ハンJ速報

日本の風土と文化を愛し、皇室を尊ぶ愛国系まとめブログです。本当の意味で日本を愛することの大切さを発信していきます

    美しい国

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    ac916cac

    1 :
    番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/11/21(木) 11:50:08.34 ID:rGWi7OD40●.net 
    内閣府の大塚幸寛官房長は20日の衆院内閣委員会で
    今年4月13日に開かれた「桜を見る会」の招待者名簿を
    野党から資料要求があった5月9日に廃棄した理由について
    大型シュレッダーが一定期間使用できなかったと説明した。

    「会終了後、遅滞なく廃棄しようとしたが、(他部署とシュレッダーの)利用が重なった結果、大型連休明けになった」と釈明した。
    電子データに関しても「『紙媒体』の削除の前後で削除した」とした。

    https://www.nikkansports.com/m/entertainment/news/amp/201911210000112.html

    テレビ見てたらなんで電子データも削除したの?って言われた人が
    脳フリーズしてCPUエラー起こして思考停止してた…
    俺ももうおかしくなりそう…


    (※まとめ補足)
    「『シュレッダー待ち』なんて経験もない」との証言も
    40秒で1000枚を細断――。名簿廃棄に使ったシュレッダーは、製本などを手がけるナカバヤシの製品で、こんな性能がある業務用の大型機種だ。

    2019年4月13日の桜を見る会には、約1万5000人が招待された。名簿は何枚の紙を使ったのかは明らかではないが、たとえ1人1枚だとしても、名簿は約10分で細断できる計算になる。

    11月20日の衆院内閣委員会では、内閣府側は、ゴールデンウィーク(GW)前から廃棄しようとしていたが、内閣府の各部局のシュレッダー使用が重なって順番待ちとなり、結果として廃棄がGW明けになったと説明した。

    廃棄当日の5月9日は、共産党の宮本徹議員が衆院で資料を請求した日に当たる。それだけに、たまたま同じ日に重なったとは思えないと、ネット上でも真相究明を求める声が相次いでいる。

    このシュレッダーは、1時間で10万枚ほども細断できることから、単純計算なら、1日に数十万枚をシュレッダーにかけ続けていたことになる。実際には、そこまでの量ではないとしても、順番待ちをするほどのことなのか。

    11月21日夜放送のテレビ朝日系「報道ステーション」では、別の省庁幹部の証言を紹介して、内閣府の説明に疑問を投げかけた。「『シュレッダー待ち』なんて経験もないし、聞いたこともない。大量の処分が重なるなんて驚きだ」とこの幹部は話したという。
    https://news.livedoor.com/topics/detail/17420999/
    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    20160501071851

    関連記事リンク





    1: ウラヌス ★ 2019/08/25(日) 13:03:42.01 ID:YvkPLzw79
    国を挙げて行われる不正義、技能実習制度

     現在、日本で働く外国人労働者は約146万人。そのうち、技能実習生は32万8360人、留学生は29万8980人である。いずれもアジアから来た20~30代の若者が大半だ。改正入管法の施行に伴い、今後5年間で最大34万人の外国人労働者が新たにやって来る。だが、これまで本誌で伝えてきたとおり、すでに深刻な問題が起きている。

     技能実習生や留学生は多額の借金を背負い、アジア各国から日本へ出稼ぎに来る。だが、制度的欠陥や不正の横行により、始まったばかりの人生を台無しにする若者が後を絶たない。日本人は国を挙げてアジアの若者たちを喰い物にし、安い労働力として使い捨てているのだ。これは現在の日本社会が抱える最大の不正義の一つである。

     ジャーナリズムの使命は国民の耳に届かない「声なき声」を伝えることだ。そして今、日本社会で最も声をあげづらく、最も助けを求めにくいのは外国人労働者である。「外国人労働者」という無味乾燥な六文字の裏には、顔と名前を持った一人ひとりの人間がいる。保守系論壇誌『月刊日本』では、22日に発売したばかりの9月号より、毎号その声なき声を伝えるという。
     今回はその連載第一回目を紹介したい。

    衝撃の給与明細
    b4deb1209b2b4a8f079abc782b01c614-768x364

     ここに一枚の給与明細書がある。ある技能実習生が実習先の企業から受け取った、平成30年8月分の給与明細である。そこに記載されているのは「出勤日数1日」、「支給合計7141円」、「控除合計2万7316円」、「差し引き支給額マイナス2万0175円」……。

    給与明細
    ある技能実習生の給与明細。その衝撃的な数値

     そう、これは給料がマイナスの給与明細なのである。技能実習の現場で何が起きているのか。7月下旬、ベトナム人技能実習生・留学生を支援している東京都・港区の浄土宗寺院「日新窟」で、実習生2人を取材した。

    「私たちは仙台の内装・建築会社で働いていました。これはその時の給与明細書です」
    「会社は嘘つきです。今はもう日本人が怖い」

     こう話すのは、ベトナム人技能実習生のグエンさん(25歳男性・仮名)とホアンさん(24歳男性・仮名)。2人はベトナム南部のホーチミン市出身で、本国の日本語学校で机を並べて勉強した仲だ。彼らは2016年に来日後、仙台の内装・建築会社の実習先に配属された。だが、そこで待っていたのは「奴隷労働」だった。

     まず賃金である。2人は同社で1年半~2年近く働いたが、この間「給料をいくらもらったかは分からない」という。会社が給与明細書を発行してくれなかったからだ。昨年、何とか頼み込んで給与明細書を発行してもらったが、そこには衝撃の数字が記載されていた。

     ホアンさんが昨年3~4月、6~8月分の給与明細書を持っていた。3月分給与は14日出勤で支給額は8万2362円、4月分は17日出勤で8万7627円だった。しかし実際の出勤日数は25日以上だった。会社側に抗議したところ、さらに出勤日数と支給額を減らされた。

     その結果、6月分は1日出勤で6948円、7月分は8日出勤でマイナス4220円、そして冒頭で紹介したとおり8月分は1日出勤でマイナス2万0175円だった。さすがにマイナス分は徴収されなかったというが、支給額がマイナスの給与明細書など前代未聞である。

     なぜ5月分の給与明細書がないのか。ホアンさんの記憶は定かではなかったが、支給日を確認すると4月27日に3月分給与が、5月27日に4月分給与が支払われたあと、6月27日に5月分給与を飛ばして6月分給与が支払われていた。さらに詳しく見ると、6月分給与が6月27日に支払われたあと、7月分給与は7月27日ではなく8月27日に支払われていた。おそらく5月分給与は元から支払われておらず、その帳尻を合わせるために7月27日の給料日はなくなったのだろう。

     いずれにせよ、ホアンさんが昨年3~8月の6カ月でもらった給与は手取りで17万6937円、マイナスを加味した額面で15万2542円だった。毎月20日以上、つまり半年間で120日以上働いて給料が18万円にも満たないとすると、日給は1500円以下である。「低賃金」どころの話ではない。2人は食費にすら事欠き、寮の近くに住む他のベトナム人に食料を分けてもらったり、畑の道端に捨てられている野菜を拾って食べたりしていたという。

    「出勤日を1日にされてからもう一度抗議したら、部長からもの凄く怒られました。その後、『切符を買ったからベトナムに帰れ』と言われました。監理団体にも連絡しましたが、何も言いませんでした」(ホアン)

    以降ソースにて。

    1か月の給料は「マイナス2万円」……。ある技能実習生の給与明細の衝撃
    https://hbol.jp/199986?cx_clicks_art_mdl=11_title
    2019.08.23 ハーバービジネスオンライン

    続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    パトカー

    2 :番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です :2019/03/29(金) 16:47:55.56 ID:CFDQJjT50NIKU.net
    Ds7zmziUcAIi5n2
    続きを読む

    このページのトップヘ