ハンJ速報

日本の風土と文化を愛し、皇室を尊ぶ愛国系まとめブログです。本当の意味で日本を愛することの大切さを発信していきます

    玉城デニー

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    5295893_ext_col_03_0

    〔関連記事リンク〕


    1 :
    番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ササクッテロル Spbd-N4Sv):2020/02/04(火) 11:12:39  ID:IDOPnlHyp●.net
    上念司氏が玉城デニー沖縄県知事に関し「知事が予防接種を渋ったせいで豚1万頭が処分」とする悪質なデマの拡散を始めた。
    18年に岐阜で豚コレラが確認された時、
    ワクチン接種まで約13ヶ月間を要したのに対し、沖縄は確認から1ヶ月経ずしてスピーディーに接種を始めている。
    デマを許すまじ。


    上念 司 (@smith796000)
    2020/02/02 15:10
    玉木デニー知事が予防接種渋って、そのせいで豚1万頭処分。理不尽すぎる。反ワクチンは罪。

    ソース
    EP0RmibVUAA02VV
    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    daacd9ea4dcf5f9e2eed3ea37365eb18

    NHK日曜討論にて
    辺野古移設について 

    安倍晋三総理大臣
    「普天間の機能3つ、空中給油機は岩国へ移設、緊急時受入れ機能は九州へ移転、オスプレイ訓練も本土移転を推進し規模を相当縮小してる。土砂を投入するにあたってあそこの珊瑚は移し、砂浜の絶滅危惧種は砂をさらって別の浜に移している」

    ▼ネット上のコメント
    ・沖縄のあの新聞社も、沖縄県も知ってて反対してるわけ?テント村から見張ってるし、工事で出入りする人をビデオ撮影したり違法検問までしてるんだからさ。沖縄は事実を日本中の人に伝えてないってこと?だとしたら残念。
    ・ここまでやっていながら、マスコミは何一つ報道しない。腹立たしいことこの上ない。
    ・マスメディアや基地反対派は都合の悪い事は無かったように扱っていますね。🇯🇵のマスメディアがいかに偏向しているか分かる映像です。
    ・これ知らなかった…!100万回RTしたい!!
    ・だってよローラさん☝😩
    ・ここまで対策取っているいるんだ。メディアって自分達や仲間に都合の悪いことは伝えない最低な情報操作会社だ。
    ・もうやれる事めっちゃやってるやん

    uizOuTV


    ■大久保奈弥 @OIX9dhP2quTadPc:
    【東経大のサンゴ生物学者】
    (移植したと言ってるのは)土砂投入とは別の場所にいた絶滅危惧種の数個のサンゴに対するものです。
    安倍首相の言った土砂投入した場所のサンゴではありませんし、
    そこにあるサンゴを採捕するための許可も沖縄県からは出されていません。

    ■大久保奈弥@OIX9dhP2quTadPc
    日曜討論で安倍首相が「サンゴについては、これは移しております」と言ったようですが、
    四万群体のサンゴを移植するためのサンゴ採捕許可を水産課はだしていませんので首相の発言は「嘘」です。
    万が一、秘密裏にサンゴ移植していたら、沖縄県の漁業調整規則違反となります。

    ■矢原 徹一 九州大学 生物科学教授
    Tetsukazu Yahara@TetYahara
    科学者として、これはうそだと明言できます。そもそも、サンゴに限らず移植ってそんなに簡単じゃないです。
    生えていない場所に移せばほぼ100%失敗します。砂をさらって別の浜へ移せば、移した生物はほとんど死ぬし、さらに別の浜の生物が生き埋めになります。

    ■大浦湾は希少種と日本固有種の宝庫

    ■辺野古の大浦湾だけで約4万の珊瑚群(防衛省より黄色とオレンジ)

    安倍「(たった9群だけど)珊瑚を移植しました!」

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    65057_sample

    1: ガーディス ★ 2018/10/06(土) 11:27:33.12 ID:CAP_USER9
    週末の政治

    政治 2018年10月06日 05:30
     9月30日の県知事選で、琉球新報は選挙取材班の「ファクトチェック」と同時に、SNS(会員制交流サイト)のツイッターに発信される内容を調べた。選挙の際にSNSで情報が大量に流れているのを漠然と感じていたが、今回の調査で、その投稿内容の傾向を知ることができた。

     若い世代の情報入手先は新聞やテレビ、ヤフーニュースなどの大手ポータルサイトでもなく、SNSになっている。自分と考えの近い人たちのつぶやき、共有したニュースから情報を得ている現状で、知事選を巡り、どのような情報が飛び交うか探りたかった。投稿を集める作業はネット上に書き込まれた事件や災害などの情報をリアルタイムで発信するスペクティ(東京、村上建治郎社長)に依頼した。

     一般ユーザーの投稿について、内容が肯定的か否定的か、正確に把握するには一件一件読んだ方が確実だと判断した。

     9月9日~同29日に発信された投稿のうち、リツイート(再投稿)分も含め約20万件以上に目を通した。初回の分析では夜通しで半日以上かかった。

     特定の候補者を批判、攻撃する内容が多いとは思っていたが、露骨な誹(ひ)謗(ぼう)中傷を含めた攻撃、批判の内容がほとんどだったため驚いた。約9割は玉城デニー氏に対する内容だった。政策や沖縄の課題を議論するやりとりや互いの支持候補を褒める内容は少なかった。

     人の悪口を大量に読むのは気が滅入ったし、単調で膨大な作業の途中、何度も眠気に襲われた。しかし過激な内容が目を覚まさせた。「玉城デニーは中国のスパイ」「裏に中国共産党がいる。沖縄が破壊される」などだ。

     候補者本人の投稿のリツイート(再投稿)数が多い人も分析した。佐喜真淳氏のリツイートが多い上位を見ると、プロフィル欄に「日の丸」をあしらい、普段から「ネトウヨ」とみられる内容の投稿をしている人が目立った。

     一般の投稿では新聞や雑誌、ネットメディアが特定の候補者に関する内容を掲載した際、リツイートを含め投稿数が飛躍的に伸びた。琉球新報が行ったファクトチェックの記事も拡散が見て取れた。どれだけフェイクニュースを打ち消すことができたのかは不明だが、一定の効果はあったのではないかと思う。

     情勢分析もしたかったが、玉城氏への攻撃、批判がほとんどを占めたツイッターでは難しかった。インフルエンサー(情報拡散力の強い人)の確認も試みたが、今回の分析では情報が整理できなかった。

     スマホがこれだけ普及し、誰もがSNSで気軽に発信でき、情報を得ることができる時代になった。SNSを意識して有権者が求める分かりやすい記事を書いていくことも、報道機関には必要だと実感した。(デジタル編集担当部長・宮城久緒)

    https://ryukyushimpo.jp/news/entry-814696.html
    https://030b46df30379e0bf930783bea7c8649.cdnext.stream.ne.jp/archives/002/201810/07439107ff4c246df4ba3d2f85e8b4de.jpg

    続きを読む

    このページのトップヘ