
1 :muffin ★:2021/10/18(月) 17:18:13.10 ID:CAP_USER9.net
中学生の頃、国語の教科書で出会った小説を今でも覚えているという人も多いのではないでしょうか。そこでねとらぼ調査隊では、2021年9月16日から2021年9月23日まで、「中学校の国語の教科書で一番好きだった小説は?」というアンケートを実施しました。何度も読み返したくなる名作ばかりですが、あなたが好きだった小説は何位にランクインしているでしょうか?
第1位:「少年の日の思い出」ヘルマン・ヘッセ
第2位:「山月記」中島敦
第3位:「走れメロス」太宰治
第4位:「羅生門」芥川龍之介
第4位:「故郷」魯迅
第4位:「握手」井上ひさし
第7位:「注文の多い料理店」宮沢賢治
第8位:「銀河鉄道の夜」宮沢賢治
第9位:「高瀬舟」森鴎外
第10位:「夢十夜」夏目漱石
第11位:「トロッコ」芥川龍之介
第12位:「山椒魚」井伏鱒二
第12位:「坊つちゃん」夏目漱石
第12位:「星の王子さま」サン=テグジュペリ
第15位:「ボッコちゃん」星新一
第16位:「蜘蛛の糸」芥川龍之介
第17位:「夏の庭」湯本香樹実
第17位:「車輪の下」ヘルマン・ヘッセ
第19位:「舞姫」森鴎外
第19位:「李陵」中島敦
第21位:「変身」フランツ・カフカ
第21位:「鼻」芥川龍之介
第21位:「吾輩は猫である」夏目漱石
第24位:「黒い雨」井伏鱒二
第24位:「杜子春」芥川龍之介
第24位:「伊豆の踊子」川端康成
第24位:「野火」大岡昇平
第1位はヘルマン・ヘッセの「少年の日の思い出」ヘルマン・ヘッセ! 全体の22.4%となる票を獲得して1位に輝きました。幼いころ、蝶集めに没頭していた「ぼく」と、非の打ち所がなく憎たらしい少年・エーミールとの間に起きた出来事を、友人に語る形で振り返るというストーリー。日本で最も読まれている海外作品のひとつとして、今なお高い評価を得ています。