ハンJ速報

日本の風土と文化を愛し、皇室を尊ぶ愛国系まとめブログです。本当の意味で日本を愛することの大切さを発信していきます

    ロシア

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    9f02e396

    1: みつを ★ 2019/01/21(月) 08:22:17.64 ID:3fvTF8Tz9
    https://this.kiji.is/459764773200102497
     2019/1/21 02:00
    ©一般社団法人共同通信社

     安倍晋三首相は北方領土問題に関し、北方四島のうち色丹島と歯舞群島の引き渡しをロシアとの間で確約できれば、日ロ平和条約を締結する方向で検討に入った。複数の政府筋が20日、明らかにした。2島引き渡しを事実上の決着と位置付ける案だ。4島の総面積の93%を占める択捉島と国後島の返還または引き渡しについて、安倍政権幹部は「現実的とは言えない」と述べた。首相はモスクワで22日、ロシアのプーチン大統領との首脳会談に臨む。

     「2島決着」に傾いた背景には、択捉、国後の返還を求め続けた場合、交渉が暗礁に乗り上げ、色丹と歯舞の引き渡しも遠のきかねないとの判断がある。

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    img_7

    1 :
    番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/17(木) 09:54:52.22 ID:16vNoWZmH.net
    橋下徹 (@hashimoto_lo) 
    いつも日本国内で、先の大戦は正義の戦争だった! 東京裁判は無効だ! 
    と威勢よく主張してる自称保守政治家・保守論客たちよ、 
    今こそ世界相手にその主張を貫き、世界にその主張を認めさせよ!
    IMG_20190119_065506
     
    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    00399560HDK

    1 :
    番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/01/15(火) 17:57:23.28 ID:iBVfPers0.net
    【モスクワ=栗田晃】日ロ平和条約交渉の新たな枠組みとして初めて行われた日ロ外相会談。 
    ラブロフ外相が日本側に北方領土の名称も含めて、厳しく詰め寄ったことが明らかになる一方、 
    河野太郎外相は具体的な会談の中身を一切説明できなかった。 
    ロシアが主導権を握った交渉の厳しい実態が改めて浮き彫りになった。

     河野氏は冒頭、「実りある歴史的な年になるよう、共同作業を進めたい」と呼び掛けた。 
    だが日本側の意気込みとは裏腹に、ロシア側は会談前から、激しい揺さぶりをかけてきた。 

     会談後、共同会見はなく、それぞれが単独で会見。先に会見したラブロフ氏は歴史認識の問題や 
    日米同盟がロシアの安全保障に与える懸念などについて、次々と明言した。 

     北方領土がロシア領であることを受け入れるよう迫ったことに対し、「日本は反論しなかった」とさえ述べた。 

    http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/201901/CK2019011502000120.html
    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    3ee0bf6f8f3e69be3f17863d34ed991f

    1: ガーディス ★ 2019/01/08(火) 07:13:50.07 ID:/Sx4dxSg9
     日本政府は、ロシアとの平和条約交渉で、北方4島に関する賠償などの請求権を互いに放棄するよう提起する方針を固めた。
    平和条約と同時に、請求権放棄を定めた協定を締結する案が浮上している。戦後、自らの土地に住めない状態を強いられた日本人の元島民らには、日本政府が補償する方向で検討している。

     複数の日露交渉筋が明らかにした。両国間の戦後処理を終わらせ、未来志向の関係を構築する狙いがある。

     1956年の日ソ共同宣言は両国間の戦争状態を終結させるとともに、「(旧ソ連が対日参戦した)45年8月9日以来の戦争の結果として生じたすべての請求権を相互に放棄する」と明記した。

     しかし、日本政府は「共同宣言は戦争状態が終わるまでの『略奪や財産の損壊』を念頭に置いたもので、元島民の土地所有権などに基づく請求権は放棄していない」(関係筋)との立場だ。
    日本の領土であるにもかかわらず戦後も占領が続いた北方4島について、日本政府は、国や元島民がロシアに賠償などを求める権利があるとしてきた。

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190107-00050105-yom-pol

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    WS000338-1024x566

    1: ガーディス ★ 2018/12/31(月) 23:14:44.03 ID:CAP_USER9
     安倍晋三首相は30日に放送されたラジオ日本の番組で、北方領土をめぐる日ロ交渉について「今、残念ながら4島には日本の島民が住んでいない。ロシア人しか住んでいない中で、その帰属を日本に変えることの困難さを(国民に)よく理解していただいているのかなと見ている」と語った。

     首相は11月の日ロ首脳会談で、歯舞(はぼまい)、色丹(しこたん)の2島の日本への引き渡しを明記した1956年の日ソ共同宣言を基礎に、平和条約交渉を加速することで合意した。ラジオでは4島返還を求めて合意に反発する世論が大きくなっていないとして、その感想を問われた。

     引き渡し後の歯舞、色丹に日米…

    残り:188文字/全文:454文字
    https://www.asahi.com/sp/articles/ASLDZ5JM9LDZULFA005.html

    続きを読む

    このページのトップヘ