日本を代表する新興宗教として、大きな勢力を持つ創価学会。その組織が持つものとして広く知られるのが「聖教新聞」と「公明党」である。この2つは、創価学会の拡大にどんな役割を果たしてきたのか。宗教学者の島田裕巳氏が解説する。
※本稿は、島田裕巳『親が創価学会』(イースト新書)の第1章「創価学会とはどういう宗教なのか」の一部を再編集したものです。
会員が自ら購読料と配達を請け負い、布教活動
『聖教新聞』は、1951年4月20日に創刊された。最初は10日ごとに刊行される旬刊だったが、しだいに発行の頻度が高くなり、1965年からは日刊になった。
宗教教団の出している日刊の新聞は現在、統一教会(現在は世界平和統一家庭連合)系の『世界日報』と『聖教新聞』だけである。
『聖教新聞』の購読者を増やすことが組織の拡大に結びつくと考えているため、創価学会に入会していない人間にもその購読を勧める。場合によっては、会員自身が購読料を負担し、読者になってもらうこともある。
したがって、熱心な会員は、新聞の購読料を何部分も負担している。配達も会員がおこない、それは信仰活動の一環としてとらえられている。配達の報酬は、まったくないわけではないが、かなり薄謝である。
ただ、配達員は、創価学会の組織から「無冠(むかん)の友」と呼ばれ、賞賛されるし、会員は「池田大作(いけだだいさく)先生のお手紙」を配達する重大な使命を果たしていると考えている。
以下ソースで読んで
2019年5月5日 11時15分
http://news.livedoor.com/article/detail/16413978/
※本稿は、島田裕巳『親が創価学会』(イースト新書)の第1章「創価学会とはどういう宗教なのか」の一部を再編集したものです。
会員が自ら購読料と配達を請け負い、布教活動
『聖教新聞』は、1951年4月20日に創刊された。最初は10日ごとに刊行される旬刊だったが、しだいに発行の頻度が高くなり、1965年からは日刊になった。
宗教教団の出している日刊の新聞は現在、統一教会(現在は世界平和統一家庭連合)系の『世界日報』と『聖教新聞』だけである。
『聖教新聞』の購読者を増やすことが組織の拡大に結びつくと考えているため、創価学会に入会していない人間にもその購読を勧める。場合によっては、会員自身が購読料を負担し、読者になってもらうこともある。
したがって、熱心な会員は、新聞の購読料を何部分も負担している。配達も会員がおこない、それは信仰活動の一環としてとらえられている。配達の報酬は、まったくないわけではないが、かなり薄謝である。
ただ、配達員は、創価学会の組織から「無冠(むかん)の友」と呼ばれ、賞賛されるし、会員は「池田大作(いけだだいさく)先生のお手紙」を配達する重大な使命を果たしていると考えている。
以下ソースで読んで
2019年5月5日 11時15分
http://news.livedoor.com/article/detail/16413978/
続きを読む