ハンJ速報

日本の風土と文化を愛し、皇室を尊ぶ愛国系まとめブログです。本当の意味で日本を愛することの大切さを発信していきます

    労働者

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    おおさかばんぱく
    投稿者:発掘所


    1安倍晋三🏺 (ワッチョイW 95af-U4QF)2023/10/11(水) 01:28:30.74ID:+p/LAivq0?PLT(13001)
    万博工事「超法規的措置を」 自民会合で発言、残業規制の除外求める


    2安倍晋三🏺 (ワッチョイW 95af-U4QF)2023/10/11(水) 01:28:44.77ID:+p/LAivq0?PLT(13001)
     自民党の大阪・関西万博推進本部(本部長・二階俊博元幹事長)が10日、党本部で開かれ、万博パビリオンの建設を時間外労働の上限規制の対象外とするよう求める意見が自民議員から上がった。
    同様の要望は、主催する日本国際博覧会協会(万博協会)も政府に求め、建設業界などから批判を浴びた経緯がある。
     この日の推進本部では、2025年開催の万博のパビリオン建設が遅れている問題が取り上げられた。出席議員らによると、「人繰りが非常に厳しくなる。超法規的な取り扱いが出来ないのか。工期が短縮できる可能性もある」「災害だと思えばいい」といった意見が出たという
     推進本部事務局長の松川るい参院議員は会合後、記者団に残業規制の適用除外を求める意見があったのかを問われ、「非常事態であるから、残業時間規制についても必要であればとっぱらうということも考えるべきだという意見は多かった」と説明した。
    政府側は検討を否定したという。

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    ほねぶと

    投稿者:発掘所

    【悲報】岸田首相「すまん、会社員の終身雇用とか要らなくない?😅」見直しへ閣議決定!
    https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1686973153/
    1
    それでも動く名無し2023/06/17(土) 12:39:13.39ID:OmicWHDOd
    終身雇用など日本の〝常識〟見直しへ 骨太方針閣議決定(産経新聞 2023/6/16)

    政府が16日に閣議決定した「骨太の方針」では、低成長が続く日本経済の再生に向けた改革の方向性が打ち出された。改革が進めば一つの会社で長く働き続けるといった、これまでの日本の〝常識〟も大きく変わり、国民の暮らしにも影響が及ぶことになりそうだ。
    最も力点が置かれたのが、労働市場改革だ。終身雇用や年功序列など日本型雇用は、成長分野への労働移動を妨げるといった弊害が顕在化。その結果、世界をリードする新たな企業は誕生せず、賃金も伸び悩むといった現状を生み出している。
    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    イギリス週休

    投稿者:発掘所

    【悲報】イギリス、週休3日制を導入した結果wwwwwwwwwwww

    1それでも動く名無し2023/02/21(火) 13:50:04.65ID:rB73Wgr30
    収益がアップ


    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    DJ先生


    投稿者:発掘所

    1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2022/04/22(金) 10:46:05.83ID:yPZnXNzD●?2BP(2000)
    1風吹けば名無し2022/04/22(金) 22:14:18.07ID:WXvq+HIC0
    「教員不足」で緊急通知 “特別免許制度の積極活用を” 文科省


    2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2022/04/22(金) 10:46:30.83ID:yPZnXNzD?2BP(1000)
    2風吹けば名無し2022/04/22(金) 22:14:29.14ID:WXvq+HIC0
    新年度も各地で厳しい「教員不足」の状況が発生しているとして、文部科学省は教員免許がなくても知識や経験がある社会人を採用できる制度を積極的に活用するよう全国に緊急で通知しました。

    文部科学省が昨年度初めて行った全国調査では、4月の始業日の時点で公立の小中学校や高校などで合わせて2558人の教員不足が明らかになりましたが、今年度も厳しい教員不足の状況が報告されているとして、文部科学省は全国の教育委員会に緊急で通知しました。
    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    週休3日

    投稿者:発掘所

    1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブモー MMb6-3faw)2022/03/17(木) 16:54:26.82ID:1kr5x9GZM?2BP(1000)

    週休3日制「減収なら不要」8割…働き手に立ちはだかる壁 (TOKYO MX 3月9日)


    ◆週休3日制「減収なら不要」の声がおよそ8割
    政府が企業に導入を検討している「週休3日制」について、20代~50代の働いている人の8割近くが「収入が減るなら利用したくない」と考えていることが、就職情報会社マイナビの調査でわかりました。
    週休3日制は子育てや介護を抱える人たちの離職防止や休日の有効利用などを目的として、一部の民間企業が導入。政府も普及を目指していますが、働く人にとって減収の不安が壁となっている実態が今回の調査で明らかになりました。

    ◆この調査結果に、Z世代の反応は?
    インスタメディア「NO YOUTH NO JAPAN」代表の能條桃子さんは、週休3日制普及のためには、一人ひとりの時間的・精神的な余裕が必要だと指摘。
    一方、作家で起業家の小幡和輝さんは週休3日制賛成派。そもそも自身が運営する会社自体、フリーランスの集合体のような形で勤務時間の決まりなどもなく、「みんなタスクが決まっていて、それを自分のペースでこなすという会社。ある意味、自分で好きに休める」と説明します。

    キャスターの堀潤も「僕も裁量を与えてもらえれば、他でも稼ぎ口を作るし、やりたいこともやれて嬉しい」と話す反面、周囲では「安心して1つの会社で働かせてほしい」という声もあるそう。
    かたやキャスターの田中陽南は、「『減収なら週休3日制は不要』と言っている人が介護や子育てに関わっていない可能性もありますし、週休3日にしろ2日しろ、働き方の幅が広がるのはいいと思う」と肯定的な見解を述べます。

    また、スタートアップを経営しているmicroverse株式会社 CEOの渋谷啓太さんは、週休3日制を推進するのであれば、「副業などもセットで提案してくれる政策だとすごく良い」と言います。というのも、大企業で働く渋谷さんの知人のなかには、自身のキャリアに悩んでいてスタートアップに興味があるものの、会社を辞めてしまうのは怖いという声を耳にすることもあると言及。

    そうした身近な声に触れつつ、週休3日で休みの日に別会社で働いてみたり、一方でそれを許さない会社もあるのでそうしたことを緩和したり、さまざまなことと併せて政策を考えてほしいと希望していました。
    続きを読む

    このページのトップヘ