【議論】今後コロナが収まったとしても、コロナ蔓延前と同じ日常はもう戻らないんじゃないか? 2020年04月30日 カテゴリ:議論スレ日常 1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です (ワッチョイW 0ff0-S2XV):2020/04/22(水) 07:02:18 ID:EVQlnl4J0.netいずれくるアフターコロナの時代http://www.sanin-chuo.co.jp/www/contents/1587435188773/ 続きを読む タグ :新型コロナウイルス経済
自民・礒崎陽輔「全額休業補償をすれば、国は財政破綻する。国民は我慢を」 2020年04月13日 カテゴリ:Twitter 1: えりん ★ 2020/04/11(土) 18:56:49.25 ID:Ekajtr4G9 礒崎陽輔 @isozaki_yousuke #非常事態宣言 全額休業補償をすれば、国は、財政破綻します。国名を挙げれば失礼ですが、イタリアと同じような状況になります。それは、医療崩壊へとつながるのです。国も7都府県も、検討可能な対策を真摯に議論すべきです。国民の皆さんにも、我慢をしていただかなければなりません。(続く) #非常事態宣言 私は、適切な範囲であれば、休業要請も直ちに行うべきであると考えます。休業補償ができないからそれを躊躇するというのは、いささか本末転倒な話です。今は、国民の生命を守ることが第一、その上で生活に困窮する人をしっかり支えていきましょう。(続く) #非常事態宣言 全国民に給付金を交付しろとは、一体どんな思想の人たちが言っているのでしょうか。金持ちに無駄銭を配る必要はありません。しっかりと困っている人に重点化すべきです。ただし、非課税世帯での線引きは、若干シャビー(貧相)な気がします。再検討が必要でしょう。 https://twitter.com/isozaki_yousuke/status/1248051177901584385 https://twitter.com/isozaki_yousuke/status/1248051304766660608 https://twitter.com/isozaki_yousuke/status/1248051455036014592 続きを読む タグ :自民党経済新型コロナウイルス
【朗報】竹田恒泰氏、仮想通貨「xcoin(エクスコイン)」を発行 日本円と1:1で交換可能 乗り遅れるな! 2019年12月12日 カテゴリ:ニュース 1 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/12/11(水) 22:01:53.95 ID:lOGr8b600.net 作家の竹田恒泰氏が代表を務める「エクスコイン」(日本法人)と外貨両替所「エクスチェンジャーズ」は11日、法定通貨を価値の裏付けとして持つ日本発の暗号資産(仮想通貨)「xcoin(エクスコイン)」を発行すると発表した。12月中旬に両替所で取り扱う156種類の通貨それぞれに対応した仮想通貨を発行。専用アプリを使って決済や送金、外貨両替などに利用できるという。エクスコインは日本円や米ドル、ユーロなど各国通貨と1対1で交換される。受け取った法定通貨は全額保管して裏付け資産とし、仮想通貨の弱点である急激な価格変動を防ぐ。交換時の手数料や保管資産の運用益などが運営側の収入になる。裏付け資産がある仮想通貨は「ステーブルコイン」と呼ばれ、米交流サイト大手フェイスブックが計画する「リブラ」もその範囲に含まれる。竹田氏はリブラなどを念頭に、今後はステーブルコインの利用が各地で広がると指摘。「よその国が出した物を使うのか、日本の会社が出したものを使うのか。大きな違いがある」と述べ、利用を呼びかけた。https://www.sankei.com/economy/news/191211/ecn1912110012-n1.html 続きを読む タグ :竹田恒泰経済
最新の一人当たりGDP、日本26位韓国28位と僅差 もうすぐ抜かれる? 2019年11月01日 カテゴリ:その他 1: 名無し募集中。。。 2019/10/30(水) 13:04:56.25 0 ウヨwww 続きを読む タグ :経済GDP日本韓国
【朗報】企業の内部留保が過去最高の463兆1308億円 過去最高を更新 2019年09月03日 カテゴリ:ニュース 1: ばーど ★ 2019/09/02(月) 17:07:10.44 ID:1OCAJud/9 企業の内部留保が過去最高の463兆1308億円 企業の内部留保が7年連続で過去最高を更新しました。 財務省が発表した2018年度の法人企業統計で企業の内部留保にあたる利益剰余金は463兆1308億円となり、前の年度に比べて16兆6000億円余り増加しました。 7年連続で過去最高を更新しています。 2018年度は企業の売上高が0.6%のマイナスとなって3年ぶりの減少に転じたものの、経常利益は0.4%のプラスで9年連続の増益でした。一方で、足元の今年4月から6月期の経常利益は米中貿易摩擦の影響でスマートフォン向け部品の需要などが落ちて12.0%の減益となるなど、先行きへの不安も出ています。 [2019/09/02 09:29] https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000163372.html 続きを読む タグ :経済法人税搾取