ハンJ速報

日本の風土と文化を愛し、皇室を尊ぶ愛国系まとめブログです。本当の意味で日本を愛することの大切さを発信していきます

    カルチャー

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    CmaVoFfUia

    投稿者:ハンJ太郎
    マイベストゴジラは「ゴジラvsキングギドラ」。あの未来人が来るやつ。脚本の整合性よりエンタメ性を優先した全部乗せの超大作

    1 :安倍晋三🏺 :2023/12/21(木) 14:04:41.28 ID:KCIowYVY0.net
    xTrEcw5

    c0UrFjI

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    c9ac8758-s

    FsXC2cFaIAAC1Xa

    投稿者:ハンJ太郎
    余命騒動の時によく名前を聞いたような記憶…

    1 :🏺 ◆C3g6ph46co (DZW 0H0e-ps10):2023/12/02(土) 08:59:58.84 ID:w4wlh7EyH●.net 
    「スイス民間防衛」日本で売れ続ける理由

    https://www.swissinfo.ch/resource/image/45282656/landscape_ratio3x2/580/387/886037588acd3ca736991078c0898d57/8E96F8BB381D69CDCA604FAD3127A8D0/393992738_highres.jpg
    1969年12月、スイス連邦政府の「民間防衛」に反対する抗議デモがジュネーブで起こった。 Keystone

    冷戦期、スイス連邦政府は有事の際の備えを説いたハンドブック「民間防衛」を各家庭に配った。
    今や歴史の遺物と化し、存在すら忘れられたこの冊子が、意外な場所で売れ続けている。それは日本だ。

    「Zivilverteidigung(民間防衛)」は1969年9月、連邦内閣の委託を受け、司法警察省がスイス国内の全世帯に無料配布した。
    その目的は主に2つ。国民に武力攻撃から身を守る備えをさせること。そしてもう1つは、国内に潜む共産勢力への警戒を高めることだった。

    しかし、そのころ冷戦は緊張緩和、いわゆるデタントの時代に突入していた。このためハンドブックは強い反発を食らう。
    抗議活動が起き、軍事パレードにハンドブックが投げ込まれ、果ては路上で焼かれた。

    暴動が起きた理由は、政治的に敵対する勢力を「民主主義の破壊分子」とした描写にあった。
    ハンドブックは平和主義者を含むあらゆる批判勢力を、ソビエト軍の侵入を許す赤じゅうたんだと決めつけた。

    ハンドブックに敵視された人々以外は、その小冊子を笑いものにした。
    原子爆弾への備えを説いた部分は1960年代後半の社会には浅はかに映り「軍事的な稚拙さ」とこきおろされた。

    「民間防衛」はスイス国内では、冷戦への風刺文学として扱われるようになった。だが日本では異なる地位を確立させた。

    1970年に日本語版

    ハンドブックにも挟まれていた政府発行の雑誌「Zivilschutz(民間救護)」は1971年、侮蔑と誇りが入り混じったこんな報告を載せている。
    笑いものになったハンドブックが「極東から予期せぬ支援」を受けたという内容だ。

    日本では1970年、「民間防衛」の翻訳版が原書房(東京都)から出版された。

    同社の成瀬雅人社長によると、翻訳したのは日本の若手官僚たちだった。官僚たちは私的な勉強会を開き、テキストを自ら翻訳。
    内容はもとより、構成、レイアウト、挿絵もすべて原書を忠実に再現し、ルートヴィヒ・フォン・モース司法警察相の序文も掲載した。

    1960年代の日本は激動の時代にあった。冷戦に加え、安保闘争や学生運動が起こった時期だ。
    海外事情に詳しい官僚たちがこのハンドブックに目を付けたのも、自己防衛への関心を喚起したいという思いからだったという。

    「Zivilschutz」の1971年の号でも、自国のハンドブックのおかげで日本人が初めて「緊急備蓄の概念」と出会ったと誇らしげに指摘している。

    ただ当時の政治的状況から「防衛と名の付くものは敬遠された」(成瀬氏)といい、
    出版社探しは難航。結局、戦争関連の資料を主に扱っていた原書房が引き受け、3千部を刷って出版した。

    「Zivilschutz」は「列島全体が大きな関心を寄せている」と自画自賛したが、実際はそうでもなかったようだ。
    成瀬氏は「当初はそれほど売れたわけではない。ただ、関心を寄せる人はいた」と振り返る。

    しかし、1970年代に入ると、日本でスイス軍と民間防衛に対する注目が高まった。スイスの武装中立、国民皆兵の概念が関心を呼んだのだ。
    保守的な経済界や自衛隊の支持者たちは、スイスを防衛力に優れた「ハリネズミ国家」だと理想化し、もてはやした。

    このイメージのあり方もまた、批判を浴びた。スイスに詳しい歴史学者の森田安一氏は「民間防衛」の本を
    「ショッキングなものだった」と指摘する。森田氏は、平和なスイスのイメージが日本の軍国化に利用されるのではと危惧したという。

    https://www.swissinfo.ch/jpn/politics/%E5%86%B7%E6%88%A6_-%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%82%B9%E6%B0%91%E9%96%93%E9%98%B2%E8%A1%9B-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%A7%E5%A3%B2%E3%82%8C%E7%B6%9A%E3%81%91%E3%82%8B%E7%90%86%E7%94%B1/45275000
    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    20180629012225

    投稿者:ハンJ太郎
    たまには嫌儲以外からまとめ

    1 :エトラビリン(長野県) [US]:2023/09/03(日) 06:50:58.44 ID:GFiLr4Hn0.net
    今、エンタメ作品で増えている設定が「○周目の人生」だ。
    ドラマや映画ではタイムリープなどにより、主人公が人生をやり直すことでさまざまなストーリーが展開していく。
    なぜこうした作品が増えているのか? その背景と危うさについてコラムニストでテレビ解説者の木村隆志さんが解説する。

    中略

    「人生をやり直せる」の誤解と危うさ
    ただ、ファンタジーの定番設定は、「安易すぎて物語に入り込めない」「使い古され、見飽きたもの」などとみなす人が少なくありません。
    タイムリープから転じて「○周目の人生」をフィーチャーした『最高の教師』も、「流行りに乗った」と否定的な見方をする人がいるなど、「好きか嫌いか」二分されやすいコンセプトなのでしょう。
    さらに「死んでしまっても2周目の人生がはじまる」というストーリーは、「死んでもリセットできるなら問題ない」「死んでもやり直しが効く」という誤解を与えてしまう危険性の指摘があります。
    毎年2万人以上の自殺者がいる中、「学園ドラマでこのような設定は若年層に悪影響を及ぼすのではないか」という声も見かけました。
    しかし、『最高の教師』は、そんな安易さや流行りに乗るようなムードを感じさせず、自死に対するメッセージを込めたさらなる設定を用意していました。
    1周目で自死を選んでしまった鵜久森に「3周目の人生は絶対にない」という確信的な感覚を持たせ、「だから未来を変えるために今を必死に生きる」という懸命な姿を描いたのです。
    第6話では鵜久森の「絶対に自分で自分の終わりを選ぶべきじゃない。絶対にそうすべきじゃない。だって生きてれば変わるときが絶対に来るから」
    「私は生きたい。死にたくない」というセリフがありました。さらに鵜久森は九条に「無自覚に人を傷つける世界を少しでも変えてほしい」という願いを託して2周目の人生を終了。
    「自死を選んだ人に2周目の人生があったとしても、運命を変えて生き続けられるわけではない」という展開を見せることで、自死の抑制につなげたかったのではないでしょうか。

    『最高の教師』『ブラッシュアップライフ』『東リベ』…エンタメ界で「○周目の人生」が増える背景と危うさ
    https://news.yahoo.co.jp/articles/2df0272732a0985ec261b8e0d1a0adf456a663af
    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    そだいごみ

    投稿者:発掘所

    大阪府・特別顧問「デジタル化すれば美術品は処分してもいいのでは?」
    大阪府顧問「美術品なんかデジカメで撮って見られるようにして現品は処分すればいい」だったら万博も展示しなくていいよね

    1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MMe3-FrL+)2023/08/18(金) 22:46:27.45ID:IbcQRos1M?2BP(1000)
    1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2b9f-yhd1)2023/08/19(土) 03:21:00.71ID:i1VEp8bf0?2BP(2000)
    「デジタルで見られるなら処分も」地下駐車場美術品で大阪府特別顧問


    105点の大型作品については、上山氏が「作品をどこまで持ち続けていけばいいのかという根本的な問題が出てくると思う」と述べ、売却なども含め検討することを提案。これに対し山梨氏や鷲田氏は「持っている作品を処分するという考え方は、特に公立の美術館では適用が許されない」などと述べ、反対の意向を示した。府はコレクションのデジタルミュージアム構想を進めていることから、上山氏は「デジタルで見られる状況にしておけば、(立体作品の)物理的な部品は処分してもいいというのはありえると思う」とも述べたが、山梨、鷲田両氏は「裏付けとして現物を持っていることは必要だ」と指摘した。


    ▼作品をしっかり残し、活用していくべきだという意見が出た一方で、▼大型で展示歴がない作品は作家も同意している場合、デジタル資料を残して売却などを検討してもいいのではないかといった意見も出されていました。

    102番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa45-gVk8)2023/08/19(土) 03:52:51.93ID:7IQGbPrxa
    毎日新聞悪いなあ
    渦中のオッサンは処分と言っても作家の同意の元に売却も考えると言っていてゴミのように処分という意味ではない<NHKニュースがソース
    そもそも美術館が所有する美術品を売却、それを原資に若手の作家の作品を購入するとか欧米ではよくある話で
    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    投稿者:発掘所

    【岸田悲報】秘書が監督、レドマツ作画の山田太郎新作漫画がコミケで発売🤩「政治家とは、こういうことさ。」

    1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5f54-IeSQ)2023/08/10(木) 10:49:51.53ID:oEjga6Uu0●?2BP(1000)
    山田太郎 ⋈(参議院議員・全国比例)@yamadataro43
    夏コミ(C102)初入稿完了✨『山田太郎~~山田太郎事務所秘書監督作品~』500円(28ページ・全pフルカラー)
    山田太郎事務所の日常を山田事務所原案、赤松健先生が作画!新作描き下ろし😳(8P)
    ・8/13(日)合体
    (赤松事務所)赤松スタジオ:東ス-38a
    (山田事務所)表現の自由を守る会:東ス-38b
    コミケ山田太郎
    15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5f54-IeSQ)2023/08/10(木) 10:50:00.53ID:oEjga6Uu0?2BP(0)

    続きを読む

    このページのトップヘ