ハンJ速報

日本の風土と文化を愛し、皇室を尊ぶ愛国系まとめブログです。本当の意味で日本を愛することの大切さを発信していきます

    産経

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    kadota2

    関連記事リンク




    1 :
    番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/10(日) 11:53:57.50 ID:QGndZndU0.net
    国民に見放される“揚げ足取り”記事 作家、ジャーナリスト・門田隆将

    また不毛な揚げ足取り国会が続く。内外に問題が山積する中、野党は相変わらず大臣の発言の一部を切り取って勝手な解釈を施して糾弾。
    それをあと押しするのは、例によって新聞である。良識ある国民は野党と新聞に対して呆(あき)れ果てている。

    萩生田(はぎうだ)光一文部科学相の「身の丈発言」のどこが悪いのか、多くの読者は理解できないに違いない。
    BSフジの番組で、来年度から始まる大学入学共通テストで導入される英語の民間試験について萩生田氏はこう語った。
    「裕福な家庭の子供が回数を受けてウオーミングアップできるというようなことがあるかもしれないが、自分の身の丈に合わせて2回をきちんと選んで頑張ってもらえれば…」

    (中略)

    河野太郎防衛相も発言を「私は雨男」の部分だけを切り取られ、テレビで速報を出され、新聞からも大非難を浴びた。
    しかし、実際には就任後、早くも3つの台風に襲われ、「あらゆる所で自衛隊に頑張ってもらっている。
    隊員の処遇改善をきちんとやらなければ」と、いかに自衛隊が頑張ってくれているかを語った中での言葉だった。

    話の趣旨は、台風被害を揶揄(やゆ)したものでもなければ、馬鹿(ばか)にしたものでもない。
    悪意のある解釈や切り取りで国政を停滞させる野党と、それを支援し、「これぞ権力の監視」と自己陶酔する新聞記者たち。
    良識ある国民にあなたたちはとっくに見放されている。

    続き
    https://www.sankei.com/column/news/191110/clm1911100004-n1.html
    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    201806003_1

    1 :/)`・ω・´) (ワッチョイ 9fde-EEJk):2019/10/13(Sun) 19:23:35  ID:RgOgdAT+0.net
    【台風19号】買い込みの中、残った韓国製ラーメンが話題に

    台風に備えた買い込みで商品がほとんどなくなった
    日本のコンビニエンスストアやスーパーの写真がネットニュースなどで取り上げられ話題を集めた。
    インスタントラーメンなど韓国製品だけがたくさん残った商品棚が写されたものだ。
    命にかかわる災害を前にしても日本人が韓国製品の購入を避けるほど
    日韓対立が深刻なことを物語る場面だと受け止められている。

    https://www.sankei.com/affairs/news/191013/afr1910130056-n1.html
    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    BWS6s0ACcAAs7VP

    1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/09/01(日) 12:59:51.29 ID:s4IieG+l0.net 
    新聞が自分たちの主義主張に不都合なものを「報道しない」ことは今では多くの国民が知っている。 
    仮にそれを改めることができれば、新聞も読者の信頼を取り戻す可能性も出てくるかもしれない 

     なぜそこまで日本が憎いのか。そうまでしてなぜ日本を貶めたいのか。 
    かつて社会主義・共産主義を信奉し、ソ連や中国、北朝鮮を応援した新聞は、 
    ベルリンの壁崩壊以降、「反日」に特化せざるを得ず、中国や韓国の肩を持ち続けるしかなかった。 

     そんな媒体がネット時代に国民に支持されるはずもなく部数は低落の一途。 
    令和は良識ある新聞を除き、多くが消え去る時代となる。そのことをあらためて突きつけてくれた令和初めての夏だった。 
    https://www.sankei.com/column/news/190901/clm1909010003-n1.html 
    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    top (1)

    1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/08/10(土) 06:30:54.21 ID:8PE2/pJp0.net
    【正論・令和の8月に思う】福澤諭吉「帝室論」の中の天皇像 拓殖大学学事顧問・渡辺利夫 - 産経ニュース 
    https://special.sankei.com/f/seiron/article/20190809/0001.html 

    日本国憲法第1条には、天皇は「日本国の象徴であり日本国民統合の象徴」と記される。 
    これを「象徴天皇制」だと誰かが言い出し、いつの間にやらこの物言いが定着してしまったのだが、少々奇妙である。 
    この条文をあえてそのように表現するのには“天皇はただの象徴に過ぎない”と言いたげな底意が感じられる。 

    ≪「制度」は左翼の造語である≫ 

    それに「天皇制」などごく普通の人までが平気で使っているが、これはもっと奇妙なことである。 
    天皇制とは、天皇を「存在」としてではなく「制度」とすることにより、これを廃絶・打倒すべき対象だと考える左翼の造語である。 
    1919年にモスクワで創設され43年まで存続した各国共産主義政党の国際的統一組織がコミンテルンである。 
    32年のこの大会で「日本における情勢と日本共産党の任務に関するテーゼ」(32年テーゼ)が発表され、その中で日本の革命の第一任務が天皇制打倒とされたのである。 
    ジャーナリズムや市井の人間が天皇制などという言葉を事もなげに口にするのに、私は嫌悪の情を催す。 

    こちらは会員記事(無料)です 
    (会員サービスについて)


    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    ABC

    1: マンセー名無しさん 2019/01/04(金) 16:18:22.41 ID:AaJa4Bl2
    産経は朝日より正しいんやろ?
    ネトウヨさん教えてえな

    続きを読む

    このページのトップヘ