ハンJ速報

日本の風土と文化を愛し、皇室を尊ぶ愛国系まとめブログです。本当の意味で日本を愛することの大切さを発信していきます

    国際

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    5a159218f411e625e97ca04329802541

    1: スタス ★ 2018/10/28(日) 14:48:00.92 ID:CAP_USER9
    https://www.sanspo.com/smp/geino/news/20181028/sot18102808210002-s.html

    米女性キャスター差別発言で番組打ち切り 浜田雅功も批判された「ブラックフェイス」で
    2018.10.28 08:21
     米NBCテレビの人気女性キャスター、メーガン・ケリーさん(47)が司会を務める番組で、欧米で人種差別と認識されている、顔を黒く塗って黒人のまねをする「ブラックフェイス」を容認したと捉えられる発言を行い、視聴者らから激しい批判を受け、番組の打ち切りが決まった。米メディアが27日までに伝えた。

    << 下に続く >>

     発言は23日。ケリーさんはハロウィーンの仮装を巡る話題で、黒塗りは「私が小さかったころは仮装であれば許された。人種差別なのかしら」と述べた。翌24日の番組で涙ながらに「間違っていた」と謝罪した。

     黒塗りを巡ってはお笑い芸人、浜田雅功が日本のテレビ番組で、顔を黒く塗って米黒人俳優エディ・マーフィをまねたところ、今年初め、外国人視聴者から反発が出たほか、欧米メディアも批判的に報じた。(共同)

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    unnamed (7)

    1: 風吹けば名無し 2018/10/21(日) 07:53:53.74 ID:vFf2b59Id
    http://i.imgur.com/MlwcGOA.jpg

    収容所の様子

    元収容者たちはBBCに対し、
    強制収容所で心理的だけでなく身体的拷問も受けたと話した。
    一家丸ごといなくなった家族もいるという。

    強制収容所の元教師で現在はカザフスタンに逃れた人物は7月、
    カザフスタンの裁判所で、
    「中国では政治施設と呼ばれているが、本当のところは山の中の刑務所だ」
    と証言した。

    https://www.bbc.com/japanese/amp/45859761

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    20181018-00000074-jij-000-10-view

    https://mainichi.jp/articles/20181020/k00/00m/030/017000c

    サウジアラビアのジャマル・カショギ記者がトルコのサウジ総領事館で殺害されたとされる疑惑で、米紙ニューヨーク・タイムズは
    18日、サウジ側は、ムハンマド皇太子に取り立てられたアシリ将軍を事件の責任者とすることで、事態収拾を図る構えだと報じた。
    米ホワイトハウスにも伝達済みだとしている。

    同紙によると、サウジは国際的な批判の高まりを受け、「関与していない」との全面否定を改める方向で調整している。新たなシナリオは、
    カショギ氏を拘束してサウジ国内で尋問することをムハンマド皇太子が指示したものの、アシリ氏が「命令を取り違え、カショギ氏を
    殺害してしまった」との内容になる見通しという。アシリ氏は皇太子の情報担当顧問を務めている。

     一方、トランプ米大統領は18日、カショギ氏が死亡したとされていることについて「確かにそのように見える」と述べ、死亡している可能性が
    高いとの見方を初めて示した。この日のニューヨーク・タイムズ紙のインタビューでも「よほどの奇跡がない限り、死亡したと認めざるを
    得ないだろう」と述べた。根拠は「あらゆるところからの情報に基づく」としている。

     トランプ氏の法律顧問を務めるジュリアーニ元ニューヨーク市長は17日、「ホワイトハウス幹部は、1週間以上前にサウジが殺害したと
    結論づけた。問題は誰が命令したかという点だ」と米メディアに語っている。

     一方、ムニューシン米財務長官は18日、サウジアラビアで23日から開かれる国際会議「未来投資イニシアチブ」への不参加を表明した。
    テロ資金規制問題をテーマに講演する予定だったが、カショギ氏殺害疑惑が拡大し、欠席に踏み切った模様だ。

     フランスのルメール経済・財務相、英国のフォックス国際貿易相、ラガルド国際通貨基金(IMF)専務理事、キム世界銀行総裁のほか、
    大手民間企業も既に参加見送りを表明している。

    続きを読む

    このページのトップヘ