【議論】韓国議長「天皇が謝罪を」←そんなに間違ってるか? 2019年02月15日 カテゴリ:議論スレ 1: 名無し募集中。。。 2019/02/13(水) 15:09:40.37 0 今の天皇は象徴だけど当時は元首で国のトップという位置づけだぞ 天皇の責任は一切追求してはいけないというのは日本国内だけで通用する謎ルールだろ それを外国にまで押し付けるのか? 続きを読む タグ :韓国天皇
作詞:天皇ニキ 作曲:皇后ネキ 歌:三浦大知 2月24日に発表「沖縄への思いを込めて作詞」 2019年01月17日 カテゴリ:ニュース 1: 風吹けば名無し 2019/01/17(木) 14:46:46.03 ID:+p1pkHpS0 政府は17日、皇位継承に関する「式典委員会」を開き、新天皇即位の祝賀パレードで使うオープンカーを、トヨタの「センチュリー」に決めた。 安倍首相は、「各式典がつつがなく整然と行われるよう、精力的に検討を進めていく」と述べた。 皇太子さまの即位にあたり、10月22日に行われる祝賀パレード「祝賀御列の儀」で使うオープンカーについて、政府は、国内外の6社に打診し、大きさや環境性能などが適しているとして、トヨタの「センチュリー」に決めた。 また、2月24日の在位30年記念式典では、天皇陛下が沖縄への思いを込めて作詞され、皇后さまが作曲された歌を、沖縄出身の歌手・三浦大知さんが歌うことなどが決まった。 https://sp.fnn.jp/posts/00409929CX 続きを読む タグ :音楽天皇沖縄
【悲報】昭和天皇、1984年に韓国に謝罪していた 2019年01月05日 カテゴリ:ハンJ 1: マンセー名無しさん 2018/10/13(土) 14:28:12.23 ID:+WwdNHOA 大韓民国全斗煥大統領歓迎の宮中晩餐会のおことば(昭和59年9月6日) http://www.geocities.jp/nakanolib/choku/cs59.htm? 顧みれば、貴国と我が国とは、一衣帯水の隣国であり、その間には、古くより様々の分野において密接な交流が行われて参りました。我が国は、貴国との交流によって多くのことを学びました。 例えば、紀元六、七世紀の我が国の国家形成の時代には、多数の貴国人が渡来し、我が国人に対し、学問、文化、技術等を教えたという重要な事実があります。 永い歴史にわたり、両国は、深い隣人関係にあったのであります。このような間柄にもかかわらず、今世紀の一時期において、両国の間に不幸な過去が存したことは誠に遺憾であり、再び繰り返されてはならないと思います。 続きを読む タグ :歴史昭和天皇天皇韓国
大正天皇さん、朝鮮語を勉強していた 2018年12月25日 カテゴリ:ハンJ 1: マンセー名無しさん 2018/10/08(月) 15:41:16.17 ID:HSQcv4C/ 朝鮮の皇太子李垠と会話したいからと朝鮮語を勉強していた 侍従に突然朝鮮語で話しかけることも 黒田長敬「ある時の事である。何か奉答したら御笑みをうかべながら妙なお言葉を賜った。変だと思って考へているとそれは朝鮮語であったので、ハッと恐懼した」 皇太子時代には朝鮮にも行ってる。元祖韓流ファンですわ 続きを読む タグ :歴史天皇大正天皇
【天皇誕生日】天皇さん「耐え続ける沖縄の人々に心を寄せなあかん。 外国人労働者を社会の一員として温かく迎えようや。」 2018年12月23日 カテゴリ:ニュース 天皇陛下の記者会見 全文 2018年12月23日 1時10分 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181223/k10011757541000.html (一部抜粋) 昭和28年に奄美群島の復帰が、昭和43年に小笠原諸島の復帰が、そして昭和47年に沖縄の復帰が成し遂げられました。 沖縄は、先の大戦を含め実に長い苦難の歴史をたどってきました。 皇太子時代を含め、私は皇后と共に11回訪問を重ね、その歴史や文化を理解するよう努めてきました。 沖縄の人々が耐え続けた犠牲に心を寄せていくとの私どもの思いは、これからも変わることはありません。 (略) 海外と日本 今年、我が国から海外への移住が始まって150年を迎えました。 この間、多くの日本人は、赴いた地の人々の助けを受けながら努力を重ね、その社会の一員として活躍するようになりました。 こうした日系の人たちの努力を思いながら、各国を訪れた際には、できる限り会う機会を持ってきました。 そして近年、多くの外国人が我が国で働くようになりました。私どもがフィリピンやベトナムを訪問した際も、将来日本で職業に就くことを目指してその準備に励んでいる人たちと会いました。 日系の人たちが各国で助けを受けながら、それぞれの社会の一員として活躍していることに思いを致しつつ、各国から我が国に来て仕事をする人々を、社会の一員として私ども皆が温かく迎えることができるよう願っています。 (全文はソースで) 続きを読む タグ :天皇沖縄外国人労働者