ハンJ速報

日本の風土と文化を愛し、皇室を尊ぶ愛国系まとめブログです。本当の意味で日本を愛することの大切さを発信していきます

    正論

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    89bde69a

    1: ばーど ★ 2020/01/05(日) 13:29:56.07 ID:k4Dlf90J9
    自民党の甘利明税制調査会長は5日のフジテレビ番組で、カジノを含む統合型リゾート施設(IR)事業を巡る汚職事件に関し、政府・与党の今後の対応を問われ、「当事者が説明責任を果たすことと、(IRが日本を)開かれた国にするためのツールだということをしっかりと説明していくことだ」と述べた。

     甘利氏は「IRはカジノの部分しかとらえられていない。国際会議場などは地域に兆円単位の投資を呼ぶものだが、一部の部分(カジノ)だけ働いてきて、今回の事件でそこがより強調される」と指摘した。

    2020.1.5 12:15
    https://www.sankei.com/smp/politics/news/200105/plt2001050004-s1.html

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    images (7)

    1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/07/12(金) 22:51:38.12 ID:kgopd5P50.net 
     参議院の選挙は、政権への中間評価を頂く選挙だ。ただ、今回の参院選挙はもっと重い意味がある。世界も大きな変化の時に来ている。 
    しっかりと日本を前に進められる安定した政治を選ぶのか、それとも数年前のような体たらくな形で、混乱して何も決まらない政治を選ぶのか。 

     野党がなにをやっているかといえば、金融庁の報告書で「2千万円必要じゃないか」「年金は大丈夫なのか」とひたすら国民の不安をあおるだけ、あおるようなことばかりだ。 
    やらなくてはならないのは、騒ぎ立てることでも、国民を不安にさせることでもない。しっかりとした今の時代に即した持続可能な社会保障制度を次の世代に残せる形にしていくことではないのか。(12日、鹿児島市での集会で) 

    https://www.asahi.com/articles/ASM7D6HWXM7DUTFK024.html
    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    Wiki

    1 :
    番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/05/18(土) 09:26:34.21 ID:S2+s68He0.net
    小西寛子(声優、シンガーソングライター) 
    2019年5月17日 6時29分 iRONNA 

     政治的思想や信条を分類する言葉には、保守や革新、リベラル、共産主義などいろいろあるが、 
    近年インターネット上では、「ネトウヨ」(ネット右翼)という言葉も頻繁に目にする。 

    私もこの「ネトウヨ」という表現に、侮辱的なニュアンスを感じたのと同時に、「なんだかな~」という妙な違和感を覚えた。 
     この「ネトウヨ」という表現でこれまでに何か問題が起きていないか、 
    どんな人が使うのか、興味が湧きグーグルで検索してみた。 
    すると、ネット上から削除された記事を半永久的に保管する「インターネットアーカイブ」という場所で、 
    現在は東京新聞のサイトから消されている2015年11月の記事を見つけた。 
    要約すると、およそ以下のような内容であった。 

     見出しは「報道部長が暴言ツイート 新潟日報、弁護士に謝罪」。 
    新潟日報の報道部長が自身のツイッターで、新潟水俣病3次訴訟の原告側弁護団長を務める弁護士に向け、 
    「ネトウヨの**弁護士」「弁護士やめろ」などと投稿した。 
    中傷された弁護士がツイッターの投稿者を特定したところ、報道部長が投稿を認め、弁護士に謝罪したという。 

     このような事例から見ても、「ネトウヨ」とは、単なる政治的思想や信条の分類を示す単語ではなく、 
    形容詞的な強い侮蔑の意味合いを含んだ表現であるということが分かる。 

    「ネトウヨ」という呼び方は、各種のウェブ辞典やウィキペディアなどにも書かれているように 
    「バカにした表現」であることなどから、特定の人物を指して「ネトウヨ」と呼ぶことは、 
    その言葉の形容的意味合いを考慮すると、明らかに侮辱であると容易に判断できるだろう。 

    (全文はソースで)
    小西寛子手記「私はこうして『BAN祭り』ページを凍結させた」 

    http://news.livedoor.com/article/detail/16471252/


    続きを読む

    このページのトップヘ