
1: マンセー名無しさん 2019/01/15(火) 16:28:44.75 ID:VlMqYW+e
まともに意味も理解していないネトウヨにネトウヨ流解釈で持ち上げられがちな本(ハイエク、バーク等)について語ろう
小説、映画、漫画、アニメ等でも可
小説、映画、漫画、アニメ等でも可
続きを読む
続きを読む
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/238999
「今治加計獣医学部問題を考える会」の黒川敦彦共同代表によると、学園が文科省に提出した獣医学部新設の計画書では9928万円の本を購入したことになっているが、実際に図書館を訪れた識者らから「蔵書が少ない」「本棚がスカスカ」との意見が出ていたことから、9月下旬に考える会のメンバーで現地を確認。そして、全ての本棚の写真を撮り、蔵書1冊ずつのタイトル、価格などを目録として整理したところ、確認した限り蔵書は8715冊だったという。
つまり、学園の計画書通りであれば、1冊当たりの単価は約1万1390円になる計算。そこで、今度は蔵書200冊をランダムで抽出し、平均単価を算出すると、1冊当たりの単価が約3870円になったという。
「今後、さらに抽出数を増やして精度を高める予定ですが、仮に1冊の平均単価が約3870円だとすると、8715冊で約3370万円。つまり、計上された9928万円と約6500万円も数字が合わない。これは不自然です」(黒川敦彦氏)
考える会などによると、蔵書の中には系列の岡山理大から持って来たり、ブックオフで購入したりしたような本もあったらしい。これが事実であれば、一体、どこが「最先端」なのか。
百田尚樹さんのツイート
百田尚樹@hyakutanaoki
保守の本は売れても左翼の本は売れない。理由は左翼は本を読まないから。それはなぜか?
実は日本人であれば、いろんな本を読んで知識を得ると、自然に政治思想は左翼から保守に変わる。つまり左翼の多くは読書から取り残された人たちなのである。
さらにテレビばかり見るから余計に左翼になる。
13,701
20:52 - 2019年1月2日
▼ネット上のコメント
・テレビと新聞ですねw
・保守と言うか自国「日本」に気づき目覚めるのかと思います
・先ほどちょうど実家で久しぶりにテレビを見ていたら瀬戸内寂聴が、「10冊の本を読むぐらいなら、恋と革命をやりなさい!」と言っていて、いやいや😱おいおい😱と思いました。
・『読めない』のかも知れません
・同意いたします。
・なるほど!そういうことか!
・その傾向はあるかもしれませんが、あまり煽らない方が良いですよ。また絡まれますから。
https://snjpn.net/archives/88072
関連記事
ハンJ読書部
http://blog.livedoor.jp/nanyade/archives/11508741.html