ハンJ速報

日本の風土と文化を愛し、皇室を尊ぶ愛国系まとめブログです。本当の意味で日本を愛することの大切さを発信していきます

    森友学園

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    20190525-00127363-roupeiro-000-7-view

    1 :
    番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/26(日) 11:33:13.53 ID:I2vw8VJg0.net 
    籠池被告、保釈後1年で記者会見 「国民はもっと政権を疑って」 

    森友学園前理事長の籠池泰典被告(66)と妻の諄子被告(62)=いずれも詐欺などの罪で公判中=が24日、保釈後約1年となり、東京都内で記者会見を開いた。 
    泰典被告は「国民はもっと政権を疑ってかかってほしい」と訴えた。 

    会見は市民団体が主催。泰典被告は財務省の文書改ざん問題などを取り上げ、「これまでの政権ではあり得なかったことだ」と安倍晋三首相らを批判した。 
    諄子被告は「自分たちに反省もあるが、全ての罪をなすりつけた安倍政権を許すことはできない」と声を張り上げた。 

    籠池夫妻は2017年7月、詐欺の疑いで大阪地検特捜部に逮捕、昨年5月25日に保釈された。 

    https://this.kiji.is/504620124200911969?c=39546741839462401
    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    20170808_1372498 (1)

    【新企画】ネトウヨアーカイブス 第一回「ウヨマゲドン前夜」
    http://blog.livedoor.jp/nanyade/archives/15569639.html
    【ネトウヨアーカイブス】第二回「ウヨマゲドン決行」
    http://blog.livedoor.jp/nanyade/archives/15789191.html
    【ネトウヨアーカイブス】第三回「ウヨマゲドン~祭りの後~」
    http://blog.livedoor.jp/nanyade/archives/16293715.html

    森友学園の籠池ニキの裁判始まったけど今ではウヨさんから叩かれまくっとるな
    そんなニキがウヨさんからめっちゃ支持されていた時代にタイムスリップや!
    時は2006年、教育勅語暗唱が話題になった時のスレやで


    大阪の私立塚本幼稚園で教育勅語暗唱 「愛国心・公共心・道徳心はぐくむ」と園長


    1 :春デブリφ ★:2006/07/01(土) 16:34:02 ID:???0
     大阪市の私立塚本幼稚園(淀川区、約230人)と私立南さくら幼稚園(住之江区、約180人)が、年長組の園児約120人に、教育勅語を暗唱させていることが1日、分かった。
     園側は「幼児期から愛国心、公共心、道徳心をはぐくむためにも教育勅語の精神が必要と確信している」と説明しているが、文部科学省幼児教育課は「教育勅語を教えるのは適当ではない。教育要領でも園児に 勅語を暗唱させることは想定していない」としている。

    ■ソース(共同通信)
    http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006070101002007 

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    201607091044144c9

    1: ばーど ★ 2019/03/14(木) 15:42:46.93 ID:qIpKLNZy9
    学校法人「森友学園」の小学校設置に関する情報公開請求で、財務省近畿財務局がほぼ黒塗りで資料を開示したのは違法として、大学教授が国に損害賠償を求めた訴訟の判決で、大阪地裁は14日、違法性を認め5万5千円の支払いを命じた。

    2019/3/14 15:043/14 15:11updated
    共同通信
    https://this.kiji.is/478806337473774689

    (参考)
     学校法人・森友学園が開校予定だった小学校について記した文書を国が一時不開示としたことの違法性が争われた裁判で、大阪地裁は国の決定を違法とする判決を出しました。

     森友学園が開校予定だった小学校の設立目的などを記した「設置趣意書」。全面黒塗りで「のり弁」と揶揄された文書は、籠池泰典被告の発言がきっかけで注目を集めました。

     Q.ここはなんて書いてあった?
     「安倍晋三記念小学院。ですから黒塗りにされてるんだろうか」(籠池泰典被告)

     この発言を受け、野党は…

     「そもそも、最初の設立趣意書がその名前(安倍記念小学院)だったからこそ、さまざまな忖度がなされ、特例措置が講じられることになったのでは」(福島伸享議員・当時)

     学校名が「安倍晋三記念小学院」だったため財務省が忖度したのではないかと追及したのでした。

     不開示の国側の説明は「法人の経営ノウハウを含むため」で、大学教授らが全面開示を求めて提訴。その1か月後、学園の管財人の「開示に支障はない」という意見を受け、国は一転して開示します。するとそこには…学校名は「開成小学校」。「安倍晋三記念小学院」という文言はありませんでした。これに対し、政府は野党やメディアへの批判を強めます。

     「この話はきわめて簡単で(総理名は)書いてなかったんですよ。だろ?朝日は書いてあるて煽った口だろ、あんたのとこは」(麻生太郎財務相)

     ただ、趣意書の中身を詳しく見てみると…

     『目いっぱいに広がる田畑が眼いっぱいに広がっている風情。日本人の一番大好きな景色であります』(設置趣意書より)

     これを目にした大学教授らは「経営ノウハウに関する内容はなく、公文書の公開を受ける権利を害された」として国に約110万円の損害賠償を求める裁判を起こしました。

     14日の判決で大阪地裁は文書の内容について、「経営ノウハウとはいえない」と認定。「不開示に合理的な根拠はなく、誤った判断だ」として国の決定を違法とし、5万5000円の賠償金を支払うよう命じました。一方で、「故意に不開示とした証拠はない」と判断しました。

     「国が一貫してその頃ずっと隠匿、改ざん、隠ぺいしてきたことを明らかにしたくなかった。今回初めて森友問題に関して裁判所が弾劾した」(原告代理人)

    MBSニュース
    2019/03/14 19:15
    https://www.mbs.jp/news/kansainews/20190314/GE000000000000026990.shtml

    続きを読む

    このページのトップヘ