ハンJ速報

日本の風土と文化を愛し、皇室を尊ぶ愛国系まとめブログです。本当の意味で日本を愛することの大切さを発信していきます

    水道

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    NHKインフラ

    投稿者:発掘所

    「インフラの老朽化」とかいう日本社会最大の闇、恐ろしすぎて誰も言及できない
    日本のインフラ、終わる 補修が必要だと判断されるも放置されている橋やトンネルが3万3390か所

    1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW eee5-ruth)2022/12/08(木) 04:12:09.57ID:WraaJHFS0●?2BP(2000)
    1それでも動く名無し2022/12/07(水) 06:48:46.95ID:EVn6wnMoM
    NHKは国土交通省が公表した、全国およそ74万か所の橋やトンネルの安全点検に関することし3月時点のデータと情報公開請求で得た点検時期などのデータを組み合わせて独自に分析しました。
    「早期に補修が必要」、「緊急に補修が必要」と判断されながら、補修が行われていない橋やトンネルは全国で合わせて3万3390か所でした。
    国は5年以内に補修などの措置が必要だとしていますが、このうち、5年を超えても補修されていないのは橋が6967か所、トンネルが74か所の合わせて7041か所に上ることが明らかになりました。


    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    1以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2021/10/10(日) 22:56:07.073ID:c/t+JY9qp
    日本初の水道事業民営化。運営会社の議決権株式はヴェオリア・ジェネッツ社が51%保有


    まとめ補足
    記事の執筆者は「橋本淳司(水関連のジャーナリスト)」
    日本初の水道民営化を行った宮城にて、コンセッション方式(公共インフラなどの所有権は政府などが保持したまま、事業などの運営権を民間にも与えること)が導入された結果、外資系であるヴェオリア・ジェネッツ社が議決権の株の過半数を保持することになった。

    ヴェオリア・ジェネッツ社とは、フランスに本部のあるヴェオリア・エンバイロンメントの日本支部の1つであり、本社は世界規模の水事業の会社である。
    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    宮城

    宮城県、終わる 水道運営権を民間企業に売却

    1風吹けば名無し2021/07/06(火) 13:25:52.44ID:9hkXKoRy0
     水道事業の運営権を民間に売却する宮城県のみやぎ型管理運営方式は、5日の県議会で関連議案が賛成多数で可決されました。
    県の水道事業は、2022年4月から民間の運営に切り替わることになります。

     5日に開かれた宮城県議会の本会議。県の上下水道と工業用水の水道3事業について、20年間の運営権を民間に売却するみやぎ型管理運営方式について、最後の論戦が繰り広げられました。
    今回の議会では、国内水処理大手のメタウォーターを代表とする10社の企業で構成するグループへの運営権設定の承認を求める議案や水質などの管理をする有識者などでつくる経営審査委員会を設置するための条例案が提出されています。

     採決の結果、賛成33、反対18で採択され、賛成多数で運営権を設定する議案などが可決されました。今回の採決は、全国初となる水道3事業の民間への売却を最終決定するものです。
    市民団体からは、水質管理が徹底されるのかなどの不安の声があがっていますが、2022年4月からの導入が、決定したことになります。
    続きを読む

    このページのトップヘ