ハンJ速報

日本の風土と文化を愛し、皇室を尊ぶ愛国系まとめブログです。本当の意味で日本を愛することの大切さを発信していきます

    ニュース

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    ビートルズ

    投稿者:発掘所


    1それでも動く名無し ハンター[Lv.91][SR武][SSR防][木]2024/09/04(水) 10:12:28.79ID:Oz3vsKsw0
    横断歩道の白線の間隔は、これまで45センチから50センチと定められていましたが、塗り直しにかかるコスト削減などを目的に、間隔を90センチまで広げることを可能にする制度改正が、ことし7月に行われました。
    交通量が多い場所では2年から3年おきの塗り直しが必要とされていて、新たに横断歩道を設置したり薄くなった白線を塗り直したりするための予算として、今年度は国と地方あわせて82億円余りが計上されています。
    横断歩道での交通事故は年間1万件以上起きていますが、中には白線が見えにくくなったことで重大事故につながったと認定されたケースもあります。2018年10月、川崎市で横断歩道を横断中の男性がタンクローリーにひかれ、頭の骨を折る大けがを負いました。運転手は過失運転傷害の罪に問われましたが、裁判所は「白線が完全に消えていて、運転手が横断歩道を認識するのは困難だった」として、運転手に無罪を言い渡しました。

    2それでも動く名無し ハンター[Lv.91][SR武][SSR防][木]2024/09/04(水) 10:12:38.22ID:Oz3vsKsw0
    横断歩道の白線 コスト削減などで90cm間隔も“認識しづらく”

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    drink_milk_pack

    投稿者:発掘所

    岸田首相「牛乳余って捨ててるので乳牛殺処分すれば1頭あたり15万円あげます。予算は50億円です」

    3それでも動く名無し2023/03/04(土) 03:56:34.39ID:aBwfyaBi0
    なぜ最大4万頭の乳牛の殺処分が必要? 元農水省官僚「農政の失敗。それを国民が負担」【WBS】


    日本で最も酪農が盛んな北海道。中でも代表的な酪農地帯が十勝地方です。酪農家からは悲痛な声が上がります。「今後が心配だよ。かわいい牛を殺してお金をもらうなんて」。カメラなしを条件に取材に応じた酪農家は悔しさをにじませました。

    新型コロナの影響で生乳の需要減少が長期化。収入は得られず、生乳を廃棄しなくてはいけない事態となりました。さらにウクライナ危機による飼料価格などの高騰でコストは膨らみ、経営危機に陥っているのです。

    1月30日の衆院予算委で立憲民主党の逢坂誠二議員は「乳を搾らないでくださいと言われている。加えて乳をまだ搾れる牛を減らしてくださいと言われている」と発言。岸田総理は「どういったことが可能なのか。農水省に検討させる」と答えました。

    しかし、国は、生産を抑制するために3月以降、乳牛を処分すれば1頭当たり15万円の助成金を出す政策をスタート。22年度の補正予算に50億円分を計上し、年間で最大4万頭の処分を見込んでいます。
    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    ネンキン安倍

    投稿者:発掘所

    【緊急】国民年金納付、60から65歳まで延長
    【悲報】キチダ総理「すまん、国葬で金無くなったから国民年金の納付年数増やすわw」

    1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3bb1-4Z+a)2022/10/15(土) 21:16:23.98ID:Jeh0bcjb0?2BP(1000)
    毛駄目猫野国
    国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め


    1風吹けば名無し2022/10/16(日) 07:51:33.82ID:5BODhB0nM
    政府は国民年金(基礎年金)の保険料納付期間を現行の20歳以上60歳未満の40年間から延長し、65歳までの45年間とする検討に入った。自営業者や、60歳以降は働かない元会社員らは負担が増す。企業の雇用延長などで65歳まで働く人は現在も保険料を払っており負担は変わらない。今後の高齢者急増と、社会保障制度の支え手である現役世代の減少を受け、受給水準の低下を少しでも食い止めるため財源を補うのが狙い。関係者への取材で15日、分かった。
     社会保障審議会(厚生労働相の諮問機関)が月内に議論に着手。政府は2024年に結論を出し、25年の通常国会に改正法案提出を目指す。
    続きを読む

    このページのトップヘ