神社本庁「裁判所が日本の国体破壊(内部告発者の解雇取消)に手を貸す事態があってはならぬ」→地裁「意味不明」→最高裁「それなw」 2022年04月29日 カテゴリ:ニュース 投稿者:ハンJ太郎〔関連記事リンク〕 1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (アウアウウー Sa1b-Vd2+):2022/04/22(金) 21:48:43 ID:utStkcWAa.net 神社本庁、東京高裁でも敗訴 「敗訴したら国体破壊につながる」と主張したにもかかわらず [195740982]https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1631780850/神社本庁処分、無効確定 内部告発の元幹部ら - 産経ニュースhttps://www.sankei.com/article/20220422-OGAL6ZI5YZIRVPE73KT556QOBE/全国約8万の神社が属する宗教法人「神社本庁」(東京)の元幹部職員ら2人が、内部告発などを理由とした懲戒処分は無効だとして起こした訴訟で、最高裁第1小法廷(深山卓也裁判長)は神社本庁の上告を退ける決定をした。21日付。2人への解雇や降格は無効と認め、未払い賃金の支払いを命じた1、2審判決が確定した。判決によると、神社本庁は平成27年10月、川崎市に所有していた不動産を約1億8000万円で売却。その後、別の会社に約3億円で転売された。売却価格が不当に安く、背任行為に当たるなどとする文書を出版社などに送った1人が解雇され、上層部を非難する発言をした他の1人が降格処分を受けた。1審東京地裁は、背任の事実は認められないとしながらも「背任行為と信じる相当の理由はあった」と述べ、公益通報者保護法の趣旨に照らし、告発に違法性はないと判断。降格も重すぎるとした。2審東京高裁も支持した。(※まとめ補足)https://news.yahoo.co.jp/byline/furuyatsunehira/20210401-00230370その日本会議の主要構成メンバーである神社本庁(以下、本庁などと略)をめぐって、司法の裁きが下った。本庁の元職員をめぐる解雇問題で、元職員側が本庁による解雇は不当だとして本庁側を提訴。2021年3月18日、東京地裁は原告である元職員の訴えを全面的に認め、本庁側が完全敗訴したのだ。報道によれば、本庁側は自身が被告となったこの裁判を、「今回の裁判は絶対に負けられない戦い」「(敗訴すれば)包括宗教団体としての組織維持ができなくなる。被告(*神社本庁のこと)は、伊勢神宮や皇室と密接な関係があって、いわば『日本の国体』の根幹を護っている最後の砦である。(中略)決して裁判所が日本の国体破壊につながることに手を貸す事態があってはならないと信じる次第である」(週刊文春2021年4月1日号、*括弧内筆者)と息巻いたが、結果は前述のとおり全面敗訴。 続きを読む タグ :神社本庁カルト
【金儲け】神社本庁とかいうカルト教団 2019年10月20日 カテゴリ:ハンJ 1: マンセー名無しさん 2018/10/08(月) 15:17:10.70 ID:HSQcv4C/ 暴利を貪る悪徳カルト集団神社本庁を語ろう 続きを読む タグ :神社本庁宗教カルト日本会議神社
【宗教】神社本庁の総長(日本会議の副会長)が辞意 職員宿舎売却で批判浴びる・・・真相解明を訴えた幹部を懲戒処分に追い込む 2018年09月17日 カテゴリ:ニュース 1: ばーど ★ 2018/09/16(日) 19:12:32.06 ID:CAP_USER9 全国8万の神社を傘下におく宗教法人「神社本庁」(東京)事務方トップの田中恒清総長(74)が11日の理事会で、総長を辞任する意向を表明したことが同庁関係者の話でわかった。総長を指名する立場の鷹司尚武統理は受け入れる方針。近く理事会が開かれ、次期総長について協議する見込みだ。 田中氏は石清水八幡宮(京都府八幡市)の宮司で、2010年に総長に就任し、総長3期目。過去に「神道政治連盟」幹事長などに就任。現在は日本会議の副会長も務める。神社本庁では職員宿舎の売却が問題化。解明を訴えた幹部職員2人が懲戒処分になり、一部の理事から総長への批判が出ていた。(編集委員・藤生明) 2018年9月16日17時30分 朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASL9J51MWL9JULZU00K.html 4: 名無しさん@1周年 2018/09/16(日) 19:15:30.50 ID:MBus/IAq0 ここの組織も大概アレだよね… 63: 名無しさん@1周年 2018/09/16(日) 23:39:21.38 ID:kOIsHkXg0 >>4 宗教団体なんてどこでもこんなもんですよ。 税金で食ってる公務員みたいなものです。 5: 名無しさん@1周年 2018/09/16(日) 19:16:43.92 ID:/SNC+ysC0 一方、俺は自慰 7: 名無しさん@1周年 2018/09/16(日) 19:17:30.71 ID:0D7dKFu00 カ ル ト 8: 名無しさん@1周年 2018/09/16(日) 19:23:03.36 ID:oWIthQ+30 右翼団体? 9: 名無しさん@1周年 2018/09/16(日) 19:23:39.22 ID:rZMjPoqh0 「神道政治連盟」 中古バスに名前を入れている活動家かよ 10: 名無しさん@1周年 2018/09/16(日) 19:23:56.05 ID:WgZEhsM70 美しい日本会議の爺さんね 11: 名無しさん@1周年 2018/09/16(日) 19:26:17.78 ID:uXBBl7Pr0 宗教家は宗教家の本分だけを尽くせ。 仏教や創価、キリスト教や統一、神道や神社本庁であっても、 政治に関わっているんじゃねぇよ。 13: 名無しさん@1周年 2018/09/16(日) 19:28:08.67 ID:5KZd3Xic0 本来の神道ははもっと素朴で民の近くにあったのに 74: 名無しさん@1周年 2018/09/17(月) 07:30:20.68 ID:Ju6jYz/s0 >>13 神社本庁は国家神道だから 14: 名無しさん@1周年 2018/09/16(日) 19:32:17.03 ID:OO1thpU10 事務方トップって、あとは何だよと思って調べてみたら 総裁 統理 総長 とあるのね 16: 名無しさん@1周年 2018/09/16(日) 19:37:42.84 ID:8DZncogm0 役所じゃないのに神社本庁を名乗っているのはおかしい。神社本部に改名するよう消費者庁が指導すべきだな。 17: 名無しさん@1周年 2018/09/16(日) 19:45:15.17 ID:sePGp2t70 カルト宗教右翼の親玉か 20: 名無しさん@1周年 2018/09/16(日) 19:59:35.94 ID:vvWoSyo40 この間、寺の檀家をやめるのに数百万掛かるとか、生臭坊主の婚活だとかがあったように、日本の宗教は商売になってるよ。 いい加減、神社でお守やお札を購入するのをやめなよ。 輩に贅沢させるだけだよ。 22: 名無しさん@1周年 2018/09/16(日) 20:04:15.24 ID:e8BYQwE60 神社本庁も日本会議も金目だったか まあ保守とか言ってる奴らの正体なんてこんなもんだよな 25: 名無しさん@1周年 2018/09/16(日) 20:16:25.61 ID:lr4Tfwdb0 神社本庁が動員かけられるのは創価じゃないよね 今日お札買いに来てる人たち見てどこの新興宗教だよと思った ここで買わないだろ 26: 名無しさん@1周年 2018/09/16(日) 20:21:38.51 ID:xKLy1NNEO >>1 神社本庁は最悪、マジで解体して欲しい 28: 名無しさん@1周年 2018/09/16(日) 20:29:55.07 ID:+N7dhBgW0 靖国神社、明治神宮など、神社本庁と距離を置いてるところは多い 占領軍の神道解体指令で、資金的に困ったので、互助精神の団体として設立。 70年後、神社のふところ具合を値踏みして、上納金を勝手に決める。 金満団体に。きらわれている 30: 名無しさん@1周年 2018/09/16(日) 21:00:26.78 ID:GcuYy/U40 石清水八幡宮の世襲宮司やぞ >>28 神社本庁は伊勢神宮至上主義だからな 31: 名無しさん@1周年 2018/09/16(日) 21:03:23.34 ID:xKLy1NNEO >>30 江戸時代までの神社は伊勢神宮至上主義なんかでは無かったから、明治からの新興宗教みたいなもんだね 33: 名無しさん@1周年 2018/09/16(日) 21:11:05.59 ID:9u9cwXoi0 >>31 更には神社本庁は戦後の組織。そこらの新興宗教と変わらない 35: 名無しさん@1周年 2018/09/16(日) 21:19:20.13 ID:AjbkTMwnO >>31 江戸時代に存在しなかった靖国神社と明治神宮は新興宗教そのものだね 88: 名無しさん@1周年 2018/09/17(月) 12:35:24.44 ID:djJlnFcy0 >>31 庶民は皆、メッカの巡礼ばりにお伊勢参りに憧れてたんだから、 今の比じゃネーだろ馬鹿。 89: 名無しさん@1周年 2018/09/17(月) 13:26:14.77 ID:4tnB3AoB >>88 ありゃ、伊勢神宮の営業の成果 天皇は明治維新以前は1000年以上伊勢神宮に参拝してない 天皇家にとって伊勢神宮は大事な神社でも何でもなかったのよ 91: 名無しさん@1周年 2018/09/17(月) 14:16:34.76 ID:Gf6J4UF70 >>89 江戸時代の話に天皇家とか、そもそも家じゃないし 当時の朝廷は名目的権威でしかなかったでしょ 34: 名無しさん@1周年 2018/09/16(日) 21:16:31.31 ID:WbirehWU0 >>28 子孫が祀らないとヤバい所もあるのに縁もゆかりもない宮司が神社庁から出向するのはヘンだと思う。 42: 名無しさん@1周年 2018/09/16(日) 21:43:59.94 ID:xKLy1NNEO >>34 明治からそうでしょ、薩長の明治政府に都合がいいように各神社の伝統をぶっ壊したんだよな 39: 名無しさん@1周年 2018/09/16(日) 21:25:06.27 ID:CO7lxseU0 また日本会議か 46: 名無しさん@1周年 2018/09/16(日) 22:35:46.85 ID:w9a14ElA0 政教分離が骨抜きなのが日本の悪いところ 51: 名無しさん@1周年 2018/09/16(日) 22:50:14.86 ID:Cchb3pPz0 神社本庁が迷惑なのは 古式ゆかしい神社に コンクリートと金属ポールの国旗掲揚台やら 「さざれ石」の作り物やら設置させて ふいんきブチ壊して回ることだな 52: 名無しさん@1周年 2018/09/16(日) 23:03:43.02 ID:1W1H1d/70 日本会議って怖いww 53: 名無しさん@1周年 2018/09/16(日) 23:12:22.98 ID:C9mvQ4pz0 明治神宮裏の豪華な黒塗りの建物が神道にあっているのか疑問。 縄文時代から続くような形式の鳥居や建物も存在しているのに、 ここは一つ『素戔嗚命』に暴れてもらって解体・変革が必要じゃないか? 75: 名無しさん@1周年 2018/09/17(月) 07:33:01.42 ID:ROVdDzD30 >>53 明治神宮は20年前くらいに 式典で陛下の表記を間違えて書いていて陛下を馬鹿にしていたよな 感じ悪い 56: 名無しさん@1周年 2018/09/16(日) 23:16:40.67 ID:S3faLlid0 アベの森友加計を真似たんだな 60: 名無しさん@1周年 2018/09/16(日) 23:31:53.47 ID:DmJZCdK4O 解明しないで逃げ切る気か 61: 名無しさん@1周年 2018/09/16(日) 23:33:44.90 ID:ZyOrLQLX0 神社本庁を政府の省庁のひとつと思ってたおれが来ましたよ 64: 名無しさん@1周年 2018/09/16(日) 23:45:59.58 ID:Mw+E6r+40 本来の神道は選民思想でも全体主義でも無かった筈 神社本庁の正体は神道の名を騙る薩長カルト(´・ω・`) 65: 名無しさん@1周年 2018/09/16(日) 23:57:48.27 ID:ExYKkLnj0 ブラック企業の宗教屋 68: 名無しさん@1周年 2018/09/17(月) 04:28:13.74 ID:6hiw/dQl0 神社本庁は国家神道を復活させたいカルトだったとはねえ 今まで神社の互助会と思ってた 82: 名無しさん@1周年 2018/09/17(月) 11:46:27.42 ID:nCN3WU4f0 神道と称しているものは 我々の地域の神さまとは異質なカルトなんだぜ 豊作を喜ぶ神様が靖国の英霊を喜ぶわけない 明治の長州テロリストのせいだ 87: 名無しさん@1周年 2018/09/17(月) 12:25:15.60 ID:Gf6J4UF70 >>82 和魂だけではなく、荒魂だって祀り上げるというところまでの神道は好きなんだけどな タイのピーやミャンマーのナッも大体そんな感じのお仲間 83: 名無しさん@1周年 2018/09/17(月) 11:56:20.92 ID:D9/vBboO0 腐敗しすぎ 84: 名無しさん@1周年 2018/09/17(月) 12:00:26.51 ID:D9/vBboO0 不可解な不動産取引 欲にまみれた業界 90: 名無しさん@1周年 2018/09/17(月) 14:09:04.18 ID:SqdpKljG0 たぶん伊勢御師の活躍のおかげだろうな 日本古来から自然に伊勢神宮が崇められているような体になってるけどね http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1537092752/ タグ :ニュース速報+神社本庁神社宗教