ツイッター(X)社が反ヘイト団体を提訴 「お前らのせいで広告収入が数千万ドル減った」と主張
-
- カテゴリ:
ナザレンコさん、やっていいことと悪いことがあるんじゃないですか?
— 東野篤子 Atsuko Higashino (@AtsukoHigashino) August 6, 2023
あなたのその行動は、私の揚げ足を取り発言を揶揄し歪曲し、コラを貼り付けるアンチウクライナ集団となにも変わりません。こんな方法でしか批判が出来ませんか? https://t.co/QpSn3uBHrj
実際匿名からの誹謗中傷は多く、助長してるのは間違いないのに「匿名だけではないんだ~」閲覧したユーザーが他のユーザーにとって役立つと思う背景情報を追加しましたTwitter(ツイッター)は日本では匿名で利用されることが多く、匿名だからこそ、話しづらい話題でも突っ込んだやり取りができ、見知らぬ人とも興味・関心で"ゆるく"つながることができるソーシャルメディアです。また匿名アカウントが嫌がらせや誹謗中傷を助長しているかのようなご指摘は間違っています。Twitterの学術的研究や調査結果を見るかぎり、匿名性だけが嫌がらせを助長しているわけではありません。有害ツイートは、Twitterにとっても利用者にとってもマイナスです。匿名性だけがそれを生み出し、助長しているわけでもありません。
元ツイートは世論調査の結果を語ってるのに突然噛み合わない話を始める閲覧したユーザーが他のユーザーにとって役立つと思う背景情報を追加しました
対象の問題は、正しい理解が必要です。①コンビニ誤交付富士通のシステムの問題で誤発行されたもので、マイナカードに原因はない②保険証情報誤紐付け健保組合側が紐付け作業で入力ミスしたもので、マイナカード起因ではない③公金受取口座誤登録登録作業者がシステムログアウトを忘れて発生したもので、申請者が子供の口座を登録したケースも④マイナポイント誤付与発生原因は③と同じログアウトしていれば防げた事象で、③も含めマイナカードそのものとは無関係基本的に人的ミスが原因であることをきちんと理解した上で調査されているか、留意する必要があります。