技能実習制度を廃止 代わりに育成就労制度を設立 自民党の特別委が了承 2024年02月12日 カテゴリ:ニュース 投稿者:発掘所 https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1707140322/1もちゃこ ◆Moco..9/8c (ワッチョイW 9fe2-Xsy3)2024/02/05(月) 22:38:42.96ID:iVqXscIV0?PLT(13586) 政府の技能実習制度廃止で見直し案 自民 特別委員会で了承 技能実習制度を廃止して、新たに「育成就労制度」を設けることを柱とした政府の見直し案が自民党の特別委員会で了承されました。政府は今週にも関係閣僚会議を開いて正式に決定する方針です。 続きを読む タグ :#技能実習生
外国人労働者の在留資格の範囲を拡大する案が6月に閣議決定される模様 2023年06月02日 カテゴリ:ニュース議論スレ 投稿者:発掘所【岸田】一切報道されないまま6月に移民政策が閣議決定される見込みhttps://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1685237618/1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ efb6-ZJBn)2023/05/28(日) 10:33:38.38ID:FOhEASxm0?2BP(1000)熟練労働者として永住や家族帯同が認められる在留資格「特定技能2号」の受け入れ対象を従来の2分野から11分野へ拡大する政府案を自民党合同会議が了承した。 日本で外国人が働くには、言葉の壁や法の制限がある。人手不足が常態化している職種では、玄関ではなく勝手口から家に迎え入れるよう、他の目的でつくられた制度で労働力を確保してきた。外国人技能実習制度はこれに当たる。 2019年からは、産業界の求めもあって特定技能制度が始まった。在留期間上限5年の1号のみは9分野、建設、造船・船舶工業の2分野が2号の対象である。内外で人権侵害の批判を浴びた技能実習制度は次々と事件が発覚し、国際貢献という名目と現状の乖離[かいり]が指摘され廃止の方向だ。 技能実習の在留資格で静岡県内にいる外国人は約1万5千人(22年6月)。特定技能は、すべて1号で2843人だが、1年間で3・7倍と高い伸び率を見せた。 少子化が急速に進み、外国人抜きに労働力確保は見通せない。政府や自治体は「移民」という言葉の使用を避けているが、50年後には人口の1割は外国籍になる可能性もあるという推計から目をそらさず、むしろ議論を喚起すべきだ。 特定技能2号拡充で人材問題が解決するとは思えない。その先に見え隠れする「移民社会」は、受け入れ企業にとどまらず、地域社会の問題になる。外国人の人権が守られる仕組みはもとより、日本語教育や生活支援も課題になる。 ギリシャ神話にキメラという怪獣が登場する。ヤギの胴にライオンの頭、蛇の尾。外国人受け入れを巡る日本の制度をこの怪獣に例える専門家もいる。キメラは火を吐くという。備えが欠かせない。 まとめ補足 4月ごろに政府が案を明らかにした 5月23日の法務部会にて了承がされていた 続きを読む タグ :#技能実習生#移民政策
外国人技能実習生への給料未払いなどトラブルの相談件数、昨年度は2万3千件もあった 2022年12月14日 カテゴリ:ニュース 投稿者:発掘所【悲報】技能実習生の賃金野未払いや不当解雇などのトラブルが2万3000件wwwwwwwwwwww https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1670885147/賃金未払い不当解雇など 外国人技能実習生からの相談 2万件超 [首都圏の虎★] https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1670758629/1それでも動く名無し2022/12/13(火) 07:45:47.41ID:b/f96WfM01首都圏の虎 ★2022/12/11(日) 20:37:09.38ID:9iR9rQet9 外国人が日本で働きながら技術を学ぶ技能実習制度について、賃金の未払いや不当解雇などのトラブルが後を絶たない中、昨年度、専門の相談窓口に寄せられた技能実習生からの相談件数は、2万3000件余りに上りました。 技能実習制度は、発展途上国の人材育成を主な目的としていて、ことし6月末時点で32万人余りが日本に在留していますが、賃金の未払いや不当解雇など企業側との間のトラブルが後を絶ちません。 実習生の支援などを行う国の認可法人「外国人技能実習機構」では、実習生からの相談窓口を設けて対応していますが、昨年度、寄せられた相談件数は2万3701件でした。 相談内容の内訳を見ると、「管理に関すること」が3967件で最も多く、次いで「賃金・時間外労働などの労働条件に関すること」が3877件、「途中帰国に関すること」が3002件などとなっています。 窓口は5年前に設けられ、コロナ禍で技能実習生の入国が制限されていた期間も含めて幅広い内容で相談は増え続けていて、全体の件数は、昨年度は前の年度・2020年度の1.8倍、2019年度の3.2倍になっています。 技能実習制度をめぐっては、安い労働力として実習生が使われるなど、目的と実態がかけ離れているという指摘もあり、政府は、制度の見直しに向けた有識者会議を設置し、近く初めての会合を開いて具体的な議論を進めることにしています。 全文はソースで 続きを読む タグ :#技能実習生#ブラック企業