や

    44: マンセー名無しさん 2018/06/12(火) 15:42:45.40 ID:+7codV9T
    ハンJ的なのあげるとしたらやっぱりグラゼニじゃないだろうか
    アニメもやってるけどどう考えても嫁さんもらうところまで尺がないのが残念だが

    46: マンセー名無しさん 2018/06/12(火) 20:04:12.25 ID:DZfsoNJN
    >最近喧嘩稼業以外ろくに漫画読んでないからなんかガッツリ読んでみたいンゴ
    >喧嘩稼業もろくにヤンマガに載らないから載った時だけ買っとるし
    喧嘩稼業は当然ながらクッッッソ面白いんやけど
    それはそれとして無料配布の別巻の小説のナショナリズム推しは若干げんなりしたわ
    もちろんタダで読まさせてもらってる身なので文句は言えへんのやけど

    47: マンセー名無しさん 2018/06/13(水) 04:23:06.12 ID:LnMBIron
    >>46
    Kindleで買ってる電子書籍派なんで別巻貰えなかったんやけど別巻って小説やったんか
    田島たちの師匠である名護夕間の話だとは漫画板のスレで読んでたけど・・・
    木多はちょっと冷笑系ウヨっぽいとこあるね

    78: マンセー名無しさん 2018/06/22(金) 06:53:26.50 ID:g5THf5Tv
    >>46
    わかるわ
    琉球出身の空手家が日の丸と武士道に回収されちゃうシーン

    木多はTwitterもやってないし
    そういう作者の思想が見えてげんなりは少ない漫画家だけど

    83: マンセー名無しさん 2018/06/24(日) 10:34:24.10 ID:cJg7lAvO
    >>78
    木多は商売時代にもみずほやら辻元をいじってたし
    冷笑系ウヨっぽいとこがあるやね

    49: マンセー名無しさん 2018/06/14(木) 01:24:07.25 ID:fuiLnUAC
    野球で思い出したけどおお振りってまだやってるんだね…

    51: マンセー名無しさん 2018/06/14(木) 19:53:10.25 ID:Fq4TIuZk
    ジャンプ漫画では何読んでるンゴ?
    ワイ約束のネバランくらいしか読んでないわ

    85: マンセー名無しさん 2018/06/24(日) 12:27:58.15 ID:X4g1/n4D
    >>51
    相撲と鬼滅と呪術は面白いからよめ

    52: マンセー名無しさん 2018/06/14(木) 20:35:53.93 ID:t2WhdnI9
    ハンタを単行本で読むようになったからジャンプ本誌読まなくなっちゃったンゴ

    54: マンセー名無しさん 2018/06/16(土) 22:47:51.51 ID:piE/CeQe
    一ノ関圭の歴史漫画すごいすき
    東京藝術大学油絵科出身だけあって異常に絵が上手い

    寡作だけど『茶箱広重』『らんぷの下』はコミック文庫に入ってるのでオススメやで

    58: マンセー名無しさん 2018/06/19(火) 19:14:26.68 ID:zsVklwj9
    今更ながら『あとかたの街』読んだけどすっげぇ良かったゾ~
    名古屋大空襲や昭和東南海地震とか戦時中の名古屋の生活が丁寧に描かれてて面白かった
    『この世界の片隅に』が好きな人にはいいかもしれん

    59: マンセー名無しさん 2018/06/19(火) 19:29:09.35 ID:Eet+jVrK
    コテッコテの北朝鮮のプロパガンダ漫画が読みたいんやけどそう言うの無いんか?
    コテッコテの日本国のプロパガンダでもええで
    日本語で頼む

    60: マンセー名無しさん 2018/06/19(火) 19:34:37.96 ID:zsVklwj9
    >>59
    北朝鮮で刊行された少年向けプロパガンダ漫画『赤い宝石』の日本語訳
    Kindleで読める
    劇画調だけど普通に上手い
    https://www.amazon.co.jp/dp/B01J508AKM/

    61: マンセー名無しさん 2018/06/19(火) 19:39:04.92 ID:Eet+jVrK
    >>60
    おーええやん
    試し読みして1ページ目から訳者からの突っ込みが入ってたのは流石に笑ったけどそれなりに質ええのな

    68: マンセー名無しさん 2018/06/20(水) 19:41:19.43 ID:ayUlnkdY
    『ナチュン』って漫画知ってるハンJ民おるか?
    沖縄を舞台にしたSF民俗学漫画なんやけど作者がガチの文化人類学者兼漫画家っていう面白い人なんや
    Kindleで復刻してるから興味あったらどうぞ

    123: マンセー名無しさん 2018/07/07(土) 02:43:58.50 ID:fp9e/tNE
    >>68
    くとるふと量子コンピュータの話やね
    早く人工えら装備しなきゃ

    あと最近の宇宙蟲漫画も終わりかたはよかったと思ったで
    途中はまぁ

    71: マンセー名無しさん 2018/06/20(水) 20:26:08.54 ID:7oAK8VUM
    主人公の設定が松戸市で草

    73: マンセー名無しさん 2018/06/21(木) 22:01:57.68 ID:6yPDaxDb
    麻生も進める勇午を読もう

    74: マンセー名無しさん 2018/06/21(木) 23:22:17.39 ID:4SNqxffL
    ちなみに小沢一郎はジョージ秋山の『浮浪雲』の愛読者なんだ🤗

    75: マンセー名無しさん 2018/06/21(木) 23:35:13.90 ID:6yPDaxDb
    鳩山は虹色のトロツキーが好きやで

    76: マンセー名無しさん 2018/06/21(木) 23:38:03.78 ID:vx3sq8B9
    安彦の虹色のトロツキーを選ぶあたりがインテリかつアジア主義者の鳩山っぽくて渋いンゴ
    安彦の政治漫画はどれもおもろいな
    王道の狗もすこ

    77: マンセー名無しさん 2018/06/21(木) 23:40:51.35 ID:N+x7YE0D
    安彦なら『天の血脈』も忘れてもらったら困るゾ

    79: マンセー名無しさん 2018/06/22(金) 14:36:23.59 ID:0tGvCSRn
    ふくやまけいこの「オリヒメ」「ヒコボシ」おすすめ
    懐かしいかわいらしい絵柄でほんのり切なく優しい気持ちになれるで

    81: マンセー名無しさん 2018/06/23(土) 00:10:08.35 ID:u0NKtqUd
    「こぐまレンサ」を薦めてみる。
    あの読後感はなかなか味わえない。

    82: マンセー名無しさん 2018/06/23(土) 13:12:31.23 ID:dgAFfGjC
    村上かつらの『サユリ1号』
    まだサークルクラッシャーって言葉がなかった時代の漫画

    84: マンセー名無しさん 2018/06/24(日) 11:33:50.96 ID:YhZ7t03B
    新ナニワ金融道で金畑社長の自分語りという形で在日韓国・朝鮮人について扱った話を読んだニキはおる??

    金畑が朝鮮人たちとともに金を稼ぎ、会社を経営するという話なんだけど、2世への差別とか帰還事業とか李承晩ラインとか扱っていてかなり異色な内容だったんだが

    梁石日のパクリだとかという説もあるけど

    91: マンセー名無しさん 2018/06/25(月) 20:41:17.65 ID:fsbNbcNb
    >>84
    確かにヤンソギルっぽい話やな

    86: マンセー名無しさん 2018/06/24(日) 12:32:36.41 ID:X4g1/n4D
    嫌儲公認漫画レッドマンプリンセス
    内親王がインディアンの悪霊に取り憑かれ、アメリカがその内親王を殺そうとする漫画

    88: マンセー名無しさん 2018/06/24(日) 15:42:13.53 ID:X4g1/n4D
    めっちゃ面白い堂思うでレッドマンプリンセス

    89: マンセー名無しさん 2018/06/24(日) 19:28:02.21 ID:hd+CshQR
    ノノノノくらいまでの岡本倫は天然っぽくて面白かった
    今の岡本倫は「狙ってる」感があって微妙や

    95: マンセー名無しさん 2018/06/26(火) 00:31:01.28 ID:Vlf/nwFX
    ひぐちアサがおお振りの前に描いてた『ヤサシイワタシ』って漫画が
    ドロドロした文化系サークル内の人物関係描いてて好きやったわ

    99: マンセー名無しさん 2018/06/27(水) 21:02:35.45 ID:EZyC9m8S
    『僕のヒーローアカデミア』を読むとネトウヨではなく正しい保守主義者になれるからオススメ

    100: マンセー名無しさん 2018/06/27(水) 22:24:18.41 ID:liRgWc2u
    これマジ?
    北斗の拳読みます

    101: マンセー名無しさん 2018/06/27(水) 22:27:33.51 ID:3heK7/bc
    ヒロアカは運動会予選までは神やぞ

    103: マンセー名無しさん 2018/06/29(金) 21:51:46.35 ID:nn2dR+Xc
    華倫変って漫画家知ってる人おる?
    初期の2ちゃんに書きこんでたサブカル漫画家みたいなんだけど作品集借りて読んだら面白かった

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%AF%E5%AB%E5%A4%89

    128: マンセー名無しさん 2018/07/08(日) 04:41:36.33 ID:pmL1wD3+
    >>103
    華倫変の『高速回線は~』を友だちの部屋で読んだけど内容忘れちゃった
    一緒に読んだ山本直樹の『ありがとう』は憶えてるんだけど・・・

    129: マンセー名無しさん 2018/07/08(日) 07:06:52.77 ID:ceI+4pVl
    >>128
    ナンセンスかつ鬼畜みたいな内容だったと思うわ
    一回読んだことある短編はなんかアダルトビデオ撮影の話やったな

    104: マンセー名無しさん 2018/06/29(金) 22:36:14.20 ID:9He9ljVe
    最近ウェブ上で「知らない間にステータスMAXになってた俺」みたいな漫画の広告を2,3種類見るんやけどああいうの流行っとるんか
    多分MMORPGっぽい異世界を舞台にしたやつ

    105: マンセー名無しさん 2018/06/30(土) 07:37:19.06 ID:Fx3PxRGc
    鬼畜漫画家の山野一がいつの間にか育児マンガ描く人になってて草

    106: マンセー名無しさん 2018/06/30(土) 07:44:25.97 ID:RQCTNXWH
    きゆづきさとこの漫画って面白い?
    好きなゲームのキャラデザしとって興味あるんや

    107: マンセー名無しさん 2018/06/30(土) 12:04:58.91 ID:NiBHmLSX
    >>106
    ユグドラかな?
    自分的にはGAのギャグはツボに入る
    棺担ぎのクロはシリアス系だけどこれも好き
    要は面白い

    134: マンセー名無しさん 2018/07/09(月) 18:30:38.97 ID:37TFLtht
    >>122
    作者のコンプレックスが見えてくるのがきついンゴ

    130: マンセー名無しさん 2018/07/09(月) 17:04:08.16 ID:51ij8MCq
    雑誌を電子版で買うようになると連載漫画を全部読まなくなるな

    132: マンセー名無しさん 2018/07/09(月) 18:11:15.44 ID:YC4J6EFh
    XOYは他の漫画アプリと違って読み直しも無料なので(※現在は)
    課金締め付け厳しくなる前に読んでおいたらいいと思う
    まあほぼほぼ恋愛漫画ばっかりなんで男性は読みづらいかも

    141: マンセー名無しさん 2018/07/09(月) 23:39:27.04 ID:YC4J6EFh
    割と女性向けですまないけど蟲師が好きなら百鬼夜行抄も合いそう

    うんうんちっち大好きなハンJ原住民にはやっぱり駕籠真太郎が良い感じなイメージ
    パラノイアストリートなら風刺満載でもあるし難易度低くてよさげ

    個人的にはふたつのスピカの柳沼行が大好きやけど、あれは宇宙への希望というか
    宇宙開拓に関わる可能性が高かった日本だから普通に楽しめたわけで
    今から落ちぶれていく日本ではもう出せないかもしれないなあと思った

    144: マンセー名無しさん 2018/07/09(月) 23:56:15.17 ID:VlOTuLNm
    >>141
    駕籠真太郎は汚なすぎる
    イケてるグロとして丸尾末広がええな

    142: マンセー名無しさん 2018/07/09(月) 23:44:08.69 ID:NuF5EUfa
    沙村広明ならブラッドハーレーの馬車を薦めてみる

    143: マンセー名無しさん 2018/07/09(月) 23:45:52.80 ID:YC4J6EFh
    沙村はハルシオン・ランチがすごく好きw
    沙村の描く女性は色気すごくていいね

    147: マンセー名無しさん 2018/07/12(木) 06:56:34.28 ID:UxqGyYlO
    沙村広明の『竹易てあし漫画全集 おひっこし』って短編集好きやったな
    ダメなサブカル大学生たちの話

    148: マンセー名無しさん 2018/07/12(木) 07:16:23.49 ID:gCv2BRbz
    アニメ化した影響でバナナフィッシュ読み始めたけど面白いなこれ

    149: マンセー名無しさん 2018/07/12(木) 07:54:20.30 ID:56nplobM
    海街diaryと同じ作者とは思えないな、どっちも好きだけどw

    150: マンセー名無しさん 2018/07/13(金) 06:35:01.79 ID:2wC3uHw5
    海街は是枝の映画も割とよくできてたな

    ハンJ漫画部
    http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/korea/1528385747/

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    images (5)


    1: マンセー名無しさん 2018/06/07(木) 00:52:49.25 ID:8P691P+R
    ラノベから古典文学まで、小説や詩について語りましょう



    ハンJ読書部
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/korea/1526945891/

    ↑こっちは文藝作品以外に使う方向で

    2: マンセー名無しさん 2018/06/07(木) 00:59:23.12 ID:+6xHpHkG
    1984を読むぐらいなら動物農場を嫁

    8: マンセー名無しさん 2018/06/07(木) 05:02:21.25 ID:ce+mC1wJ
    >>2
    動物農場とか当時のソ連の歴史が背景にある歴史書に近い風刺小説であってディストピアの恐怖であれば1984の方が素晴らしいと思うんですけど
    二重思考やイングソックみたいな概念も魅力的やし教養の部類やろうしな
    まあワイは1984よりは「われら」こそが最高のディストピア小説やと常々主張してるんやけど
    ディストピアと言うのが基本的には自由と反自由であると言っていい以上あれほどのものは無いで
    統合失調じみた話になるが脳内がもはや聖域ではなくなりつつある現代読まれるべき小説や

    3: マンセー名無しさん 2018/06/07(木) 01:01:00.57 ID:fR/8Ix7q
    こっちはこっちで気楽に書き込めていいね🤗

    ワアは最近ハヤカワ青背のロバート・ヤング『ジョナサンと宇宙クジラ』読んだんだ😎
    ほのぼのSF短編集でほっこりしたんだ😄

    5: マンセー名無しさん 2018/06/07(木) 01:05:07.02 ID:EFi8N1tG
    ウラジーミル・ソローキン『青い脂』を表紙買いしたので明日から読もうと思う

    6: マンセー名無しさん 2018/06/07(木) 02:26:07.31 ID:TF8DnbeB
    >>5
    その直感は正しいで

    7: マンセー名無しさん 2018/06/07(木) 04:03:17.46 ID:7qrQs7NM
    町田康借りて読んでるとこやで

    29: マンセー名無しさん 2018/06/08(金) 23:55:30.83 ID:Q47nZ7Pz
    >>7
    ええやろ町田康は
    バンドやってたころの詩とかもおすすめやで

    35: マンセー名無しさん 2018/06/09(土) 16:26:36.47 ID:mPXBKBa5
    >>7
    町田康「くっすん大黒」は抜群に面白かった
    そ「人生相談」風のエッセイもよかったな
    後に町田町蔵と知りびっくり

    9: マンセー名無しさん 2018/06/07(木) 15:57:19.36 ID:8ieDDzze
    朝吹真理子の『流跡』はよかったな、芥川賞とった『きことわ』より好きやわ
    あと川上未映子のウィステリアの何とかいう新作はどうなんかね、蓮實のおじいちゃんが絶賛しとったんで買うか迷っとる

    10: マンセー名無しさん 2018/06/07(木) 16:00:31.99 ID:ud7300ee
    浅田次郎作品をすこってええんか?🤔
    蒼穹の昴シリーズの続きあくしろ😡

    11: マンセー名無しさん 2018/06/07(木) 20:41:23.85 ID:PujmyCzT
    オーウェルはノンフィクションの『カタロニア賛歌』も面白かったンゴ
    国際旅団に色々な国の人間やトロツキストやアナキストが参加してたってのはすごいやね
    なおスターリニズム

    12: マンセー名無しさん 2018/06/07(木) 21:26:10.58 ID:ce+mC1wJ
    >>11
    ええよな
    ああいう特殊な環境下やったら立派に共産主義も成立するんやなって……
    戦車部隊やスツーカの投入の話をよく聞いてたからあんなグダグダな所もあるとは思ってもみなかったわ
    あそこらへんはWW1みたいやね

    18: マンセー名無しさん 2018/06/07(木) 23:21:06.18 ID:+eJJnw8H
    >>11
    重箱の隅みたいで悪いんやけど
    国際旅団自体はほぼ共産党員で構成されたスターリニズムの組織やで
    オーウェルが参加したのはトロツキスト(厳密には違う)のPOUMの民兵部隊で
    これは国際旅団とは別物の組織やね

    13: マンセー名無しさん 2018/06/07(木) 21:47:22.00 ID:xDCWFGDy
    飴村行好き、エログロスプラッタコメディで草生えるンゴ
    粘膜兄弟でアホ兄弟が戦地で味方殺しまくるのほんと好き

    15: マンセー名無しさん 2018/06/07(木) 22:17:26.52 ID:EFi8N1tG
    青い脂まだ1/10も進められてないけど造語だらけだし作中の世界設定も当たり前のように出てくるのにグイグイ読めて面白い
    ウンコ好きの原住民にも勧められる1冊ちゃうか

    17: マンセー名無しさん 2018/06/07(木) 22:30:23.52 ID:J07FeS0y
    ソローキンは前衛的なコロコロコミックみたいなところあるよな

    21: マンセー名無しさん 2018/06/08(金) 01:33:40.43 ID:/pTrubw0
    なろう系のようなあからさまな俺ツエー系はあれだが
    現代の知識を持って未開の地をどう開拓していくかってのはロマン溢れる話だ
    そういうタイムスリップものの歴史SFに昔ハマってた

    おそらく一番最初の作品である「アーサー王宮廷のヤンキー」で殆ど話の大筋が出来上がっていることに驚く

    末期ローマを舞台にした「闇よ落ちるなかれ」は開拓政治戦争何でもござれなのに軽いノリで娯楽小説として読める

    日本だと「戦国自衛隊」の原作はガチのSF作家が書いてて中々面白い

    「この人を見よ」はキリストに会いに行く話。くせの強い作品だがハマる人にはこれこそが求めていた物だと思えるだろう。
    この科学の時代に神なんて信じれるわけはないが、それでもキリスト的なものを捨てきれない人におすすめ

    22: マンセー名無しさん 2018/06/08(金) 01:35:35.91 ID:vihzPyp7
    >>21
    トゥエインの『アーサー王宮廷のヤンキー』は確かに面白い・・・
    そうかあれが異世界なろう系の元祖なんやね

    23: マンセー名無しさん 2018/06/08(金) 01:50:15.63 ID:DbC5AtyQ
    「戦国自衛隊」一言だけ「燃料なくなったらわいら詰むんちゃう」
    て言うといて作者が解決法思い付かんかったのかそのまま放置してたのが草
    こういうところは後の架空戦記と変わらんな

    24: マンセー名無しさん 2018/06/08(金) 12:23:45.93 ID:e7wFE37R
    アルコール蒸留と複式簿記で歴史改変しようとするあたりディキャンプはすごいとおもいました(こなみかん

    25: マンセー名無しさん 2018/06/08(金) 20:38:33.16 ID:eDQdvtnc
    帰ってきたヒトラーはおもろいよな
    映画版は色々リニューアルされてるから原作もおすすめ

    26: マンセー名無しさん 2018/06/08(金) 20:40:40.73 ID:nujTY6lR
    帰ってきたヒトラーの映画面白かったけど原作小説あるんか
    読んでみますわ

    27: マンセー名無しさん 2018/06/08(金) 20:45:27.35 ID:eDQdvtnc
    >>26
    映画は映画で面白いんやけどな
    街の人にインタビューしてんのとか凄かったし
    ただ尺が足りなかったのかオチをゴリ押すとこがあったが
    小説版ではどうやって政権に潜り込んでいったかの辺りがより詳しく書かれている

    30: マンセー名無しさん 2018/06/09(土) 00:34:45.57 ID:MU9oxlOX
    ダムダム弾とかネトウヨさん憤死やろなあ

    31: マンセー名無しさん 2018/06/09(土) 05:55:59.52 ID:VxcDA3zd
    町田康の読者と町田町蔵またはINUのファンはどれくらい被ってるんやろね

    32: マンセー名無しさん 2018/06/09(土) 06:03:16.27 ID:X3CAshSN
    帰ってきたヒトラーは映画版より小説版の方がええわ
    映画版は映像らしいメタ視点と現実の映像を加えた点で評価されるべきやけど
    単純な風刺小説って点なら帰ってきたヒトラーの方が笑える

    33: マンセー名無しさん 2018/06/09(土) 09:24:12.14 ID:o4oh63Zj
    ネトウヨの歪で半端な悪意に疲れたら
    いっそマッカーシーの「ブラッドメリディアン」みたいに
    徹底的な悪意でその鬱憤を吹き飛ばすのもええで
    西武時代アメリカの話なんやがとにかく白人もインディアンもなんの感傷もなしに死んでいく
    それを扇動する判事という悪役が純粋悪そのものでえげつない

    46: マンセー名無しさん 2018/06/11(月) 21:11:10.52 ID:cByjj2k4
    >>33
    マッカーシーはあの独特の文体がアメリカの持つ暴力性や非情さみたいのと交感し合っててええよな 現代のフォークナーなのかもしれん

    36: マンセー名無しさん 2018/06/09(土) 23:04:32.12 ID:OkRBE4cF
    なんJの課題図書は変身、阿Q正伝、山月記だけど
    ハングル板だと何になるんだろうね

    37: マンセー名無しさん 2018/06/10(日) 00:33:54.72 ID:9/+BVHTy
    >>36
    レ・ミゼラブル入れとこう

    341: マンセー名無しさん 2018/08/19(日) 15:09:39.95 ID:vvswnRi+
    >>36
    ハン板らしく太白山脈とかどうやろ

    343: マンセー名無しさん 2018/08/20(月) 14:49:13.68 ID:b2VepR01
    >>36
    精神勝利法は単なる1小説の用語とは思えない位5chでよく見る単語やなぁ
    こういう文学の感染力すこ

    40: マンセー名無しさん 2018/06/11(月) 08:21:28.36 ID:4rc3Ic/e
    今、後宮楽園球場読んでる
    後宮(ハレム)物と聴いて凡百ラノベかと思って敬遠してたけど
    結構文体かっちりしてて悪い意味でのラノベ臭さはないね

    41: マンセー名無しさん 2018/06/11(月) 08:25:10.18 ID:Z6O8uFVn
    ちょっと違うんやがフランシスフクヤマの歴史の終わりとかサミュエルハンチントンの文明の衝突はネオコン思想への一定の理解に繋がるから読んで見るとおもろいかもしれんで

    42: マンセー名無しさん 2018/06/11(月) 08:31:23.25 ID:FzokTO6w
    オマル・ハイヤームのルバイヤート陳舜臣訳読んだけど硬い文語詩はええな
    元々散文詩って嫌いなんやけど中原中也とこれだけは好きや

    43: マンセー名無しさん 2018/06/11(月) 08:33:48.23 ID:FzokTO6w
    帰ってきたヒトラー小説版は前情報で
    原作者の希望によりネタを解説してないから詳しくないと難しいって見て尻込みしてるわ

    44: マンセー名無しさん 2018/06/11(月) 18:31:26.42 ID:uxWcjFV2
    >>43
    多少齧っただけのワイが爆笑できたしへーきへーき
    読みやすい文体やし割と短いしああいうのは時代ならではの要素も多いし読めばええとおもうで

    45: マンセー名無しさん 2018/06/11(月) 18:51:05.36 ID:Z61tbqGU
    筒井康隆 朝のガスパール
    中村文則 R帝国あたりですかね

    50: マンセー名無しさん 2018/06/14(木) 11:12:32.74 ID:QfnUWp2I
    文庫に入ってる韓国文学でオススメある?

    51: マンセー名無しさん 2018/06/14(木) 19:59:23.64 ID:JGJNZkXP
    >>50
    在日コリアンの作家として有名な金石範の『鴉の死・夢、草深』と『万徳幽霊奇・;詐欺師』は文庫入ってたはず
    日本語文学だから厳密には韓国文学ではないけど・・・

    52: マンセー名無しさん 2018/06/15(金) 22:20:52.78 ID:9Kq1YDrr
    最近の海外SF作家でオススメ教えてくださいオナシャス
    ミエヴィルは読んでみたンゴ

    54: マンセー名無しさん 2018/06/15(金) 23:18:37.08 ID:MODwSXTy
    >>52
    ケン・リュウの紙の動物園とかどうや
    銀背は高いけど分割して文庫化したんで買いやすい値段やし

    56: マンセー名無しさん 2018/06/16(土) 00:57:51.27 ID:ADM3+Atp
    ハングル板な話題でSFだとチョン・ソヨンさんって韓国のSF作家気になるんだけど翻訳されてないっぽいんだよな

    57: マンセー名無しさん 2018/06/16(土) 13:21:09.45 ID:Yxt4trZT
    >>56
    それすっげー読みたいわ
    中国のヒューゴー賞作家のハオ・ジンファンの作品も邦訳は出てないンゴ
    英訳はあるからこういう時にSF読めるくらいの英文読解力があればな・・・と思ってまう

    59: マンセー名無しさん 2018/06/16(土) 14:16:51.28 ID:ADM3+Atp
    >>57
    ハオジンファンが参加した「折りたたみ北京』ってアンソロ本がこの間出たよ
    SFだと造語が飛び交うような本あったりして英訳読むのはハードル高くていやーキツイっす

    61: マンセー名無しさん 2018/06/17(日) 15:18:56.43 ID:MNk6pw7q
    ポストモダン興味出てきて裸のランチは今ポチった
    他におすすめ教えてほしい

    62: マンセー名無しさん 2018/06/17(日) 18:17:17.83 ID:8ON4r2O6
    >>61
    ビートニク文学かな?
    ギンズバーグの『ギンズバーグ詩集』なんかどうけ?
    バロウズの盟友や

    63: マンセー名無しさん 2018/06/17(日) 19:33:10.21 ID:IztzBOZX
    野蛮なアリスさん、本屋で立ち読みして衝動買いしてしまったで
    搾取する人間の残忍さと怒りの熱量が濃くて面白いけどしんどい
    暴力が主題の韓国文学は最近多いんですかねえ
    底辺労働者だから既得権益の醜さを書いた本すこすこ もっと読みたいわ

    67: マンセー名無しさん 2018/06/20(水) 21:18:18.77 ID:phkSmhd1
    青空文庫で菊池寛読んでるけど面白いゾ
    「入れ札」面白かった

    68: マンセー名無しさん 2018/06/21(木) 03:27:24.50 ID:6q99GF2y
    菊池寛と言えば代表作の父帰るがやっぱり心に残っとるなあ
    父親が家から出て行ったも同然やったからな(唐突な自分語り)

    70: マンセー名無しさん 2018/06/21(木) 18:35:42.30 ID:bscoC9we
    >>68
    やっぱりそういう自分の環境なんかと照らし合わせることで評価って変わってくるよね

    69: マンセー名無しさん 2018/06/21(木) 05:31:06.65 ID:Z9+by2Xn
    青空文庫は呆れるほど近代作家のラインナップがいいから暇潰しに最適やで
    露伴、鏡花、漱石、鴎外、芥川、谷崎、堀辰雄、太宰、安吾、織田作、犀星、乱歩、虫太郎、夢久……
    詩人でも蒲原有明、山村暮鳥、北原白秋、萩原朔太郎、三好達治、立原道造などなど粒揃いや
    個人的には当時のモダンボーイ向け人気雑誌「新青年」の編集者兼執筆者として洒落た短編を書いとった渡辺温なんか好きやな

    71: マンセー名無しさん 2018/06/21(木) 18:58:11.20 ID:6q99GF2y
    共感出来る作品やああこれは自分の身にも当てはまるなって作品は名作が多いわ
    古典と言われる作品は大抵そうやけど時代の経過で移り変わるような物事は残らんのやろうな
    祇園精舎の…で始まるあの文章も諸行無常は今の世でも変わらんから今現在でも残ってるんやろうし

    72: マンセー名無しさん 2018/06/21(木) 19:38:36.35 ID:QeYi3LK1
    鴎外、漱石、太宰くらいしか読んだことないわ
    文芸思潮はようわからんが前2人は文から隠してるエゴイズムがにじみ出てきてるように感じて読んでて少し苛つくんや
    けどおそらくワイにも似たようなモノがあるんやろうなと思っとる
    太宰は自罰的やけどナルシズムも同時に感じてこれもまた気に触るんやが心地ええ
    月並みだけど漱石の夢十夜がすき

    73: マンセー名無しさん 2018/06/21(木) 23:01:05.95 ID:N+x7YE0D
    青空文庫にあれだけ読むべき名作が入ってて無料で読めるからなあ
    「なろう」のおにいちゃんも青空文庫読めばいいのに

    74: マンセー名無しさん 2018/06/22(金) 03:13:06.58 ID:rFUD339S
    青空文庫って西洋風ファンタジー大好きな読者が好みそうな翻訳娯楽小説がほとんどないし、格式張った書体も多いからなろう読者には向かねぇと思うべ。(シャーロック・ホームズとポーくらいか)
    こればかりは好みだからどうしようもねぇが


    なろう小説といえば(ちょっと古いけど)辺境の老騎士が面白いで
    老騎士が旅に出て各地を放浪するファンタジーや

    75: マンセー名無しさん 2018/06/22(金) 11:27:23.86 ID:EetY4oJc
    >>74
    辺境の老騎士いいよな
    なろうだとチューリングの冬もよかった

    76: マンセー名無しさん 2018/06/22(金) 12:55:44.43 ID:f4GSlDxZ
    昔は漢文の素養がある人達が格式や美学を追求してたもんな
    なろうはカタカナ乱舞から来る変な造語とルビだらけで昔の人から見れば「日本語の乱れ」そのものやん
    相性悪いやろな

    79: マンセー名無しさん 2018/06/22(金) 22:01:12.34 ID:pESJTVFU
    谷崎潤一郎・三島由紀夫・丸谷才一と文豪の『文章読本』は数あるけれどどれも高尚すぎてタメになりにくいンゴねぇ

    美文への指南では全くないけど本多勝一の『日本語の作文技術』は読みやすいし実践しやすかったわ

    80: マンセー名無しさん 2018/06/22(金) 22:08:59.17 ID:zgtDoO3v
    ネトウヨの自称愛国心につけこんで旧仮名遣いで反論したら面白いかも

    82: マンセー名無しさん 2018/06/22(金) 22:18:02.36 ID:xBr/DHKi
    野嵜健秀あたりの旧字旧仮名クラスタやな
    あれはもはやカルトやで

    83: マンセー名無しさん 2018/06/22(金) 22:21:18.18 ID:zgtDoO3v
    そうなんやな
    せな昭和天皇の発言引用して噛みついてきたらマウントとるくらいしか楽しめなさそやな

    84: マンセー名無しさん 2018/06/22(金) 22:29:27.45 ID:hSUvNAoi
    原爆はやむを得ないとでも言うんけ?
    まあ昭和天皇持ち出しても226の論理で行かれるといやーキツいっす
    原爆で思い出したけど
    やはり核は文化や芸術にも大きく影響を与えとるとは言え核アレルギーやからか核兵器に直接的に触れた文学作品ってなると思いのほか少ないんやなかろうか
    詩集は割とあるとは言え渚にてみたいなのは海外小説が多いのかもしれんなぁ

    85: マンセー名無しさん 2018/06/22(金) 22:32:57.15 ID:zgtDoO3v
    >>84
    んーやっぱり無理筋やろか
    安部公房「方舟さくら丸」は核を題材にした純文学やで

    89: マンセー名無しさん 2018/06/23(土) 01:09:39.58 ID:oTmPxWHE
    >>84
    原民喜とか林京子の原爆小説以外やとどうなんやろなぁ
    三島由紀夫がエッセイで「人類は核兵器によって自殺の手段を得たのであり、仏教やキリスト教の終末思想が科学的に保証されたのだ」みたいなこと書いとったのは覚えてるわ
    三島やと『美しい星』あたりが核戦争の恐怖を書いとったような気もするが……
    あと大江健三郎は直接的な言及かどうかはともかく、核兵器や核戦争への不安を主要なテーマの一つにしとる感じがあるな

    86: マンセー名無しさん 2018/06/22(金) 23:28:06.32 ID:T/lqmfTo
    中島敦の文章ほどカッコいい文章もない

    87: マンセー名無しさん 2018/06/23(土) 00:21:16.13 ID:0z5VRpZW
    中学か高校かの国語でやった山月記がめっちゃ印象に残ってるわ

    88: マンセー名無しさん 2018/06/23(土) 00:25:34.29 ID:aapI0Eea
    純文学で直に核兵器っていうのは少ないかも知らんが
    大衆文化レベルなら相当核のモチーフは使われとる気がするで

    90: マンセー名無しさん 2018/06/23(土) 01:29:11.03 ID:LxRu9HPu
    戦後の作家の多くにどこか暗さや退廃感があるのはWW2の悲劇と同時に核兵器の脅威が頭上にあったからなんやろうな

    91: マンセー名無しさん 2018/06/23(土) 06:12:23.77 ID:smRrVX/Z
    戦争で死ぬかもしれないということが常に頭のなかにあった世代は
    今のワイらの理解を越えてる部分があるわ

    もう一つ前の 川端、谷崎、百間あたりの世代(百間はもう一つ前か)がわりと呑気な所があってワイは好き

    92: マンセー名無しさん 2018/06/23(土) 06:41:32.65 ID:JA+Sxf9x
    ワイお国のために童貞のまま死ぬんや→敗戦…→来たで共産革命や!
    をわずか数年の間で体験した人間の書く文学が面白くないわけないんやで
    戦後文学みんなもっと読もうや
    岩波で真空地帯(エンタメ小説や)も復活したで

    93: マンセー名無しさん 2018/06/23(土) 08:17:18.10 ID:+Ue/Fww8
    野間宏面白いよな
    小説以外にも色々やってるし
    ただ『青年の環』は長過ぎて挫折した

    94: マンセー名無しさん 2018/06/23(土) 08:29:46.94 ID:aapI0Eea
    青年の環わいも積ん読やわ
    ていうかあれを全部読んだやつが
    今の日本にどれぐらいおるんやろ

    95: マンセー名無しさん 2018/06/23(土) 08:37:56.70 ID:+Ue/Fww8
    >>94
    大西巨人『神聖喜劇』
    埴谷雄高『死霊』
    野間宏『青年の輪』

    積読しとる読者が多そうな左翼作家の超長編小説たち
    全部1巻だけは読んだんやけど…

    96: マンセー名無しさん 2018/06/23(土) 08:43:48.96 ID:aapI0Eea
    >>95
    そのなかでも青年の環だけ語られることも少ないのが
    さらに積ん読率の高さを思い起こさせる

    97: マンセー名無しさん 2018/06/23(土) 09:01:48.58 ID:+Ue/Fww8
    >>96
    『神聖喜劇』の不条理な軍隊生活や『死霊』の幻想的な雰囲気に比べて
    『青年の環』が舞台にしてる戦前大阪の解放運動ってのが地味やからねえ
    大河ドラマ的で面白いっちゃ面白いんやけど登場人物大杉内

    100: マンセー名無しさん 2018/06/23(土) 09:15:27.35 ID:JA+Sxf9x
    野間宏、もともと青年の環第一部を書いたところ
    自分に小説技量がまったく無いことを痛感して
    物語性に富んだ作品を書いて小説修行しようということで書いたのが真空地帯やからなあ
    だから青年の環は第一部がハードルになってるという説もある

    それ以後の「わが塔はそこに立つ」なんかは勘違いのかたまりの愚作としか言いようがない作品やけど
    読者を惹きつけて、引っ張っていく迫力だけはあったからな
    中身からっぽやったけど、不思議と印象に残るシーンはいくつもあった

    101: マンセー名無しさん 2018/06/23(土) 09:16:41.78 ID:aapI0Eea
    呉智英が言っときやたら野間宏を目の敵にしてたのはなんやったんやろ

    102: マンセー名無しさん 2018/06/23(土) 17:23:19.09 ID:Q9CaXlVd
    呉って元革マルやから元代々木(のちに除名)の野間が当時から嫌いやったとかそんなんちゃうかなあ
    呉の左翼攻撃の裏には大体過去の左翼経験が絡んどるね

    ハンJ文藝読書部
    http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/korea/1528300369/

    このページのトップヘ