ハンJ速報

日本の風土と文化を愛し、皇室を尊ぶ愛国系まとめブログです。本当の意味で日本を愛することの大切さを発信していきます

    竹田恒和

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    ダウンロード

    1: 次郎丸 ★ 2019/03/24(日) 11:57:14.83 ID:0NPlAs4S9
    竹田JOC会長が仏当局の聴取に「黒塗り」報告書提出のア然
    更新:19/03/24 06:00
    https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/250384
    https://i.imgur.com/KEYWlZ2.jpg

     6月の任期満了で退任が決まった日本オリンピック委員会(JOC)の竹田恒和会長(71)。今後の注目は、仏当局により本格捜査が行われている2億2000万円のワイロ疑惑の行方だ。予審判事が竹田会長を正式な裁判にかけるのかどうかが焦点なのだが、捜査に関して興味深い記事があった。竹田会長サイドが判事による事情聴取に際して、ナント「黒塗り」の報告書を提出していたというのだ。

    「東京2020五輪キーマンの判事に対する苦しい言い訳」と題された記事は仏通信社AFPが今年1月に配信したもので、仏語のためか日本ではほとんど報じられていない。

     それによると、仏当局の予審判事による事情聴取を受けるにあたって、竹田会長はJOCが作成した報告書を提出したのだが、<そこには問題があった。一部を黒塗りにして提出していたのだ>という。そして記事は、<日本の検察の事情聴取を受ける際に、そんな黒塗りの書類を出すだろうか(そんなもの出さないだろう)>と続く。竹田会長とJOCは仏の捜査をナメているのではないか、と驚いているのだ。

     事情聴取では、竹田会長が判事から「もっと具体的に言うことができますか?」と促される場面もあったという。

     不都合な部分を黒塗りにした報告書とはいかにも日本的だが、とてもグローバルに通用するとは思えない。本当にそんな報告書を仏の裁判所に提出したのか。JOCは「捜査中のため、こちらからお答えすることはできません」(広報企画部)とコメントした。

     竹田会長は拘束を恐れて国外に出ることもできない状況だ。そのうえ「黒塗り報告書」を提出するとは……。逃げも隠れもする竹田会長。裁判所の心証を悪くしているのは間違いない。
    関連記事
    64ebeafa【五輪招致】JOC竹田会長「ワイはハンコ押しただけなんや!契約に関して、いかなる意思決定プロセスにも関与してないねん!」※月額報酬130万円
    http://blog.livedoor.jp/nanyade/archives/15326808.html

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    stepup
    1: 次郎丸 ★ 2019/03/18(月) 23:05:20.29 ID:EHo69FKl9
    JOC竹田会長、19日の理事会で退任表明へ
    3/18(月) 22:25配信
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190318-00000087-asahi-spo

    竹田恒和JOC会長
     2020年東京五輪・パラリンピック招致に絡む買収疑惑で仏司法当局の捜査対象になっている日本オリンピック委員会(JOC)の竹田恒和会長(71)が、19日のJOC理事会で退任を表明する見通しとなった。18日、複数のJOC関係者への取材でわかった。

     竹田氏は18日、東京都内のJOC事務局を訪れ、報道陣に対して「何も申し上げることはありません」と話した。関係者によると、竹田氏は6月の任期満了まで会長を務め、その後は名誉会長に就任する方向で調整が進んでいる。

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    7ca79685a013cd7ad9a8b52cfbc7ff9de702a7b9.34.2.9.2 (1)

    1: みつを ★ 2019/02/19(火) 02:52:04.74 ID:BzrSH1Wd9
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190218/k10011819251000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_014

    JOC “竹田体制で2020年大会”前提に定年規程改正へ
    2019年2月18日 18時57分東京五輪・パラ

    東京オリンピック・パラリンピックの招致をめぐって、贈賄に関与した疑いでフランスの司法当局の調査を受けているJOC=日本オリンピック委員会の竹田恒和会長について、JOCはことし行われる改選で竹田会長の続投を前提に、定年の規程の改正を進める方針であることが分かりました。

    2020年東京大会の招致委員会で理事長を務めたJOCの竹田会長について、フランスの司法当局が贈賄に関与した疑いで調べていて、竹田会長は先月、記者会見を開くなど一貫して潔白を主張しています。

    これについて東京大会の関係者などからは、1年半後に迫った大会のイメージ低下など、影響を最小限に抑えるため、ことし6月の任期までに竹田会長は退任すべきだという意見が出ています。

    こうした中、JOCの平岡英介専務理事が18日、都内で取材に応じ、こうした「退任論」に対して「招致委員会として適正にやったことだが、竹田会長が個人攻撃をされている。JOCの中では竹田体制で2020年大会を迎えるべきだという意見は非常に強い」と述べ、竹田会長がオリンピック本番まで続投すべきだいう考えを示しました。

    そのうえで、現在71歳の竹田会長が会長を続けるためには組織のガバナンス上「選任時に70歳未満」とするJOCの役員の定年規程を改正する必要があるとして、ことし6月の役員改選を見据えIOCの委員などを定年の例外とする規程の改正案を、来月の理事会に提案する方針を明らかにしました。

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    img_0_m

    1: 名無し募集中。。。 2019/01/16(水) 08:35:33.67 0
    JOC竹田会長「潔白証明すべく全力」(会見全文)
    2019年1月15日 13時23分
    東京オリンピック・パラリンピックの招致をめぐってフランスの司法当局がJOC=日本オリンピック委員会の
    竹田恒和会長を贈賄に関与した疑いで調べている問題で竹田会長が都内で記者会見しました。

    <略>

    「コンサルとの契約は通常の手続きで締結」
    本日は、2014年までにすでに解散してしまった、東京2020オリンピックパラリンピック招致委員会、
    元理事長として会見をさせていただきます。

    改めまして、お忙しい中、お集まりいただきましてありがとうございます。
    本件は、招致委員会とシンガポールのコンサルティング会社 ブラックタイディングス社と取り交わされた
    2つのコンサルタント業務に関するものであります。
    これら2つのコンサルタント契約は、通常の承認手続きに従い締結されたものであります。

    2つの契約に関するりん議書は通常の承認手続きを経て最後に回覧され、私が押印いたしました。

    私の前にはすでに数名が押印しておりました。

    これらの契約内容はロビー活動および関連する情報を収集するコンサルタント業務の委託になります。

    <略>

    承認手続きにおいて、担当者が取り引きの概要説明を記載した書面のりん議書を起案し、
    この上司が順次承認したうえで、理事長であった私に承認を求めるものであります。



    「日本の法で違法性ないとも結論」
    私自身はブラックタイディングス社との契約に関し、いかなる意思決定プロセスにも関与しておりません。

    <略>

    全文はうぇbで
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190115/k10011778091000.html

    参考
    https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2011/04/26/kiji/K20110426000703790.html
    [ 2011年4月26日]
    日本オリンピック委員会(JOC)は26日の理事会で、竹田恒和会長のサラリーを月額130万円(年間1560万円)とすることを決めた。 役員報酬は公表していなかったが、2011年度から公益財団法人に移行したことに伴い、透明性を高めるために公表を義務付けられた。 市原則之専務理事は月額50万円(年間600万円)で、福田富昭副会長と4人の常務理事は各20万円(同240万円)を受け取る。 6月の役員改選後、実態に合わせて役員報酬を見直す可能性もあるという。JOCによると、会長が有給になったのは竹田会長からで、01年に就任した同会長は自身の仕事が多忙だったため、実働日数に応じて対価を支払う形だった。
    続きを読む

    このページのトップヘ