ハンJ速報

日本の風土と文化を愛し、皇室を尊ぶ愛国系まとめブログです。本当の意味で日本を愛することの大切さを発信していきます

    新型コロナウイルス

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    アベノマスク

    投稿者:発掘所


    1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ベーイモ MMc6-4Qa9)2022/04/01(金) 17:22:58.77ID:XYyIpf6wM?DIA(101002)
    8000万枚以上が配布されないまま保管され続けていたいわゆる“アベノマスク”について、厚生労働省は希望する人に配送できるめどがたったとして、きょうから順次、配送を開始すると発表しました。

    5月末ごろまでに配送を終える予定で、配送する費用として3.5億円程度かかる見込みのほか、配布の希望を受け付けていたコールセンターの費用なども1.4億円程度かかる見込みだということです。
    (01日17:09)
     
    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    お前は何を


    投稿者:発掘所

    【驚愕】ロシア国防省「コロナはウクライナが作った生物兵器だったと判明した!」

    【爆笑国家】 ロシア「ウクライナとアメリカが新型コロナ作ってたの!!」 安保理緊急開催へ

    1風吹けば名無し2022/03/10(木) 23:48:22.50ID:iQZ+DrHD0
    ロシア国防省は10日、「(米国の支援を受けた)ウクライナの研究所が、コウモリのコロナウイルスのサンプルを使った実験をしていた」と主張した。ロシアは最近、ウクライナの「生物兵器計画」を宣伝。侵攻を正当化するための口実づくりと受け止められている。

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    姥捨て山

    投稿者:発掘所


    1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sac3-EhAF)2022/02/13(日) 11:28:16.64ID:cmdeqb3Ia?2BP(1000)
    「高齢になれば人は死ぬ」という現実を受け入れられるか
    その間、感染症法上の分類にとらわれず、自分たちがコロナを診なければいけないと認識する医師は増えるだろうか。何よりも今は治療に参加する医師が増えることが重要なのだ。
    そして国民は、かつてのインフルエンザでごったがえしていたような医療現場や、「高齢になれば人は死ぬ」という現実を受け入れてくれるだろうか。
    コロナより前から救急の現場では、「何でも診られる医師」が増えることを願い、「高齢者の終末期」が何より課題だったのだ。「命は大切」は正論だが、高齢者にとって「救命すること」が必ずしも幸せにはならない。
    医療現場でも、国民にとっても、コロナが「当たり前のようにそこにあるもの」という認識に変わった時、この騒動が収束するのだと改めて思う。

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    片山さつき

    投稿者:発掘所



    1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ae3c-tyUh)2022/01/05(水) 16:42:44.73ID:thIVmWTg0●?2BP(2000)
    片山さつき1
    片山さつき2
    2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ae3c-tyUh)2022/01/05(水) 16:42:55.11ID:thIVmWTg0?2BP(1000)

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    咳エチケット

    【訃報】インフルエンザ、ほぼ絶滅状態

    1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スフッ Sd43-Ysl+)2021/11/15(月) 20:02:59.66ID:VAV9Gx6Nd?PLT(16151)
    インフルエンザ報告数 11月に入ってもまだ極端に少なく 2021年11月13日14:24
    日直主任 日本気象協会 本社日直主任
    厚生労働省によりますと、44週(11月1日~11月7日)のインフルエンザ報告数は昨年同時期と同様に極端に少なくなっています。

    厚生労働省が11月12日に発表した「インフルエンザの発生状況」によりますと、44週(令和3年11月1日~11月7日)のインフルエンザの指定医療機関の報告数は「23」でした。
    43週(令和3年10月25日~10月31日)の「20」とあまり変化はなく、昨年同時期の総数「32」と同様に、極端に少なくなっています。
    なお、一昨年の同時期の総数は「4,682」でした。

    続きを読む

    このページのトップヘ