ハンJ速報

日本の風土と文化を愛し、皇室を尊ぶ愛国系まとめブログです。本当の意味で日本を愛することの大切さを発信していきます

    労働者

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    あったか言葉

    投稿者:発掘所

    【速報】日本政府、「下請け」を廃止へ
    「下請け」って言葉の印象が悪いから、中小受託事業者に名前変えます

    1それでも動く名無し2025/01/16(木) 07:55:13.30ID:ZNoR4xtcd
    「下請け」を「中小受託事業者」へ 政府 用語改める方針固める | NHK | 国会

    政府は、法律上の「下請け」という用語が発注者と受注者の上下関係をイメージさせるとして、「中小受託事業者」という用語に改める方針を固めました。発注者と受注者の対等な関係づくりを促し、適正な価格交渉につなげるねらいがあります。

    1名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2025/01/15(水) 18:53:37.87ID:gi9M/VXE0●?PLT(21003)
    「下請け」表現を「中小受託事業者」に変更へ 発注側の「親事業者」は「委託事業者」に改め上下関係示す表現を是正へ
    2025年1月15日 水曜 午後4:57 フジテレビ


    6名無しさん@涙目です。(北海道) [DE]2025/01/15(水) 18:55:08.27ID:4yRDIofd0
    大企業も下請けしてる場合あるじゃん

    15名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]2025/01/15(水) 18:57:13.37ID:MHnX2YeK0
    印象悪くしてるのはお前らが違反者しっかり取り締まらないからでは

    18名無しさん@涙目です。(茸) [US]2025/01/15(水) 18:58:33.29ID:U2ajWQuO0
    これは正しい名称変更
    下請けが使えないから協力会社とかビジネス性のない奇妙な表現使ってる実情が既に蔓延してるのを知らんアホが批判してる
    働いてないの丸わかり

    20名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2025/01/15(水) 19:00:01.30ID:i9G6dtYz0
    >>18 協力会社、パートナー会社と表現変えて待遇変わりましたか?

    36名無しさん@涙目です。(岡山県) [CN]2025/01/15(水) 19:10:29.23ID:i2sCXwnW0
    言葉を変えても本質が変わらなければ意味がない
    元請けのピンハネに規制ぐらいかけろよ

    49名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2025/01/15(水) 19:25:49.12ID:9bNbNELY0
    呼び方を変えましょう
    …と言う取り組みは実態に変化が無いと変わらないよね
    暴走族、OL、暴力団、オレオレ詐欺みたいにね
    実態に変化があったスチュワートや看護師なんかは呼び方変わったけど

    62名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2025/01/15(水) 19:51:43.77ID:Ok7sKIzN0
    ワイ大企業づとめ、周辺の部門に比べて外注単金が高いと詰められる
    自分とこだけ利益確保しておいて外注単金抑え込もうとか
    マジでカスな考え方しとるわ上は

    66名無しさん@涙目です。(みかか) [US]2025/01/15(水) 20:17:40.13ID:3r0v4CwN0
    そんな表現より5次とか6次とか法律で規制しろよ
    そんな事許されてるから賃金上がらない原因のひとつだろ

    73名無しさん@涙目です。(みかか) [US]2025/01/15(水) 20:47:29.90ID:4JguHp3/0
    頼むから元請けはまともな意識で管理してくれ
    全てが狂うからゴミクズを担当者にするな
    工程がずれてもいいからまともに管理しろ
    二つ返事で引き受けてくる前に一旦調整しろ

    93名無しさん@涙目です。(宮城県) [IT]2025/01/17(金) 12:24:38.94ID:sCriQgNK0
    事業の実態が無いのに受託しちゃう所にもお名前を

    13それでも動く名無し2025/01/16(木) 07:59:18.97ID:ngAeMhZE0
    同じ事なのに名称だけ変えて無駄な税金を企業にぶっ込んで献金やバックマージン貰うヤクザ国家
    印刷物の御発注ありがとうございます

    25それでも動く名無し2025/01/16(木) 08:01:44.36ID:VOLpuOJ30
    売春婦のことをパパ活と言えば問題なしくらい無意味な行為

    28それでも動く名無し2025/01/16(木) 08:02:11.71ID:UngGAmiH0
    日本の労働効率が低いのって多重下請け構造が原因だろ
    名前変えるついでに規制せーや

    44それでも動く名無し2025/01/16(木) 08:08:27.36ID:4eUmJvaK0
    >>28もう規制はちゃんとあるで 誰も守ってへんだけや

    47それでも動く名無し2025/01/16(木) 08:10:01.63ID:78fSu2uI0
    はえ〜 豚コレラが豚熱になったみたいな話やな
    外国人技能実習制度が育成就労制度になったみたいな話やな

    50それでも動く名無し2025/01/16(木) 08:10:47.79ID:meWaV2eh0
    統一教会が世界平和家庭連合になったようなもんやね

    86それでも動く名無し2025/01/16(木) 08:27:31.96ID:kTy5azXur
    実働できる人間が減ってる中で仕事横に流すだけの会社なんていらねーというのはわかるがそれないとまともに仕事回らん業界があるのも事実なんだよな 物流とか
    まぁ大体は自社で足りない分を投げてるんだけど

    93それでも動く名無し2025/01/16(木) 08:30:55.29ID:prJjB6PUd
    わーくにの伝家の宝刀!意味のない言葉狩りや!

    102それでも動く名無し2025/01/16(木) 08:43:30.27ID:wnAbXmBtH
    >>93マンホールをメンテナンスホールに変えた海外に勝てるんか?

    106それでも動く名無し2025/01/16(木) 08:47:59.35ID:eiWS/nDz0
    つーか多重下請け禁止なんか無理やぞ
    例えば車なんかでも何千点もある部品を全てトヨタが管理して発注しろとか無茶やわ

    118それでも動く名無し2025/01/16(木) 09:03:18.66ID:4My5My4Q0
    うちの会社への製造依頼でよくあるのは、元請けの商社が製造委託先に心当たりがなくて別の商社に振ること。
    商社が二つも入るとホンマ面倒なことだらけやで

    146それでも動く名無し2025/01/16(木) 09:32:23.63ID:wRLWy9ml0
    派遣斡旋業がある限り労働者の賃金は上がらない
    派遣斡旋業の水増しGDPが無くなると日本は数字上それなりに衰退して実経済にも影響が出る
    寄生虫が強すぎて本体ごと死んでしまう詰んだ状況や

    174それでも動く名無し2025/01/16(木) 10:20:24.96ID:vBEPT1aa0
    孫請け廃止…は無理でも曾孫請けは止められねぇか?
    曾孫が無理なら玄孫請けは止められるんじゃねぇかな
    一つずつでもやってこうぜマジでよ

    192それでも動く名無し2025/01/16(木) 10:45:03.91ID:sDRGZTaS0
    意味ないどころか公文書やシステムを修正するためだけにかなりの金かかるやろ
    何考えて仕事増やすんや

    206警備員[Lv.7][新芽]2025/01/16(木) 11:27:19.98ID:DTQp/qiQ0
    大手手配管理屋→実働部隊の孫受けまでは100歩譲って許すけど、
    これ以上の多重請負は禁止しろよ
    ただの回すだけのカス紛れ込むやろ


    ↓真の愛国者だけが押せるボタン
    にほんブログ村 政治ブログへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    こちら国家公務員

    投稿者:発掘所

    国家公務員の一般採用、ついに「定員割れ」が出始める…もうなり手がいない事態に 一体なぜ

    1顔デカ境界知能 ◆AbeShinzoG2A 警備員[Lv.4][N武][N防][新芽] (9段) (ワッチョイW c6ff-6GSz) 2024/08/13(火) 11:08:42.05ID:kXxethh00

    国家公務員の一般職試験 技術職で初めて定員割れに 2024年8月13日 9時05分

    2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.4][N武][N防][新芽] (ワッチョイW c6ff-6GSz) 2024/08/13(火) 11:08:56.08ID:kXxethh00
    今年度の国家公務員の一般職試験で、女性の合格者の割合が43%とこれまでで最も高くなりました。
    一方、倍率は過去最低だった昨年度と同じ3.2倍で、技術職では初めて定員割れになるなど、公務員のなり手不足が続いています。
    国家公務員の一般職の採用試験は、いわゆるキャリア官僚の総合職と分けて平成24年度から行われていて、今年度の申し込み者数は2万4240人と最も少なくなりました。
    今年度の一般職の合格者数は7557人で、このうち女性が3250人、割合は43%とこれまでで最も高くなりました。
    一方で、倍率は過去最低だった昨年度と同じ3.2倍で、デジタルや機械などの技術職では1542人の定員に対し、合格者が1482人と初めて定員割れになるなど、公務員のなり手不足が続いています。
    人事院は「技術職は民間企業との人材確保競争が影響した。柔軟な働き方の実現や待遇の改善など、民間企業に匹敵する勤務環境を実現し、国家公務員の人材確保に努めていきたい」としています。

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    グリズリー

    投稿者:発掘所

    猟友会ブチ切れ「熊駆除の日当8500円とかバカにしてんのか!」いくらなら適正なんだよ…

    1それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新] (初段)垢版 |2024/05/25(土) 11:28:38.47ID:vH6IRrrJ0
    「ハンター馬鹿にしてない?」猟友会クマ駆除辞退…日当8500円は低い 町「予算ない」
    ■「ハンター馬鹿にしてない?」猟友会が怒り
    北海道奈井江町では、命がけともいえるクマの駆除を巡って新たな問題が起きています。
    北海道猟友会砂川支部 奈井江部会の山岸辰人部会長は、「やっぱりヒグマは相手が違う。鉄砲持っているからって、米軍の特殊部隊相手にするようなもんだよ。この条件ではちょっとやってられない」と、条件に対して怒りをあらわにします。
    奈井江町は先月、山岸さんら猟友会に「鳥獣被害対策実施隊」への参加を呼び掛けました。その際、提示された日当は8500円で、最大でも1万300円でした。
    山岸さん「高校生のコンビニのバイトみたいな金額でやれ。ハンター馬鹿にしてない?って話ですよ」

    続きを読む

    このページのトップヘ