ハンJ速報

日本の風土と文化を愛し、皇室を尊ぶ愛国系まとめブログです。本当の意味で日本を愛することの大切さを発信していきます

    立憲民主党

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    サングラス


    投稿者:発掘所

    1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d787-YRYh)2023/07/11(火) 21:32:51.91ID:MjAq1Nqp0?2BP(2919)
    「Dappi」裁判、被告の会社社長は最後まで開示拒否 投稿者不明のまま10月判決へ

     匿名のツイッターアカウント「Dappi」による投稿で名誉を傷つけられたとして、国会議員2人がウェブコンサルティングを業務とする東京都内のIT会社に損害賠償を求めた訴訟の口頭弁論が6月26日、東京地裁(新谷祐子裁判長)であった。被告本人尋問が行なわれ、被告会社の社長と専務が初めて出廷したが、地裁が求めていた投稿者名の開示は拒んだ。Dappiの投稿者が誰かが明らかにされないまま裁判は結審。判決は10月16日に言い渡される。

     Dappiは2019年6月に開設された。フォロワーは今年6月26日現在で約16万7000。ネット番組や国会中継の動画とともに野党を批判する出演者の言葉を紹介したり、与党議員の発言を評価したりする投稿を繰り返していた。

     このアカウント以前にも大文字の「DAPPI」アカウントが15年1月に開設されている。約12万のフォロワーがいたが、ツイッターのルール違反を理由に19年6月に凍結。直後に現在のアカウントが開設された。

     Dappiは20年10月、公文書改竄を強いられ自殺した財務省近畿財務局の職員について「近財職員は杉尾秀哉や小西洋之が1時間吊るしあげた翌日に自殺」などと投稿。立憲民主党の小西、杉尾両参議院議員は、この投稿が名誉毀損にあたると主張。投稿に使われたネット回線契約者のIT会社を相手取り、計880万円の支払いを求める訴訟を21年10月6日に起こした。Dappiの投稿は、提訴直前の10月1日を最後に途絶えた。菅義偉首相(当時)が退任し岸田文雄首相が誕生する直前の時期にあたる。

     原告側は訴状で「被告会社は業務として役員や従業員などにより投稿を行わせた」と主張し、投稿者名の開示を求めた。被告会社側は、投稿が従業員によるものと認めたが「業務と関係ない私的な投稿」と説明し、会社や役員の関与を否定。投稿者に対しては「業務時間内に職場で業務外の私的行為を行なったとして厳重注意した」として、減給処分にしたことを示す給与明細を地裁に提出した。

     ところが、明細の氏名部分が黒塗りだったため、原告側が黒塗りのない明細の再提出を求め、裁判所に文書提出命令を出すよう申し立てた。新谷裁判長は今年3月の決定で2週間以内に明細を再提出するよう会社に命じ、「投稿者が役員か否かは、投稿が業務として行われたかの検討に重要」と指摘した。だが会社側は応じていない。

    次ページは:それでも開示を拒む理由
    詳細はサイトで


    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    明治の日

    投稿者:発掘所


    1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MMfb-IHyd)2022/04/09(土) 08:47:10.59ID:jrI5aGxiM?2BP(1000)
    「明治の日」制定へ超党派議連 文化の日を改称


    2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MMfb-IHyd)2022/04/09(土) 08:47:24.57ID:jrI5aGxiM?2BP(1000)
    自民、立憲民主両党など超党派の有志議員は7日、「明治の日を実現するための議員連盟」(会長・自民党の古屋圭司政調会長代行)の設立総会を衆院議員会館で開いた。11月3日の「文化の日」を「明治の日」に改称するため、祝日法改正案の早期国会提出を目指す。

    3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MMfb-IHyd)2022/04/09(土) 08:47:35.99ID:jrI5aGxiM?2BP(1000)
    議連は、現在の自由や平和、文化は明治時代の人々の努力によって確立されたとして、文化の日である11月3日を「明治の日」としたい考え。
    自民、改憲機運向上へ本腰 初の地方集会、参院選へアピール
     古屋氏は「明治時代は欧米列強に圧力をかけられる中、近代化を果たした。改称する歴史的意義は非常に大きく、超党派で法案の成立を期していきたい」と語った。
    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加

    2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロラ Spb3-2zSN)2022/01/14(金) 08:15:18.79ID:CMuA8GOdp?2BP(1000)
    足立康史 衆議院議員@adachiyasushi
    今日、馬場伸幸共同代表と打ち合わせ。20日の衆院代表質問で「立憲民主党とCLP」問題を取り上げることも真剣に検討中。
    足立康史 衆議院議員@adachiyasushi
    もちろん、コロナ、大改革、賃上げ、景気、デジタル、グリーン、台湾…が中心。しかし、CLPは政治報道に係る極めて深刻で重大な問題。看過できないとの判断。

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    post24677-20220105
    投稿者:ハンJ太郎

    1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2022/01/06(木) 06:04:24.79 ID:aQQ1SwXb0.net
    「立憲から1千万円資金提供伏せ報道」 ネットメディア出演者が抗議
    https://www.asahi.com/articles/ASQ155SVQQ15UTIL01F.html

    ネットメディア「Choose Life Project」(CLP)が、立憲民主党から資金提供を受けた事実を伏せたまま報道をしていたとして、ジャーナリストの津田大介氏ら出演者が5日、報道倫理に反するなどとする抗議文を出した。CLP側は6日に経緯を説明するとしている。

    CLPのホームページなどによると、元TBS関連会社員らが2016年に立ち上げた。「公共のメディア」をうたい、検察庁法改正案やコロナ禍、東京五輪などに関して、識者らが解説する動画などを無料配信してきた。広告に頼らず、ネットで資金を募る「市民スポンサー」の仕組みを採っている、としている。

     抗議文によると、CLPは20年春から半年間、同党から広告会社などを介して「番組制作費」1千万円以上を提供されながら、出演者や支援者らに知らせなかったとしている。抗議文は「特定政党から番組制作に関する資金提供を受けていたことは報道倫理に反する。公正な報道の根幹を揺るがす行為だ」などと指摘している。

    CLPは5日、ツイッターに「不信感等を与えてしまう形となり大変申し訳なく思っております。経緯について、どういった形で報告できるか検討を続けており、あす6日中にはお伝えできるよう整理しております」と投稿した。立憲民主党の報道担当者は取材に「調査中」と述べた。

     抗議文を出したのは、津田氏のほか、エッセイストの小島慶子氏、東京新聞の望月衣塑子記者、フォトジャーナリストの安田菜津紀氏、朝日新聞の南彰記者。

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    5cf5efa3-s

    ※極端な主張のレスもありますが一つの意見としてまとめています。ブログとして賛同している訳ではありません


    1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2021/11/03(水) 07:08:00.48 ID:ajDOagbv0.net
    じゃあ何で立憲は議席減ってんだよってツッコミがあると思うが、それはこの4年間
    希望の党や国民民主から立憲に合流する形で立憲の議席を増やしていたためだ。
    つまり他党から人を集めた数合わせの論理であり、選挙前議席109は立憲が選挙(民意)によって獲得した数ではなかったということ。
    スレタイの通り選挙での共闘効果はたしかにあり、別に有権者が立憲から離れたというわけではなかったのだ。
    そのことを示すもう1つの証拠として比例得票数の変化を見てほしい。このように増えている。
    マスコミの立憲ネガキャン、共闘効果なし論に騙されるな!

    2017衆 11,084,890 
    2021衆 11,491,737


    (※まとめ補足)
    前回衆院選ではなく公示前から比較では
    小選挙区48議席→57議席(+9)
    比例62議席→39議席(-23)
    となる

    続きを読む

    このページのトップヘ