ハンJ速報

日本の風土と文化を愛し、皇室を尊ぶ愛国系まとめブログです。本当の意味で日本を愛することの大切さを発信していきます

    ハンJ部活動

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    unnamed (2)


    1: マンセー名無しさん 2018/07/23(月) 23:15:45.32 ID:zfV+alqJ
    G1やぞ

    2: マンセー名無しさん 2018/07/23(月) 23:21:11.34 ID:zfV+alqJ
    新日本プロレス現チャンプはお怒りやぞ
    https://twitter.com/kennyomegamanx/status/1021293420323614720?s=21

    3: マンセー名無しさん 2018/07/24(火) 00:01:21.36 ID:3/bH1mil
    KAZUYAさんプロレスデビュー計画😊
    ビジウヨやめます被害者のみなさんごめんなさい!肉体言語論客カズ様の
    全部1日で見せますニコ生プロレス祭り

    第0試合(ダークマッチ)
    黒天使沼沢邪鬼&MASADA vs KAZUYA
    蛍光灯&有刺鉄線&ガラスボード&カミソリボード&コンクリートブロックデスマッチ
    8時間一本勝負

    第0.1試合(ダークマッチ)
    GOD&バッドラック・ファレ&ヤングバックス&マーティ・スカル vs KAZUYA
    ハンディキャップマッチ
    時間無制限一本勝負

    第1試合
    力道山(エル・カンターレに憑依) vs KAZUYA
    時間無制限一本勝負

    第2試合
    ザ・グレートサスケ&蓮舫&辻本 vs KAZUYA
    宇宙大戦争 時間無制限一本勝負

    第3試合 メインイベント
    香山リカwithバラモンシュウ&バラモンケイvs KAZUYA
    マスカラ・コントラ・マスカラ
    12時間一本勝負(香山はメガネ、カズヤは顔のブツブツを賭ける)

    ※時間が余った場合、残りは全てKAZUYAvs鈴木みのるのキャッチレスリング ケニーオメガは解説で参加

    4: マンセー名無しさん 2018/07/24(火) 00:02:32.93 ID:3/bH1mil
    リカネキはバラモン兄弟が好きだと某スカパー番組で言ってたんだ😍

    10: マンセー名無しさん 2018/07/24(火) 19:00:20.38 ID:njlv5J13
    >>4
    馬場信者やのにバラモン兄弟好きになるとかやっぱ変わってるな

    11: マンセー名無しさん 2018/07/24(火) 19:42:24.38 ID:3/bH1mil
    >>10
    バラモン兄弟のキラキラ✨した瞳が好きだと言ってたで😍 キラキラ…?😱

    5: マンセー名無しさん 2018/07/24(火) 00:55:20.97 ID:s/nUtc7r
    IWGPチャンピオンから批判される議員とか初めてじゃなかろうか

    8: マンセー名無しさん 2018/07/24(火) 09:01:38.94 ID:ha4g7SBN
    >>5
    長州とか棚橋の猪木批判はベクトルが違うのでセーフやな

    外国人選手が新日ヘビー級を席巻する中ひとりヘビー級でベルトを保持し言葉ではなく己の肉体で大和魂を見せつけようとする後藤洋央紀こそ日本男児の鑑
    ネットで喚いてるだけで国粋主義者気取りの普通の日本人どもは見習って、どうぞ

    55: マンセー名無しさん 2018/07/30(月) 12:06:04.37 ID:vorGlLaY
    >>5
    萩生田がプロレス侮辱発言で馳に批判されてたな
    馳はIWGPタッグは取ったことあるはず

    6: マンセー名無しさん 2018/07/24(火) 07:18:31.42 ID:rgJBXYJw
    カズヤってロスインゴファンやろ?
    やっぱロスインゴてファンに足引っ張られてるわ内藤はスターダストに戻るしかない

    12: マンセー名無しさん 2018/07/24(火) 19:48:40.66 ID:rgJBXYJw
    バラモン兄弟の目の輝きって怪光線とか出してきそうやな

    13: マンセー名無しさん 2018/07/24(火) 22:02:48.87 ID:1h8H3rHu
    ある意味では一番のプロやぞあの兄弟。場外乱闘の時にアホな客に絡まれてもそれを逆手に会場盛り上げてしまうし。
    ヤングバックス対バカ兄弟どっかで見てみたいわ

    14: マンセー名無しさん 2018/07/24(火) 22:33:41.81 ID:njlv5J13
    プロレスラーは客盛り上げてナンボやからな
    どんなに筋肉隆々で強そうでも会場冷やすのはあかんパパパンプ

    16: マンセー名無しさん 2018/07/25(水) 11:46:37.40 ID:IXg2XGM0
    長州力とか前田日明とか名選手は在日やぞ

    17: マンセー名無しさん 2018/07/25(水) 11:53:29.76 ID:kK2Y8PrU
    力道山もな

    18: マンセー名無しさん 2018/07/25(水) 15:02:13.73 ID:IXg2XGM0
    >>17
    せやな日本のプロレスの祖を忘れてたわ
    猪木も師匠の母国で試合したいって言い出して北朝鮮興行やったしプロレスで世界平和目指せるな(適当)

    21: マンセー名無しさん 2018/07/25(水) 21:59:07.30 ID:9ZNmB1G0
    ツイカスのネトウヨタグに昭和レスラーの画像連投して荒らしてるのお前らけ?🤔

    27: マンセー名無しさん 2018/07/26(木) 00:32:15.89 ID:iCPwE3a4
    やっぱプロレスは世界平和に貢献できるわね
    トランプも習近平も金正恩も安倍もごちゃごちゃ言わんと誰が1番強いか決めたらええんや!

    36: マンセー名無しさん 2018/07/26(木) 02:06:17.17 ID:8qe4WNod
    >>27
    多分若さで金正恩が勝つ💪🏆でー
    でもトランプはかつてWWEに出てたしなあ…
    レフェリー買収しそうやな😱

    28: マンセー名無しさん 2018/07/26(木) 00:39:27.03 ID:WcuGVrEP
    元気があればなんでもできる!

    33: マンセー名無しさん 2018/07/26(木) 01:23:56.30 ID:8qe4WNod
    プロレスマンガといえばキン肉マン😍
    「心に愛がなければスーパーヒーロー
    じゃないのさ」
    アニメopの歌詞もいいんだ😆😊😉
    カズヤも聴いてみろ😡😡😡

    34: マンセー名無しさん 2018/07/26(木) 01:39:14.99 ID:WcuGVrEP
    完璧超人から保守思想をまなんだ男

    37: マンセー名無しさん 2018/07/26(木) 07:22:42.83 ID:iCPwE3a4
    プーチン参戦したらシュート仕掛けてきそう

    41: マンセー名無しさん 2018/07/26(木) 23:01:42.69 ID:iCPwE3a4
    ところでサイモンがやってる東方英雄伝見たハンJ民おる?
    サイモンやから期待してへんけど人口多いから掘り出し物出てきそうでちょっと期待してるんやが

    42: マンセー名無しさん 2018/07/27(金) 15:05:09.01 ID:oVBbThKQ
    提携してるのがノアの時点で察して。というのはプ板での話で、今のところはまだ試合数が少ないから良い悪いは判断できんけど、サイモンだしなあってのはやっぱり感じる

    52: マンセー名無しさん 2018/07/28(土) 00:04:38.20 ID:u6YX2bQs
    プ板といえば昔暴れてた関西弁軍団の煽り方が面白かった
    まさに三下沢おゲス晴みたいな奴らやった
    おゲスをプ板で見たことないんやけどな

    53: マンセー名無しさん 2018/07/28(土) 16:06:27.19 ID:nPxZ0d2y
    新日が総合格闘技にやられてた時代のノアヲタは今のネトウヨに負けず劣らずの人の話を聞かない具合やったが、あいつらどこ行ったんやろ

    56: マンセー名無しさん 2018/07/30(月) 12:06:13.33 ID:wOw5kQtt
    >>53
    ノアだけはガチとかあちこち書き込まれてたけど、それの元となった人たちか

    54: マンセー名無しさん 2018/07/30(月) 11:56:48.64 ID:qs+yOZvd
    韓国ってプロレスあるの?

    57: マンセー名無しさん 2018/07/30(月) 12:08:16.80 ID:vorGlLaY
    >>54
    あるだろ、大木金太郎とかパクソンナンとか力伐山とかいたし総合なら今もROADFCあるし
    今現在どうなってるかは知らん

    100: マンセー名無しさん 2018/08/25(土) 05:50:53.14 ID:ssJk5iEM
    >>54
    現在はプロレスリングPWFという団体が細々とやっている。
    日本からレスラーが参加することもある

    59: マンセー名無しさん 2018/07/30(月) 12:24:42.53 ID:IVpysHBp
    ミスター高橋とかいうリアルヒール

    60: マンセー名無しさん 2018/07/30(月) 12:55:52.89 ID:wOw5kQtt
    アメリカから総合格闘技とか入ってくるのは時間の問題だったし…、高橋氏の本がなくてもいつかはこうなってたから…多少はね?

    62: マンセー名無しさん 2018/07/30(月) 14:15:12.50 ID:vorGlLaY
    >>60
    むしろ高橋本の時点ですでにパンクラスもリングスもPRIDEもK-1も修斗もガチやってたんだからプロレスの仕組みに気付いてないファンの意外な多さに驚いた

    61: マンセー名無しさん 2018/07/30(月) 13:09:26.29 ID:k88Jzyrd
    WWEも裏側をドキュメンタリー風映画みたいに公開したし、レスラーというリングの裏側バリバリ写してしまう映画もあったから今更よ今更

    63: マンセー名無しさん 2018/07/30(月) 14:46:48.20 ID:k88Jzyrd
    結局、暴露よりもプロレス事態が飽きられていた、つまらなくなっていたってのが大きいと思うんや

    64: マンセー名無しさん 2018/07/30(月) 17:28:40.86 ID:vorGlLaY
    >>63
    低迷の最大の原因はレスラーの人間的魅力不足

    あの時期薄っぺらいアホみたいな奴ばかりになってた
    プロレス界だけの問題では無かったがスポーツ界は結果残せば許される芸能音楽界は売り上げさえ出せば許される

    どうとでも演出できるのに人間的に底の浅いペラペラな奴ばりになってファンが逃げた

    65: マンセー名無しさん 2018/07/30(月) 17:41:57.54 ID:vlufhboM
    SKさんの悪口はやめろ

    66: マンセー名無しさん 2018/07/30(月) 17:46:21.72 ID:vorGlLaY
    >>65
    健介が長州の後ろ盾でIWGP取ってた頃はまだマシ、本当の地獄はもっと後

    67: マンセー名無しさん 2018/07/30(月) 17:54:42.17 ID:Ggxx9+LA
    韓国系のゼウスが三冠王者になったぞ

    75: マンセー名無しさん 2018/07/31(火) 00:11:18.31 ID:Ix1xUe6E
    スレが盛り上がってきてるやん。
    迷走してたなあのころのプロレス。
    高田を筆頭に藤田も永田もその他もろもろ悲惨っぷりだった。
    猪木も悪い意味で胡散臭さ全開だった時期。

    そんな中での唯一の日本人ヒーロー桜庭は
    本当に強かったんだろうか?プロレスラーというよりバリバリ総合格闘家やけどさ
    軽量級体格なのに重たい外国人ばっか相手させられて
    大変そうだったが、プライドの時の試合はおもしろかった。
    でも衰えてからはひどい。

    76: マンセー名無しさん 2018/07/31(火) 00:38:47.49 ID:DrV5INbh
    >>75
    PRIDEでグレイシーと戦ってた時の桜庭はほんまに強かったと思うわ 年齢的なものはまあ…仕方ないんとちゃうかな😭
    そういや日本の格闘技は体重メチャクチャやったね😅 よう大事故が起こらなかったもんや

    77: マンセー名無しさん 2018/07/31(火) 00:43:07.60 ID:AQEpoyzy
    小川のハッスルや武藤のW-1面白かったがな~

    78: マンセー名無しさん 2018/07/31(火) 14:44:56.30 ID:feO0g9SX
    新日が死んでる時の日本プロレス最後の砦はハッスルやったわ
    オタしか見てへんジャンルなんか終わってるも同然やからレイザーラモンとか川田とか天龍とかがプロレスを世間に届けようとしてるのが嬉しかった
    長州もリーゼン党とかでキャラ崩して頑張ってたけどあいつは借金のせいやからアカン

    79: マンセー名無しさん 2018/07/31(火) 16:29:17.05 ID:modrDY88
    でもハッスルは人材不足とスポンサーの撤退であっさり潰れてしまったわ

    80: マンセー名無しさん 2018/07/31(火) 21:25:12.53 ID:gs4dpAqg
    新日は業界世界2位で試合評価は世界一って言われるくらいやしトップのWWEでも男女ともにトップクラスの選手おるしホルホルに使われそうやけど正当な「日本すごい!」はええかなとも思ってしまう

    81: マンセー名無しさん 2018/07/31(火) 22:39:13.05 ID:fm5CN4jJ
    と言ってもまだどちらとも最高王者まだ巻いてないから今の段階で成功した(今までの日本人レスラーの扱いを考えれば破格だけど)とはまだ言えないのではなかろうか

    83: マンセー名無しさん 2018/08/01(水) 01:37:26.09 ID:MPXcFVE3
    新日が凄すぎるけど全日も色々言われながらも頑張ってるしW1も武藤はマスターズで本家はCIMA来て盛り上げてええ感じやしもう冬の時代が来ないようにこのまま頑張ってほしいわ
    DDTとドラゲーは踏ん張ってほしいで

    84: マンセー名無しさん 2018/08/02(木) 08:40:13.69 ID:1qW939eY
    やっぱり、どこの団体も選手の世代交代が難しいんやろなぁ。最近、厳しくなってきたDDTもドラゲー(内部分裂)、ノア(いつも通り)みんなそうや。

    93: マンセー名無しさん 2018/08/12(日) 21:18:53.55 ID:yZfKkxd2
    棚橋がメイン締めるとヒーローもののラストみたいで気持ちええわ
    やっぱ棚橋って太陽だわ

    98: マンセー名無しさん 2018/08/24(金) 22:58:36.93 ID:FKicBJBN
    ネトウヨなら名前的に大日本プロレスを支持せいや!
    蛍光灯割りマッチええで

    101: マンセー名無しさん 2018/08/25(土) 11:16:43.60 ID:o0r2MMpF
    大日本はちょっと若手が伸び悩んどるなあ。w橋本もちょっと評判よろしくないし

    ハンJプロレススレ
    http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/korea/1532355345/

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    images (55)


    1: マンセー名無しさん 2018/05/22(火) 08:38:11.78 ID:YYhF1T05
    アホなネトウヨにならないためにも読書して知性を磨きましょう。

    2: マンセー名無しさん 2018/05/22(火) 10:13:45.27 ID:YYhF1T05
    ワイは今島尾敏雄の「出発は遂に訪れず」っていう小説読んどるで~~
    戦争中の船舶特攻の話や
    みんなもおすすめとか読んでる本教えてクレメンス~~!

    3: マンセー名無しさん 2018/05/22(火) 10:31:56.22 ID:EVRZC1gW
    同隊誰も来ず倒れる

    これおすすめ

    6: マンセー名無しさん 2018/05/22(火) 19:59:56.25 ID:Dl7Uwo/T
    ネトウヨさんには阿Q正伝をおすすめする

    8: マンセー名無しさん 2018/05/23(水) 02:31:55.68 ID:qYfE5oUR
    >>6
    精神勝利法とか共感しそう

    12: マンセー名無しさん 2018/05/23(水) 09:49:47.89 ID:ZlI5yGU+
    >>6
    新宿の某書店でホルホル本コーナーに置いてあったのは強烈な皮肉効いてたわ

    7: マンセー名無しさん 2018/05/22(火) 20:10:59.14 ID:9CWaNuqJ
    海と毒薬の雰囲気はすこ

    9: マンセー名無しさん 2018/05/23(水) 02:33:40.99 ID:Rs6+T+TS
    革命派を名乗るのにガチの革命派からは見捨てられるってのが悲哀を示しててええんよな
    ああいう主人公がみじめと言うか人間らしい作品は好きやで

    10: マンセー名無しさん 2018/05/23(水) 02:52:20.63 ID:pRU700wG
    様々な本を読んで多様な考えに触れるのがネトウヨにならない一番の道だと思うが
    ここではドイツ人の書いた「第二の罪」ってやつを紹介しとくわ
    これはドイツ人が第二次大戦の出来事をナチスだけの責任にして、当時ナチスを支持したドイ
    ツ人を擁護してしまうような論調を「第二の罪」と呼んで批判した本で、
    1980年代出版当時ドイツでベストセラーになったらしい

    ただこれと似たようなことは歴史家のマイネッケが終戦直後に「ドイツの悲劇」で書いてる
    マイネッケと対照的な思想を持っていて、ナチ党の法律顧問やってたカール・シュミットの著作なんかと併せて読むと面白いかもなあ

    52: マンセー名無しさん 2018/05/24(木) 03:46:17.43 ID:EEv1Kj0x
    >>10
    シュミットはナチ法学を支えた人物でその意味では危険人物と目されるかもしれないけど
    現代の政治学や憲法学にも影響を与えて言及されるし普通にためになるやろな

    11: マンセー名無しさん 2018/05/23(水) 06:24:41.17 ID:6WDW6Cfq
    良スレ
    広い思想に触れるのは本当に大事やと思う
    オウムとか学生運動の当事者の本読むと
    閉じたコミュニティで思想がどんどん狭くなっていくと
    先鋭化していって周りが見えなくなっていくな
    やたら選民意識が高まると危険信号やわ

    13: マンセー名無しさん 2018/05/23(水) 10:01:47.48 ID:Xay0AXhR
    マイケルサンデルのベストセラー「これからの正義の話をしよう」読むんだ😣
    現代政治思想の基本が学べるんだ😊

    14: にだっこ ◆4Z/XGg0R0k 2018/05/23(水) 10:19:49.67 ID:batucKOA
    エリックホッファーを読むんや
    ネトウヨだけでなく
    現在を生きるすべての人にオススメしたい

    15: マンセー名無しさん 2018/05/23(水) 11:41:12.22 ID:SIorm0OD
    「不寛容には不寛容」とかって誰の言葉なんや?
    アーレントとかも知ってるふりしてるけど読んだことない

    18: マンセー名無しさん 2018/05/23(水) 13:04:53.69 ID:N2VbnvQs
    >>15
    ポパーの『開かれた社会とその敵』に書いてある

    20: マンセー名無しさん 2018/05/23(水) 14:18:13.61 ID:SIorm0OD
    >>18
    サンガツ
    なんJと毛色違ってエエなあ

    21: マンセー名無しさん 2018/05/23(水) 15:22:37.67 ID:Sc5C39Dw
    科学哲学は割とどれも読みにくいと思うわ
    村上陽一郎の影響でポパーやファイヤアーベントの邦訳読んだけど小難しかった
    最近流行ってるイアン・ハッキングは科学哲学とフーコー系譜学の流れにあって
    まあまあ読みやすかった

    856: マンセー名無しさん 2018/06/21(木) 14:19:22.88 ID:ylFAeI1G
    >>21
    ファイヤーアーベントはプラトンの対話篇をパロった「知についての3つの対話」ってのが読みやすくて面白かったで
    もう絶版やけど

    22: マンセー名無しさん 2018/05/23(水) 19:43:06.36 ID:Rs6+T+TS
    サピエンス全史やら不平等起源論や銃病原菌鉄読んだら面白かったんやけどお勧めある?

    44: マンセー名無しさん 2018/05/23(水) 22:33:18.18 ID:sKIfNk3D
    >>22
    文体がかなり好き嫌い分かれるけど「Born to Run」はどうやろ

    この個人サイトにあらすじ書いてあるから気になったら読んでみてクレメンス
    http://www.rundietrunner.com/entry/2017/07/28/182111

    26: マンセー名無しさん 2018/05/23(水) 19:48:40.97 ID:ThfDlUJ4
    構造と力を最近読んだアホ大学生のワイにオススメ教えてクレメンス

    47: マンセー名無しさん 2018/05/24(木) 02:25:25.84 ID:escPb6xV
    >>26
    あれって80年代のニューアカブームの本だったらしいけど今読む大学生もいるんやなあ
    ワイが学生だった00年代中盤にはもう「昔の本」って言われてた

    ポスト構造主義について書いた『構造と力』読んだら
    次は浅田の後継者にあたる初期東浩紀の『存在論的、郵便的』あたり読むと日本のポストモダンブームがよくわかるんちゃうかな
    そんでポストモダンがわかってきたところでポストモダン批判である
    ソーカルの『知の欺瞞―ポストモダン思想における科学の濫用』とかイーグルトンの『ポストモダニズムの幻想』を読んで総括してみる・・・
    とバランスええんちゃうかな

    構造主義~ポスト構造主義/構築主義あたりは小難しいけど齧っておいて損はないやね
    慰安婦論争でも同じ左翼の吉見義明と上野千鶴子が実証史学と構築主義の立場の違いから論争してた

    27: マンセー名無しさん 2018/05/23(水) 19:53:28.88 ID:vJtmt4o4
    笠原十九司の「南京事件」はおすすめやで。
    秦郁彦のでもいいけど。

    28: マンセー名無しさん 2018/05/23(水) 19:59:52.01 ID:Rs6+T+TS
    映画化された野火の原作読んだらやっぱり人間のクズっぷりってのは大して変わらないんやなって…

    30: マンセー名無しさん 2018/05/23(水) 20:53:30.96 ID:QkK+zRFg
    大英帝国衰亡史
    イギリスに限らず全ての国の衰退に通じるものがある

    32: マンセー名無しさん 2018/05/23(水) 21:11:42.92 ID:y2sCGXwu
    カントのマウンティング思想を正したルソーの名著エミールをすこれ😡

    33: マンセー名無しさん 2018/05/23(水) 21:19:20.52 ID:j/LFY3e0
    山川の日本史の教科書とか読み直すのもええやで
    「教科書は偏向してるから読まへん」とか言われそうやけど

    34: マンセー名無しさん 2018/05/23(水) 21:29:42.53 ID:TPXYvyFX
    秦郁彦の「日本人捕虜」は読めば脱ネトウヨ不可避だと思う
    兎に角日本人、というか人間の嫌な所がこれでもかと書かれてる
    特に空閑少佐自決の話は葬式ごっこ事件と何ら変わらん胸糞案件
    オウムとかあさま山荘とも通じるとこがあるかな…

    35: マンセー名無しさん 2018/05/23(水) 21:46:07.78 ID:SIorm0OD
    変な質問なんやが日露戦争について一冊で学べる本教えて

    78: マンセー名無しさん 2018/05/26(土) 22:00:27.41 ID:dI3FNqur
    >>35
    新史料で読む日露戦争がおすすめや

    36: マンセー名無しさん 2018/05/23(水) 21:48:16.47 ID:sYY0YhC9
    本屋行って講談社学術文庫の棚をぼんやり眺めるのが趣味

    40: マンセー名無しさん 2018/05/23(水) 22:17:49.06 ID:5P850pau
    遠藤周作『死海のほとり』ええで😭
    これに比べたら長崎の世界遺産に反対した
    なんちゃら、アホに見えるで

    41: マンセー名無しさん 2018/05/23(水) 22:20:44.87 ID:5P850pau
    阿Qは俺だ、うおー

    42: マンセー名無しさん 2018/05/23(水) 22:20:55.61 ID:sKIfNk3D
    「バッタ倒しにアフリカへ」って
    アフリカのイナゴ駆除のためにモーリタニアに渡った博士のエッセイおもろいで
    どういう研究してるかあんまり書いてないけど

    「孤独なバッタが群れる時」って著者の学生時代の研究をまとめた奴は
    研究成果メインで書いてあるけどちょくちょく自虐ネタ挟んであって読みやすかった

    43: マンセー名無しさん 2018/05/23(水) 22:29:59.72 ID:Rs6+T+TS
    博士って時点でワイのコンプレックスが出て読めんわ
    やっぱり古代ギリシャの詩人が…最高やな!

    46: マンセー名無しさん 2018/05/24(木) 00:06:46.05 ID:UyHa0dxM
    貧困ネトウヨはプルードンの『貧困の哲学』を読め
    ついでにこれに対するマルクスによる反論の書である『哲学の貧困』も読んどけ

    50: マンセー名無しさん 2018/05/24(木) 02:35:28.30 ID:escPb6xV
    ワイは韓国文学は疎いけど在日韓国人の日本語文学は一時期よく読んだなあ

    李恢成『伽?子のために』
    金石範『火山島』
    李良枝『由熙』
    梁石日『血と骨』
    柳美里『家族シネマ』
    金城一紀『GO』

    みんなどれも文庫入ってるから読みやすいはず
    金石範の作品は済州島のあの事件とか土着的な要素がドロドロしててクッソ面白いで
    あとエンタメなら梁石日が面白い

    51: マンセー名無しさん 2018/05/24(木) 02:46:23.94 ID:2dC4+jRI
    金薫『孤将』すごくイイぞ~
    李舜臣が主役の歴史小説やが、韓国にありがちなウリナラファンタジーではなく、大国に翻弄される無能な小国でそれでも奮戦する主人公の悲哀が丁寧に描かれてて思わず感情移入してしもうたわ
    朝鮮特有の精神性がええ意味で表現されとる名作や
    日本語版への翻訳はあの北朝鮮拉致被害者の蓮池薫がやっとるで

    53: マンセー名無しさん 2018/05/24(木) 07:38:20.27 ID:9+HJBNOE
    神国日本のトンデモ決戦生活、いいぞ~これ。
    戦中の日本のマスヒステリーみたいな挙国一致ムーブメントを大真面目に茶化している本やけど、近頃のネトウヨ本ブームみたいなのと被ってて面白いで~

    56: マンセー名無しさん 2018/05/24(木) 17:30:22.17 ID:x9RuV0h4
    「日本は降伏していない」―ブラジル日系人社会を揺るがせた十年抗争
    太田 恒夫

    とか面白い
    情報が蛸壺化した社会のやばさが分かる

    58: マンセー名無しさん 2018/05/24(木) 23:24:22.70 ID:qk0FqEAH
    『貧乏人の経済学』って開発経済学の本だけど、小難しい理論ではなくフィールドワークやモデルケースで比較しつつ展開してくから経済学を触ってなくてもなんとなく分かると思うのでおすすめ
    この貧乏人というのはBOP層のことで文字通り明日の飯にも困る彼らの意思決定を何故そうするのか、そうせざるおえないのかを書いてる本

    59: マンセー名無しさん 2018/05/24(木) 23:36:05.96 ID:NWgiAN7p
    あ・え・てお勧めしたいのが
    渡部昇一「日本人から見た日本人」
    これをどう評するかで、その人の知的水準が丸わかりになるw

    61: マンセー名無しさん 2018/05/25(金) 22:06:20.21 ID:zRMkoryR
    マリみて好きだったんだけど誰かオススメ百合小説教えて(一方が女装少年でも可)

    85: マンセー名無しさん 2018/05/26(土) 22:30:39.82 ID:sG1SCG0j
    >>61
    戦前の作家やけど吉屋信子の少女小説はマリ見てとかの元ネタで
    全ての百合小説の元祖といってもいい
    吉屋信子自身もレズビアンやったしね

    『花物語』が代表作や
    https://www.amazon.co.jp/dp/4309409601

    62: マンセー名無しさん 2018/05/25(金) 22:11:06.67 ID:nork72Tr
    本を読めば読むほど自分の確たる考え方ができるどころかいろんな考えを相対化する癖がついてしまって右翼も左翼も一歩離れた場所からしか見れんくなってく感じがするわ
    まあ一つの考え方に囚われるよりは万倍マシやけど

    63: マンセー名無しさん 2018/05/25(金) 22:56:00.32 ID:OfQmBnLR
    ハンJ民なら大西巨人『神聖喜劇』は必読書やろなぁ

    64: マンセー名無しさん 2018/05/25(金) 23:26:35.70 ID:ab1wTkli
    『肉食の思想―ヨーロッパ精神の再発見』鯖田豊之
    これすっげえ面白いゾ

    65: マンセー名無しさん 2018/05/25(金) 23:33:52.79 ID:ead36p1r
    五木寛之の「親鸞」とセネカの「人生の短さについて」を今読んでる

    66: マンセー名無しさん 2018/05/26(土) 00:32:18.26 ID:uvXJkNC0
    『自分が自分であるために』 佐々木 朗
    背景に『カルト村に生まれまして』に通じるものがあるんだよなぁ…

    67: マンセー名無しさん 2018/05/26(土) 10:11:18.64 ID:emi4O0in
    最近ワイの中で宮台真司が再評価されてる

    68: マンセー名無しさん 2018/05/26(土) 10:23:10.33 ID:by6xIV1n
    吉村昭の「陸奥爆沈」スゲー面白かったゾ~

    100: マンセー名無しさん 2018/05/27(日) 19:18:54.75 ID:7ibeOSuP
    >>68
    ハンJで薦めるなら「天狗騒乱」じゃね?

    69: マンセー名無しさん 2018/05/26(土) 11:53:50.61 ID:DEoBC48r
    荻上チキ『ウェブ炎上』 10年以上前の本だけど引用されてる2cnのネトウヨの書き込みが今と殆ど変わってなくて驚いた

    73: マンセー名無しさん 2018/05/26(土) 21:40:04.39 ID:sG1SCG0j
    >>69
    この本読んだ時に参照されてたサンスティーンの「サイバーカスケード」って概念知って
    これから有名になるやろなあって思ったらそうでもなかったな・・・
    荻上チキ自身はラジオDJやってるくらい有名になったんやけどなあ

    71: マンセー名無しさん 2018/05/26(土) 21:25:10.29 ID:4D9mA14z
    なぜ人はエセ科学を信じるのかって本面白いで
    色んな詐欺の紹介とその手口が書いてある
    例えばアメリカじゃまだ創造説を信じてる奴らがいるが
    カルトがどうやって科学者たちを打ち負かしていったかが書いてある
    どんなむちゃくちゃな話でも相手のあらを探して叩き続けてこっちの欠点を見せないようにすればレスバトルには勝ってしまうんや

    74: マンセー名無しさん 2018/05/26(土) 21:47:57.12 ID:OG4/UgPW
    創造説と言えば『神は妄想である』とか言う徹底的な攻撃のために書かれた書物すこ

    76: マンセー名無しさん 2018/05/26(土) 21:53:44.02 ID:fvF5KpsC
    中国の老舎が最近好き
    基本的に中国の体制批判やからネトウヨでも発狂せずに読めるはず
    有名なんは駱駝祥子
    老舎の中では微妙とされとるが猫城記ならKinedle Unlimitedでタダやから気軽に読めるで

    88: マンセー名無しさん 2018/05/26(土) 22:43:11.21 ID:lIe+QkxB
    「日本の思想」丸山真男

    それまで日本(人)の「無宗教性」やら「近代性」やらをなんとなく肯定的に捉えとったんやが、これ読んでからはガラリと評価が変わったわ

    94: マンセー名無しさん 2018/05/26(土) 23:01:47.07 ID:b8mZ2Qts
    >>88
    まぁ大学生向けリベラル入門の定番だな
    ちょっと難しいけど

    102: マンセー名無しさん 2018/05/27(日) 19:59:40.96 ID:IvwoNa71
    >>88
    であることととすること は高校の教科書に載ってたな

    91: マンセー名無しさん 2018/05/26(土) 22:47:30.23 ID:OG4/UgPW
    やっぱり無神論者でヤハウェ嫌いやけど宗教文学見るとキリスト教を信仰したくなるわ

    97: マンセー名無しさん 2018/05/27(日) 00:47:04.68 ID:qToIwpaJ
    >>91
    神っていうのは生きる意味や存在の理由みたいなのを擬人化した存在やからな
    そらそういうの見てれば救われた気持ちになってくるよ

    92: マンセー名無しさん 2018/05/26(土) 22:49:42.13 ID:dI3FNqur
    少女終末旅行もう読めないのかなしい

    96: マンセー名無しさん 2018/05/26(土) 23:48:32.74 ID:TWtQ4y51
    右翼やるなら小室直樹の『日本人のための憲法原論』は必読やで

    101: マンセー名無しさん 2018/05/27(日) 19:22:16.13 ID:7BahXe8v
    古典って言うとデュルケムの自殺論を真っ先に思い浮かべたわ
    自殺は悪魔の仕業とか言われとるけどそんなこと無いんやでーって本
    ひたすら統計の話やけどデュルケムのいた当時のフランスの様子もうかがえて面白いで

    107: マンセー名無しさん 2018/05/28(月) 02:37:15.95 ID:AbjFJPc4
    富塚良三『経済原論』
    正統派マルクス経済学の教科書やで、宇野派やレギュラシオン理論とは全然違うで

    129: マンセー名無しさん 2018/05/28(月) 22:56:11.77 ID:hhihzAxY
    >>107
    富塚良三の原論、完全版とダイジェスト版あれ編集おかしいだろw

    112: マンセー名無しさん 2018/05/28(月) 02:59:25.05 ID:IM0qcCAX
    未だに毛沢東語録と共産党宣言読んでないし教養付けんとなぁ
    付けてもどうにもならんけど

    113: マンセー名無しさん 2018/05/28(月) 03:12:04.33 ID:cOeoEjwk
    適菜収読んで古典読み始めたわ
    ほんでアドラーの心理学に触れて俺に必要なのはメルタルケアやったんやなって気づく

    114: マンセー名無しさん 2018/05/28(月) 03:13:50.91 ID:IM0qcCAX
    >>113
    あいつどうなんや
    パラパラっとしか読んでないし古典重視ならワイも同意やけど
    ニーチェ信者で選民主義の現代日本には合わん人種にしか思えんわ

    119: マンセー名無しさん 2018/05/28(月) 05:03:53.61 ID:E+HVlc2P
    ちょっとした哲学入門書、非常に読みやすく哲学とは何かって事を理解できると思う
    この永井先生の本はどれも面白くて読みやすいのでおススメ

    <子ども>のための哲学 講談社現代新書
    https://booklive.jp/product/index/title_id/208309

    120: マンセー名無しさん 2018/05/28(月) 18:38:32.11 ID:aiLgWXLl
    せっかくやからまともな保守の本をメインに話したいやで
    江藤淳と西部邁は政治評論はゴミやけど今の保守と比べると遥かに品があったな

    145: マンセー名無しさん 2018/05/29(火) 04:28:47.44 ID:x5zrqigx
    >>120
    西部邁は哲学書の理解も入門レベルを出てないけどネトウヨよりは品性はあったわな
    笠井潔を自分の番組に呼んで社会評論を褒めてたりね。元々全共闘世代の左翼から転向だからだろうか

    個人的にはまともな思考をする保守としては保阪正康とか好きかな
    昔なら林健太郎、田中美知太郎、松本健一

    あといちばん興味あるのは戦前の政府のプロパガンダアジア主義じゃなくて本当に東洋の未来を考えていたアジア主義者たちかな
    岡倉天心、内藤湖南とか、時代の制約はあるにしても天才的な学者

    124: マンセー名無しさん 2018/05/28(月) 20:00:19.60 ID:E+HVlc2P
    佐藤優の「国家の罠」も面白かったなあ
    ただ、あの人は誇張したり、不都合な事はあえて言わない所があるから全部真に受けるのも考えものだけど

    126: マンセー名無しさん 2018/05/28(月) 20:23:28.29 ID:es6q2/9G
    佐藤はデビュー作『獄中記』もそうやけど中学生時代を描いた『先生と私』とか
    学部生~院生時代を描いた『同志社大学神学部』とか自伝系はいいね

    131: マンセー名無しさん 2018/05/28(月) 23:03:15.01 ID:es6q2/9G
    マル経と佐藤優で思いだしたけど
    佐藤優は経済学では宇野弘蔵理論
    哲学では柄谷行人の『トランスクリティーク』のマルクス理解をやたら推してたな

    136: マンセー名無しさん 2018/05/28(月) 23:41:30.52 ID:sgqgG0CI
    岩波新書でかのゼークト将軍の本が復刊されてるのな
    戦中の本とは言え岩波からドイツの軍人の本って今のイメージからだと意外な印象だよな

    138: マンセー名無しさん 2018/05/28(月) 23:46:27.19 ID:NFYAtTje
    ハン板らしく朝鮮戦争についていい本があったら教えてくれると助かるわ
    取り合えず「若き将軍の朝鮮戦争」「ザ・コールデスト・ウィンター」は読んでどっちも面白くてさらに興味が出てきた所なんや

    141: マンセー名無しさん 2018/05/28(月) 23:59:03.24 ID:Jg/HxNWI
    >>138
    古いけど神谷不二が手頃でええんとちゃうかな

    162: マンセー名無しさん 2018/05/30(水) 03:46:45.57 ID:gaB7paO2
    A very short introductionは実際ええ本多いやろ
    大学生が初めて読む洋書とかに向いてる
    現代でも朝日岩波文化人という言葉があるようにある種の教養の象徴であることは間違いないし>岩波

    166: マンセー名無しさん 2018/05/30(水) 04:12:12.30 ID:E6guIfML
    >>162
    院試の英語対策のために関連分野のこれを生協でかき集めて勉強した記憶
    専門領域の単語は別にして基本平易に書いてくれてるのが読み易くて有難かったわ
    向こうでは高校~大学1·2年向けみたいね

    168: マンセー名無しさん 2018/05/30(水) 04:17:55.25 ID:E6guIfML
    ワオの父がフォークソング好きで萩原朔太郎の詩に曲つけてた人いたなあと思って調べたら
    友川かずきやった…しかも中原中也の詩やった…ごめんよごめんやで。

    178: マンセー名無しさん 2018/05/30(水) 06:16:19.97 ID:m94l6aSW
    新書好きでよく読むんやがいかんのか?
    浅く広く知るんにはいいツールやと思ってるわ、詳しく知りたかったら参考文献辿ればええしな

    187: マンセー名無しさん 2018/05/30(水) 08:33:11.33 ID:p7qXtPmS
    >>178
    ワオやで~
    岩波中公講談社ちくま読みまくりや
    正確な知識増えるし専門書との架け橋になるやしでほんまええわ
    高校生ぐらいの時に読みたかったわ

    183: マンセー名無しさん 2018/05/30(水) 06:55:09.46 ID:sG2KgHOF
    人類不平等起源論って本
    最近読んだけど面白かったな
    動物と人間の権利が自然法において認められてる事を書いた論文でございました

    にしても何で動物なんだろう
    二次ソフトリョナ物の方が何倍も良いだろ

    184: マンセー名無しさん 2018/05/30(水) 07:08:42.36 ID:/KbMKnFy
    >>183
    ワイはロックの市民政府論が好きやな、論理的で
    ルソーは書き方がちょっと情熱的すぎる

    185: マンセー名無しさん 2018/05/30(水) 07:16:55.47 ID:sG2KgHOF
    あそこらへんは近代思想の祖やから読まないといけないと分かってても現代の流れが分かってないと昔と今を混同する可能性があるし
    そもそも難解な場合も多いし時間が無いから短い小説しか最近読めんわ

    186: マンセー名無しさん 2018/05/30(水) 08:23:54.43 ID:sG2KgHOF
    取り敢えずメーテルリンクやっけ
    青い鳥の話を初めて読んだんやけど良かったな
    泣きそうになった

    188: マンセー名無しさん 2018/05/30(水) 12:20:20.98 ID:/hFoaREs
    新書は電子書籍でよくセールもやってるから買いやすいねん

    189: マンセー名無しさん 2018/05/30(水) 12:22:21.11 ID:BuSKDX1a
    ネトウヨは保守を自称するなら当然『フランス革命の省察』は読んでるんだろうな?

    190: マンセー名無しさん 2018/05/30(水) 12:33:12.75 ID:/hFoaREs
    >>189
    崇高と美の起源なら読んだで
    今やと新訳でウォルポールのオトラント城奇譚とセットのやつがオススメや

    191: マンセー名無しさん 2018/05/30(水) 19:06:06.53 ID:/KbMKnFy
    >>190
    お!ウォルポールか!
    ワイは「銀の仮面」が今まで読んだホラー小説の中で一番怖いと思う
    善意のベールに覆われた悪意の怖さというか…
    殺人鬼や幽霊は出んのやけど、一番「人間の怖さ」を描いとると思うわ

    194: マンセー名無しさん 2018/05/30(水) 20:00:38.08 ID:/wmp8NvR
    ネトウヨさんでも読める本として児童文学はどうだろう?
    大人になって読んでも素晴らしい本として兎の眼、モモ、星の王子様あたりはどうかな

    196: マンセー名無しさん 2018/05/30(水) 20:16:41.51 ID:sG2KgHOF
    モモの原作者のはてしない物語もほんとすこ
    日本やとクッソ人気あるよな
    あれがきっかけで本が好きになったやつも多いんちゃう

    197: マンセー名無しさん 2018/05/30(水) 20:22:20.79 ID:3g51d+FJ
    左翼を攻撃するなら資本論はハードルが高いが共産党宣言くらい読んでおいても損はないぞ
    アジのために書かれた本だから素人にも比較的わかりやすい(都合が悪いことは書いてないともいう)

    198: マンセー名無しさん 2018/05/30(水) 20:23:01.65 ID:dH5HdWku
    >>197
    賃労働と資本の方が貧乏なネトウヨにはええんちゃうやろか

    201: マンセー名無しさん 2018/05/30(水) 20:32:47.92 ID:3g51d+FJ
    >>198
    資本論とか含めマルクス先生の本は興味本位で読むには重たすぎだよ。
    俺も共産党宣言は読んだけど資本論は無理だったもん

    202: マンセー名無しさん 2018/05/30(水) 20:42:32.02 ID:dH5HdWku
    >>201
    資本論とかヘビー級はそうやけど
    賃労働と資本って100ページくらいやで
    でも資本論のエッセンスはあるし共産党宣言の次に読むには一番や

    199: マンセー名無しさん 2018/05/30(水) 20:25:41.72 ID:QtzWCRxo
    ちくま学芸文庫の
    小島毅が書いた靖国史観

    東大の儒学の専門家が書いたどのうように靖国神社というものが思想と国家から必要とされて成立したかというのがかかれてる
    あと新嘗祭や御養蚕はかなり後から輸入された行事ってのもしらんかった

    209: マンセー名無しさん 2018/05/30(水) 21:32:02.82 ID:dosRFaXz
    >>199
    あの人最近天皇に関する新書も出したけど
    長州薩摩や陸軍閥とか明治新政府はかなり恨んでるわりに天皇制自体は批判せんのよね
    そこがちょっと甘いんじゃないのかと

    200: マンセー名無しさん 2018/05/30(水) 20:27:36.81 ID:dH5HdWku
    靖国関係ならそれもええけど
    三土修平の頭を冷やすための靖国論
    坪内祐三の靖国
    木下直之の世の途中から隠されていること
    この三つらへんがワイ的には鉄板やな
    特に三土修平の本は決定版に近いと思う

    203: マンセー名無しさん 2018/05/30(水) 20:48:45.28 ID:/wmp8NvR
    今や資本論がネットで読める時代なんだよね
    うーん、何回読んでも回りくどい
    https://www.marxists.org/nihon/marx-engels/capital/contents/index.htm

    204: マンセー名無しさん 2018/05/30(水) 20:55:08.92 ID:/wmp8NvR
    ネトウヨのような国家第一主義の考えを改めるには
    資本論よりバクーニンの神と国家あたりを勧めた方がいい気がする

    222: マンセー名無しさん 2018/05/30(水) 22:40:56.85 ID:8FunHyAy
    >>204
    プルードン
    クロポトキン
    バクーニン

    この辺のアナキズム思想研究の第一人者である勝田吉太郎は面白い人物やね
    アナキズム研究で「全ての国家は悪である」って諦念から右翼になったという

    日本でもアナボル論争はあったものの大逆事件で幸徳が殺され甘粕事件で大杉が殺されたから
    日本のアナキズム(アナルコサンディカリズム)はその後深められることもなく傍流になって消えてもうた

    205: マンセー名無しさん 2018/05/30(水) 20:57:46.76 ID:dH5HdWku
    それもいいけどわいはやはり近代思想の基礎からいくんがええと思う
    ホッブズロックルソーと通ってモンテスキューも抑えとけば
    アホなネトウヨにはなりようもないやろ
    まあ全部読むんは大変やから入門書とかがええと思うけどな

    206: マンセー名無しさん 2018/05/30(水) 21:09:29.89 ID:hEL9J6XU
    今大体の古典はネットで読めるから有難い

    207: マンセー名無しさん 2018/05/30(水) 21:12:08.28 ID:sG2KgHOF
    ただ古典作品をネットで見ると目が痛くなるのと
    収集の喜びがね…

    208: マンセー名無しさん 2018/05/30(水) 21:14:24.51 ID:5DzcaGjB
    近代思想言うたら小室直樹の憲法原論はええ本やったな
    後半の田中角栄擁護とかはあれやけど思想史としてようできとる
    ウヨさんの信者も多かったけどあの本はどう受け止められてたんやろ

    218: マンセー名無しさん 2018/05/30(水) 22:22:42.94 ID:Tba75EEA
    そもそもホントに保守が思想なのか、日本に「保守思想」なるものがあんのか怪しいと思う
    単なる態度程度のものなんじゃないかとか、あるいは怠慢なんじゃないかとかさ
    まあ俺自身革新ウヨクなんで保守がでえっ嫌いだというのがあるんだが
    特に反米保守、てめえらな

    221: マンセー名無しさん 2018/05/30(水) 22:35:30.64 ID:8FunHyAy
    戦後のベストセラーの一つである小泉信三の『共産主義批判の常識』(1949)は
    高校生でも読めるように書いてあるので下手にマルクスの著書にあたるよりは理解しやすいかも

    小泉はリベラリストの立場から批判しているのでゴリゴリの反共ではないし

    225: マンセー名無しさん 2018/05/30(水) 22:47:22.86 ID:3g51d+FJ
    近代思想というかウヨサヨ論争だけど

    「右翼」と「左翼」の謎がよくわかる本

    つう極めてざっくりした本があってだな。
    中身は正直ビミョーなんだがPHPのペーパーブックとして一水会の鈴木邦男監修の本が一時期コンビニで買えたんやで。

    232: マンセー名無しさん 2018/05/30(水) 22:54:17.99 ID:Tba75EEA
    日帝ってワシントン体制に逆行する形で満州国建てたくらいにはコロニアリズムだったとおもうんですがそれはいいんですかね
    その流れだとむしろ米英がポスコロ役になっちゃうんだが

    310: マンセー名無しさん 2018/05/31(木) 00:01:53.46 ID:XFyh7wKU
    初音ミクが流行りだした時もそう思ったけどバーチャルYouTuber見て
    ティプトリーJrの「接続された女」が現実になったと確信した
    バチャ豚ガチ恋勢なんてSFの世界やでホンマ

    http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/korea/1526945891/

    このページのトップヘ