ハンJ速報

日本の風土と文化を愛し、皇室を尊ぶ愛国系まとめブログです。本当の意味で日本を愛することの大切さを発信していきます

    少子化問題

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    しょうがくきん

    投稿者:発掘所


    1それでも動く名無し2023/03/03(金) 09:20:59.17ID:04B/mWelr0303
    出産条件に奨学金の返済減免 教育費軽減で提言へ―自民調査会

    自民党の「教育・人材力強化調査会」は2日、子育て世代の教育費負担の軽減に向けて来週中に取りまとめる提言の内容を固めた。学生時代に奨学金の貸与を受けた人が子どもをもうけた場合、返済額を減免することなどが柱。20代~30代前半の子育て時期と奨学金の返済時期が重なるため、返済額を減らして子どもの教育にお金を掛けられるようにする狙いがある。

     党内で少子化対策を議論している「こども・若者」輝く未来実現会議に提言し、政府が3月末をめどにまとめる「異次元の少子化対策」の「たたき台」への反映を目指す。減免に使う財源は教育国債を発行して賄う案も明記する予定だ。
    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    4

    〔関連記事リンク〕


     東京都足立区議会で9月、自民党の男性区議がLGBTなど性的少数者に関して、同性愛が広がれば足立区は滅びるとの趣旨の発言をしていたことが分かった。区議は本紙の取材に発言を認め「少子化の中、子どもを産み育てる大切さを教育の場で伝えてほしいとの趣旨だった。差別する意図はない」と釈明した。当事者らからは認識不足や差別的だとの批判が出ている。 (奥野斐)

     発言したのは自民党の白石正輝区議(78)=当選11回。9月25日の区議会定例会の一般質問で、少子高齢社会への対応を問い、「あり得ないことだが、日本人が全部L(レズビアン)、G(ゲイ)になったら次の世代は一人も生まれない」「LだってGだって法律に守られているという話になったのでは、足立区は滅んでしまう」と発言した。区側は答弁でLGBTに触れなかった。

     白石区議は、取材に「レズビアンやゲイは本人の生き方の問題であり、干渉する気はないが、法律で保護しようという動きには反対。(その生き方を)認めようと思わない」と話した。

     当事者団体「LGBT法連合会」の神谷悠一事務局長は「教育によって同性愛者が増えたり減ったりすることはなく、少子化に結び付けること自体が誤っている。正確な事実に基づき発言してほしい」と指摘した。

    https://www.tokyo-np.co.jp/article/59502

    1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/10/06(火) 16:03:31.19 ID:uo1B2M530●.net 
    問題発言動画
    https://video.twimg.com/ext_tw_video/1312575717658382337/pu/vid/480x480/9VP55uAcdpiwqG2n.mp4

    @itokenichiro
    この当選11回の自民党区議、ザ・古い時代のダメな人って感じだな。権威的で差別的。
    EjncdRIU8Ac6Dvy

    Ejncd0hU4AAjARy

    LGBTへの蔑視発言の白石正輝足立区議会議員に発言撤回と議員辞職を求めます。

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    img_thum_profile
    1: 風吹けば名無し 2019/06/03(月) 21:42:44.56 ID:xzPEYNFla
    夫が育休取得後に関西転勤を命じられ、乳幼児2人を抱えて退職を余儀なくされたとする妻のツイートが大きな反響を呼んでいる。

    妻は名指しこそしていないが、「カガクでネガイをカナエル会社」というキャッチコピーを明かしたことで、化学メーカー大手のカネカのことだと受け止められ、同社への批判の声が殺到。

    カネカは、BuzzFeedの取材に「コメントは差し控えたい」としている。

    ■「新居に引っ越して10日後に…」

    《改めて決意

    夫日系一部上場企業で育休とったら明けて2日で関西に転勤内示、私の復職まで2週間、2歳と0歳は4月に転園入園できたばかり、新居に引越して10日後のこと。

    いろいろかけ合い、有給も取らせてもらえず、結局昨日で退職、夫は今日から専業主夫になりました。

    私産後4か月で家族4人を支えます》

    Twitterユーザーの一人が6月1 日、こうツイートすると3万7千回以上リツイートされ、4万5千を超える「いいね」が集まった。

    リプライ欄には「今時こんなことがあるなんて悲しすぎます」「最低ですね」「うちの会社でも数年前パタハラありました」といった声が寄せられている。

    パタハラとは「パタニティ・ハラスメント」の略。男性の育児休業取得などに対する、上司や同僚からの嫌がらせを意味する。

    女性は4月23日にも転勤の内示の件について投稿。「信じられない」「何もかもあり得ない」と驚きをあらわにしていた。

    ■仕事と家庭の両立を強調
    sub-buzz-15195-1559533722-1

    カネカはホームページの「ワークライフ・バランス」の項目で、育児休業や介護休職、短時間勤務などの制度を紹介。以下のように記載していた。

    《当社では、社員が安心して活き活きと働けるよう、柔軟で自律的な働き方の拡充や、仕事と家庭の両立に向けた取り組みを進めています》

    《当社は2009年度に、社員の子育てを支援していると認定された企業に付与される「くるみんマーク」を取得。次世代育成支援対策推進法に基づく「行動計画」を策定し、目標達成のために取り組みを継続しています》

    《さまざまな制度を活用できる職場環境整備が進み始めています》

    今回の「告発」をどのように受け止めたのか。BuzzFeedが広報部に取材すると、担当者は次のように回答した。

    「Twitterの投稿は認識していますが、当社に宛てた書き込みではないないので、コメントは差し控えさせていただきます」

    ■ホームページの削除は否定
    sub-buzz-28456-1559534059-1

    カネカをめぐっては「今回の炎上後に、育休に関するページを削除したのではないか」との指摘も出ていたが、広報担当者は明確に否定した。

    「当社では一切触っていません。新しいホームページに移行した影響かもしれませんが、まったく他意はございません」

    また、女性が《本社で2人目の男性育休取得者で、取得前人事からは、社会の流れから男性育休の事例作らなきゃいけないんです、的な事言われてた》とツイートしていることに関しても、こう指摘した。
    「2人目ということはありません。10人近くとっているはずなので、その点は違います」2019/06/03 15:29  buzzfeed
    https://www.buzzfeed.com/jp/ryosukekamba/ikukyu

    続きを読む

    このページのトップヘ