ハンJ速報

日本の風土と文化を愛し、皇室を尊ぶ愛国系まとめブログです。本当の意味で日本を愛することの大切さを発信していきます

    弁護士

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    【反日】韓国系政府、非公開手続中の裁判所に盗聴器を仕掛けていた「うっかり盗聴してしまった」と弁解
    日本政府、裁判所を盗聴していたと判明

    投稿者:発掘所

    1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (HKW 0H7a-xxQB)2022/10/12(水) 08:42:13.60ID:kGZRr1kwH●?2BP(2000)
    saiban盗聴


    1それでも動く名無し2022/10/12(水) 14:13:11.58ID:+d9JbCee0
    国を被告とした労働裁判の弁論準備手続を、国側の指定代理人が密かに録音していたことがわかった。
    録音は、国側がいったん退席し、原告側と裁判所が個別に話すときも続いていた。
    「手札」を盗み見られる形となった原告側は「当事者間の信頼関係を根底から崩す前代未聞の行為」だと憤っている。

    「盗聴」騒動は、横浜地裁横須賀支部で10月11日に実施された弁論準備手続で起きた。裁判は原則公開だが、弁論準備手続は原則非公開となっている。

    原告側代理人の笠置裕亮弁護士によると、録音機は国側の指定代理人のひとりが開けたままにしていた書類ファイルの下に置かれていたという。国側の退席後、笠置弁護士がファイルの表紙に橙色の点滅が反射していることに気づき、録音が発覚した。

    裁判官の問いかけに対し、国側は「うっかり」を強調したが、実際に裁判所がデータを確認したところ、少なくとも2022年7月以降の期日が録音されていたことがわかったという。


    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    ネット民年齢

    投稿者:発掘所


    1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプッッ Sd73-H8wU)2022/03/22(火) 10:17:35.42ID:W3FFRA15d?2BP(1000)
    誹謗中傷加害者の5割超「正当な批判・論評と思った」 年代別では50代男性が高比率

    近年ネット上の誹謗中傷が社会問題となっており、弁護士ドットコムにも被害者・加害者ともにたくさんの相談が寄せられています。厳罰化に向けた議論も進んでおり、政府は3月8日、侮辱罪の刑罰化などを盛り込んだ刑法とその関連法の改正案を閣議決定しました。他の改正法案とあわせて今国会での成立を目指しています。

    弁護士ドットコムが一般会員1,355名を対象に誹謗中傷に関する調査を行ったところ、「誹謗中傷をしたことがある」が約1割、「受けたことがある」が約4割となることがわかりました。

    また実際に「誹謗中傷をしたことがある」と回答した人の割合を年代別にみると、50代男性(24.4%)が最多、次いで40代男性(22.7%)となりました。また誹謗中傷してしまった理由として、「正当な批判・論評だと思った」など正義感が動機だったことも浮き彫りになりました。

    ●誹謗中傷の加害者、中高年男性が多い傾向
    調査は今年1月、弁護士ドットコム一般会員を対象にウェブアンケートを実施し、1,355名(男性792名、女性551名、その他12名)から回答が得られました。
    回答者のうち、「誹謗中傷をしたことがある」のは13%。性年代別にみると、50代男性の比率が最も高く、次いで40代男性も2割を超え、中高年男性の加害経験の比率が高いことがわかりました

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    soc1810010005-m1

    1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/07(土) 11:50:37.83 ID:smQkZFwiM.net
    (略)

     韓国国内の日本企業に賠償命令を下し、その財産の差し押さえを認めた韓国大法院のいわゆる徴用工判決について
    、日本における議論では、「1965年の日韓請求権協定があるのだから、全て終わりだ! 」
    と単純に叫ぶ者も多いが(それでも最近はこのメルマガの影響なのか(笑)、そのような者が減ってきたようだ)、
    請求権協定のような「政府間の取り決め」だけでは、国民個人の「裁判に訴える権利」や、
    国民個人の「財産権・請求権」を直ちに消滅させることはできないという大原則をしっかりと認識すべきだ。

     (略)

    ■もし友人が加害者と勝手に和解したらどうするか

     和解契約にあたる講和条約や日韓請求権協定には、「今後一切の請求はできない(しない)」
    「完全かつ最終的に解決された」という文言があるので、
    韓国国民個人の請求は消滅し、以後韓国国民個人はいかなる請求もできない、という意見が大勢である。

     しかし、これは法的には甘い主張だ。

     弁護士の世界で結ばれる和解契約にも、必ず最後に、「今後一切の債権債務関係は存在しない」
    という文言が入り、これを「清算条項」というが、これは道徳的なものであって法的な意味はないというのが、法律家の当然の認識である。
    端的に言えば、あってもなくても、あまり意味のない文言なのである。
    しかし、いわゆる徴用工判決をめぐる現在の議論においては、この文言がことさら強調されて、
    韓国国民の個人的な請求権が消滅した根拠に使われている。これは法的には間違いだ。

    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190904-00029790-president-pol&fbclid=IwAR3wgPXzniD-FyWnLbVLjPRUnezZb6ZQog4p8_OjqtODjM3gdditCtgm8mA
    続きを読む

    このページのトップヘ