ハンJ速報

日本の風土と文化を愛し、皇室を尊ぶ愛国系まとめブログです。本当の意味で日本を愛することの大切さを発信していきます

    災害

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    水害



    1風吹けば名無し2021/10/30(土) 09:52:02.06ID:FE9raN9n0
    「俺の土地だから自由だろ」行政に問題を指摘されると逆ギレ…強引に盛り土工事進めた前所有者<熱海・土石流> (東京新聞 2021年10月29日)

    前所有者を知る関係者は伊豆山での開発を「やり方が巧妙だった」と振り返る。
    行政側に問題を指摘されると「俺の土地だから自由だろ」などと主張。
    「差別だ」と怒鳴ることもあったという。

    文書には、当初計画していた大規模な宅地造成計画が進まないことに「裁判する。大臣に訴える」「上の方が動いたら、大変なことになる」と市の担当者に迫っていた記録が残る。
    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    熱海水害

    熱海土石流 盛り土、実体は産廃 乗用車も埋める 高さ50m

    1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 25c2-8SEL)2021/08/02(月) 23:15:50.29ID:t2cfItpD0●?2BP(2000)
    熱海土石流 盛り土、実体は産廃 安全対策なく基準も守られず

     静岡県熱海市の土石流災害を巡り、県は、崩落した土砂の大半が起点周辺にあった盛り土だったとの見方を示した。盛り土はどういった経緯で造成されたのか。被害は防げなかったのか。関係者に投げかけられた問いは重い。

    県、指導を繰り返したが…

     「盛り土という表現はよくない。産廃捨て場だ」。起点周辺の土地を以前所有し、盛り土を造成したとされる神奈川県小田原市の不動産管理会社(清算)の元幹部が取材に語った。

     元幹部によると2009年ごろ、この土地には熱海市内にあった社員寮の解体で出たコンクリートがらやプラスチック片、ガラス片が大量に持ち込まれた。「建設残土の受け入れを商売にしていた」「乗用車を数台埋めた」などと聞いたこともある。
    社長がパワーショベルを運転して作業に当たるのを目にした。「(盛り土の)高さは50メートル以上あるはずだ。排水溝や擁壁もなかった」と、安全対策が講じられていなかった可能性を指摘する。

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    20160202143508994199
    (※まとめ補足)
    災害発生直後からtwitterやアフィブログ、トレンドブログで「ハンファのメガソーラーが原因」とのデマ情報が拡散されていたようです。その根拠として5chの+板や旧速などでよく貼られていたのはこういう画像

    K8kTXb8

    しかしハンファエナジージャパンが実際に関わったの
    熱海ではなく伊東市八幡野という所で土砂崩れがあった場所とは全然違う
    https://www.sankei.com/article/20180824-KUC56EZNTRMB5FUOEIW4U5UWL4/

    こういうマップの画像は誰かが捏造目的で登録した模様

    653ニューノーマルの名無しさん2021/07/04(日) 18:50:22.40ID:bhp3C6/o0
    >>591
    グーグルマップは名前がついてない場所を勝手にオーナー登録すると名前が付けられてしまうみたい。ハンファの話も多分それ。ハンファは伊東。

    +板ではこういう冷静な指摘もあるにはあったんだけど、多数派の声に掻き消され「ハンファが悪い」が既成事実化されていった感じ…



    1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/05(月) 16:37:34.46 ID:IfVl/YmYr.net
    시즈오카 산사태는 한국기업 태양광 때문? 日 '가짜뉴스' 확산
    https://m.hankookilbo.com/News/Read/A2021070512090000656
    2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/07/05(月) 16:37:45.53 ID:IfVl/YmYr.net
    kTLbRYR

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    large

    1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイ a3ef-ucNa):2020/07/08(水) 17:24:16 ID:ePJFu7ay0●.net
    橋下徹氏、九州南部の豪雨被害に「そもそも住む場所を変えていくことが必要」

    この日の番組には元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏(51)が生出演。
    「危険な場所に住まない、住まわせない」、「ダムに頼らない治水の検証」の2点を提言した。

    まず、「大阪では1時間雨量80ミリが、一生に一度経験するかどうかの雨という前提で
    治水計画が作られている」と知事時代の経験から話した橋下氏。
    「でも、今は一生に一度とか、50年に一度の雨が頻繁に起きていて、
    治水計画の前提がもう狂っていると思うんです。
    人間が自然をコントロールするという前提はもう変えていかないと」と続けた。

    「今、被害にあわれている方には政治がお金を使って全力で復旧していくのは当たり前の話なんですが、
    今後、令和以降の時代を考えた際は一歩進めて、危険が生じたから逃げるでなく、
    そもそも住む場所を変えていくことが必要なのかなと。当然、反発は食らいますが…」と橋下氏。
    「危険地域からどう住まいを移ってもらうかという政治が必要です」と続けた。
    https://hochi.news/articles/20200706-OHT1T50100.html
    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    194dd592-s

    1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2020/07/04(土) 11:19:03.18 ID:uXwjfDUE0●.net 
    https://www.sankei.com/region/news/150412/rgn1504120041-n1.html
     球磨川の支流、川辺川では国が昭和41年、九州最大級のダム建設計画を打ち出した。
    しかし、「清流が失われる」「無駄な公共事業だ」との批判が高まり、長期間にわたる未着工の末、平成21年9月、前原誠司国土交通相が建設中止を明言した。

    https://www.sankei.com/region/news/190818/rgn1908180017-n1.html
     日本三大急流に数えられる熊本県の球磨川流域で水害が相次いだことを受け、国は昭和41年、支流の川辺川にダムを設ける計画を発表した。
    建設賛成派と環境破壊などを懸念する計画反対派が対立。蒲島郁夫知事は平成20年9月、計画反対を表明した。
    翌21年9月17日、民主党政権の前原誠司国土交通相も中止方針を示した。ダムに代わる治水対策を、国と流域自治体が協議している。

    https://mainichi.jp/articles/20180911/mog/00m/040/007000c
     熊本県の蒲島(かばしま)郁夫知事が、球磨川水系で進められていた国の川辺川ダム建設計画の白紙撤回を表明して11日で10年となった。
    表明1年後に誕生した旧民主党政権が中止を決断し、ダム計画は休眠状態となったが、特定多目的ダム法に基づく廃止手続きはとられておらず、ダム計画は法的に今も生きている。
    ダムによらない球磨川水系の治水を考える国、県、地元自治体の協議は決着しておらず、計画が息を吹き返す可能性も残っている。

    (※まとめ補足)

    枝野幸男 りっけん 立憲民主党 @edanoyukio0531
    熊本県をはじめ豪雨にみまわれている皆さんにお見舞い申し上げます。
    大きな被害とならないことをお祈りするとともに、細心の注意と早めの避難をお願いします。矢上さんも十分注意してください!

    https://twitter.com/edanoyukio0531/status/1279216520845901824

    花筏 マキ@yoiwanko4111
    ハイその通りです。ダムの計画の中止さえしなければ??全くロクな決定をしやしない
    2009年、民主党政権が球磨川流域の川辺川ダム計画の中止を表明

    2020年、球磨川氾濫

    516YSD_KMT@KYoshida0514
    上っ面のお祈りツィートなぞいらん。
    地元は既に他地区の消防も支援に入っとる。
    やることはやってる。無責任野党は黙っとれ。

    黒炎#KOKUEN@KOKUEN6
    お祈り申してんじゃねーよ
    民主党が責任とれよ
    他人事にするなって

    toraemon222@toraemon2221
    なんか、しれぇーっとお見舞い申し上げてるが、民主党政権時代の後遺症じゃねーの。あんたら責任とれよ!

    続きを読む

    このページのトップヘ