ハンJ速報

日本の風土と文化を愛し、皇室を尊ぶ愛国系まとめブログです。本当の意味で日本を愛することの大切さを発信していきます

    日本

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    ブラジル謝罪

    投稿者:発掘所


    1 警備員[Lv.10] (アウグロ MM0b-M4fO) 2024/07/26(金) 20:06:08.59ID:kCcMgOumM
    南米・ブラジル政府は25日、第二次世界大戦で日本人移民に対し行われた迫害について、初めて公式に謝罪しました。
    ブラジル政府の諮問機関である恩赦委員会のアウメイダ委員長は25日、「ブラジル政府は先祖迫害の許しを求めます」と日本語で謝罪しました。
    第二次世界大戦直後の1946年から1948年にかけ、日本の移民ら172人をサンパウロ沖の島の監獄に収監し虐待や拷問をしたことや、1943年におよそ6500人に対し行われた24時間以内の立ち退きの強要でも、人権侵害があったことを認めました。
    ブラジルは世界最多となるおよそ270万人の日系人が住んでいます。謝罪は現地の日系人団体などが求めていたもので、ブラジル政府としては初めて公式に謝罪しました。

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    maxresdefault

    1: 風吹けば名無し 2020/03/28(土) 22:07:22.04 ID:NMcOEmnrp
    3/28 日本 新規感染者数 181人
    3/28 韓国 新規感染者数 146人

    https://newsdigest.jp/pages/coronavirus/

    2: 風吹けば名無し 2020/03/28(土) 22:07:32.53 ID:NMcOEmnrp
    韓国疾病管理本部中央防疫対策本部が28日、新型コロナウイルス感染者が27日0時から新たに146人(28日0時現在)確認されたと発表した。
    これにより、韓国国内の感染者数は9478人に増えた。完治した患者は前日より283人増えて4811人になった。

    http://www.chosunonline.com/m/svc/photoview.html?contid=2020032880022

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    JPNkekkan-2

    1: ばーど ★ 2020/01/23(木) 07:44:20.47 ID:wjJQ54AZ9
    (ロンドン中央社)英誌エコノミストの調査部門「エコノミスト・インテリジェンス・ユニット」(EIU)が発表した2019年の民主主義指数で、台湾は31位だった。前年から1つ順位を上げた。アジア・オーストララシア地域では5位を維持した。

    民主主義指数は世界167の国・地域を対象に、「選挙過程と多元性」「政府の機能」「政治参加」「政治文化」「市民の自由」をそれぞれ10点満点で評価し、5項目の平均値でランク付けしている。

    台湾は選挙過程と多元性(9.58点)、市民の自由(9.12)、政府の機能(8.21)の評価が高かった一方で、政治参加(6.11)、政治文化(5.63)は低迷。平均点は7.73で前回と同じだった。

    世界1位はノルウェー。2~5位はアイスランド、スウェーデン、ニュージーランド、フィンランド。アジア・オーストララシア地域の最高位はニュージーランドで、オーストラリア(9位)、韓国(23位)、日本(24位)、台湾がこれに続いた。

    中国は平均2.26点で同調査が始まった2006年以来最低の153位。このうち選挙過程と多元性は0点だった。

    2020/01/22 19:44
    http://japan.cna.com.tw/news/asoc/202001220012.aspx
    --------------
    ■世界の民主主義指数、過去最低に 南米や香港の混乱で

    【ニューヨーク=後藤達也】英エコノミスト誌がまとめた2019年の世界の民主主義指数が06年の調査開始以来、最低となった。南米で政治の混迷が相次いだほか、香港でデモが拡大したため。エコノミスト誌は「民主主義は逆戻りしている」と指摘する。

    エコノミスト誌の調査部門である「エコノミスト・インテリジェンス・ユニット」が年に1回、分析している。「選挙運営」「政治文化」などに分類し、合計10点満点で評価している。19年の世界平均は5.44と前年から0.04ポイント低下。調査開始以降で最低だった10年(5.46)を下回った。

    特に低下が目立ったのは南米だ。ボリビアでは選挙でモラレス前大統領による不正が発覚し、政治が混乱。ベネズエラは経済政策が破綻し、政治や社会の危機の度合いが強まった。香港のデモの影響も大きく、香港の指数に加え、デモの鎮圧を試みた中国も「政治文化」などの項目で指数が大きく低下した。

    指数が悪化した国は68カ国だったのに対し、改善した国は65カ国あった。タイは14年のクーデター後、初めて総選挙が実施され、大幅に改善した。首位だったのは前年に続いてノルウェーで、指数は9.87だった。日本の指数は前年度と同じ7.99で24位だった。

    2020/1/23 2:59 日経新聞
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54729680T20C20A1000000/

    続きを読む

    このページのトップヘ