ハンJ速報

日本の風土と文化を愛し、皇室を尊ぶ愛国系まとめブログです。本当の意味で日本を愛することの大切さを発信していきます

    プーチン

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    言っている意味が

    投稿者:発掘所

    【朗報】プーチン、マクロン大統領に電話 「西側が武器供与辞めたら戦争終わるのに!!!」
    【悲報】プーチン狂う「西欧諸国はウクライナの残虐行為を止めろ!!」

    1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2022/05/04(水) 08:59:15.64?2BP(2000)
    ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領は3日、フランスのエマニュエル・マクロン(Emmanuel Macron)大統領と電話会談した。ロシア大統領府によると、プーチン氏は西側諸国によるウクライナへの武器供与の停止を要求。ウクライナ側が紛争終結に向けた協議に真剣に取り組んでいないと非難した。
     電話会談でプーチン氏は、ウクライナ軍が戦争犯罪に及んでおり、欧州連合(EU)はそれを「無視している」と主張。こうした「残虐行為」を止めるには、西側諸国がウクライナ当局に圧力をかけ、同国への武器供与をやめるべきだと述べた。


    1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MMbb-LJc0)2022/05/04(水) 11:46:50.39ID:1wPbSBzCM?2BP(1000)
    仏ロ首脳電話会談、ウクライナ巡り互いに攻撃停止訴え


    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    投稿者:発掘所

    1: 風吹けば名無し 2022/02/27(日) 17:38:13.79 ID:aBUKrflY0
    https://i.imgur.com/sPr1OjI.jpg
    幸福の科学1

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    もすかう

    投稿者:発掘所

    プーチン、歴史本を読み真実に目覚めた高齢者だった
    【悲報】プーチンさん、アベ化していた 「コロナ禍の間にロシアの歴史に関する本を読みふけり、一家言持つようになった」

    1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f323-OfCI)2022/02/22(火) 23:14:18.29ID:p9rdfXS+0?2BP(1000)
    1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエー Sadf-5PFg)2022/02/23(水) 10:09:21.77ID:gR4uNTe3a?2BP(1000)
    プーチン大統領、演説ににじむ偏った歴史観:日本経済新聞
    >透けて見えるのは、プーチン氏の偏った歴史観だ。ペスコフ大統領報道官によると、プーチン氏は近年、ロシアの歴史に関する本を読みふけり、一家言を持つようになった。

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    2-de858-thumbnail2

    1: みつを ★ 2019/09/09(月) 02:56:29.20 ID:mvBfoCs69
    https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000163742.html

    日ロ首脳「未来志向で…」 平和条約交渉は進展なし
    [2019/09/06 06:23]

     ロシアのウラジオストクを訪れている安倍総理大臣はプーチン大統領との首脳会談を終え、6日に帰国の途に就きます。

     安倍総理はプーチン大統領との関係性をこれでもかとアピールし、未来志向で平和条約の交渉を進めようと訴えました。

     安倍総理大臣:「ゴールまでウラジミール、2人の力で駆けて、駆け、駆け抜けようではありませんか。平和条約を結び、両国民が持つ無限の可能性を一気に解き放ちましょう」

     ただ、具体的な進展は得られなかったばかりか、プーチン大統領は会談後のスピーチでも安全保障分野でのアメリカとの関係が障害になっていると強調しました。会談に先立って色丹島の水産加工場の稼働式典に参加し、ロシアによる北方領土開発に懸念を示してきた日本に揺さぶりを掛けるなど、この交渉の難しさが改めて鮮明になった形です。両首脳は11月にも会談を行う予定です。帰国した安倍総理を待ち受けるのは、来週の内閣改造です。週末はじっくり最終構想を練るものとみられます。 

    IMG_20190910_105206


    https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20190907-00000004-ann-int

    ロシアのプーチン大統領は6日に北方領土について述べ、第2次世界大戦の結果、
    ロシアがすべてを手に入れて領有権が決まったと強調しました。

    プーチン大統領:「それ(第2次世界大戦の結果)に依拠しよう。スターリンがすべてを手に入れた。議論は終わりだ」

    プーチン大統領は6日、ウラジオストクで市民との交流会に参加しました。
    交流会で、市民から北方領土について「第2次世界大戦終結時の状況からすれば、ロシアの領有権に疑問の余地はない」
    という意見があり、プーチン大統領も賛同しました。1855年の日露通好条約を根拠として、領有権を主張する
    日本政府の立場を改めて否定しました。5日の日ロ首脳会談の後、日本側は平和条約締結に向けて
    「ロシアと未来志向で作業することを再確認した」と発表していました。

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    mig (1)

    1: 豆次郎 ★ 2019/01/23(水) 01:16:44.13 ID:PoYwCyy79
    朝日新聞デジタル

     安倍晋三首相は22日、ロシアのプーチン大統領とモスクワで会談した。1956年の日ソ共同宣言で日本に引き渡すと明記した歯舞(はぼまい)群島と色丹(しこたん)島の事実上2島に絞って返還交渉を進める方針で臨んだが、会談後の両首脳による共同記者発表では交渉の具体的な進展は示せなかった。

     共同記者発表でプーチン氏は「私たちは平和条約の締結を目指す。相互が受け入れ可能な解決策を目指したいと考えている」と述べた。そのうえで「長い注意深い作業がある。両国民が受け入れ可能で、両国の社会に支持されるものでなくてはならない。多面的な全面的な関係の発展が必要だ」と指摘した。

     首相は「平和条約の問題をじっくり話し合った」と語った。だが、領土問題に関する具体的な内容は明らかにせず、「交渉をさらに前進させるよう指示した」と述べるにとどまった。

     首相とプーチン氏は昨年11月の会談で、日ソ共同宣言を基礎に平和条約交渉を加速させることで合意した。日本政府の基本方針は「北方四島の帰属の問題を解決して平和条約を締結する」というものだが、首相や河野太郎外相は昨年11月の首脳会談以降、国後(くなしり)、択捉(えとろふ)2島の扱いや4島返還をベースにした過去の合意文書の踏襲について明言を避けている。日本が日ソ共同宣言に言及がない国後、択捉を含む4島返還を交渉で持ち出せばロシアが反発するのは避けられないためで、交渉は実質的に歯舞、色丹2島を対象とする考えだ。

     一方で国内向けには「方針は変わっていない」との説明を続ける構えだ。国後、択捉を含む4島返還を断念した格好になれば、元島民や首相を支持する保守層からも厳しい批判を受けかねないためだ。

     首相としては返還を求める対象を事実上2島に絞り、プーチン氏との個人的な信頼関係をもとに交渉の加速化を目指している。しかし、先週始まった日ロ外相による平和条約締結交渉でも北方領土に関する歴史認識などをめぐって対立が鮮明になったばかり。22日の会談でも具体的な成果を示せなかった。今後、首相の狙い通りに進められるか不透明だ。(モスクワ=竹下由佳、小野甲太郎、石橋亮介)

    https://www.asahi.com/sp/articles/ASM1Q3S9TM1QUTFK00B.html?iref=sp_new_news_list_n
    https://www.asahicom.jp/articles/images/hw414_AS20190123000075_comm.jpg

    続きを読む

    このページのトップヘ